マガジンのカバー画像

暦のススメ

20
曆、季節、養生、健康、世界平和、そんなテーマで書いていきます〜
運営しているクリエイター

記事一覧

3月6日(水)すげえ旨いお昼ごはん と 13の月の曆のお話会台所アル×トミタタカフミ@ハナヤ

3月6日(水)すげえ旨いお昼ごはん と 13の月の曆のお話会台所アル×トミタタカフミ@ハナヤ

3月6日(水)
すげえ旨いお昼ごはん と 13の月の曆のお話会
台所アル×トミタタカフミ
@ハナヤ

この日は、13の月の曆でいう8番目の月(Galactic Moon)の最終日。
ハナヤでは、28日周期で、曆の話とご飯の会をしています。
7日×4週間=28日ごとに集まることで、心身のリズムをチューニングしていけたらと思っています。
いつ初めて参加してもらってもウェルカムです。
かなりゆるくやって

もっとみる
2/14(水)すげえ旨いお昼ごはんと日本の曆のお話会 台所アル×トミタタカフミ〜地球暦についても話す編〜

2/14(水)すげえ旨いお昼ごはんと日本の曆のお話会 台所アル×トミタタカフミ〜地球暦についても話す編〜

2月14日(水)@ハナヤ(中津)
すげえ旨いお昼ごはんと日本の曆のお話会 
台所アル×トミタタカフミ
〜地球暦についても話す編〜

ハナヤでは、日本の曆と暮らし方について語らう会を不定期で継続しています。
いつ初めて参加してもらってもウェルカムですし、ご飯だけ食べに来られてもOK。(テイクアウトも大歓迎)
かなりゆるくやっていますので、お気軽にご参加ください。

・ご飯を食べて、お話会に参加して、

もっとみる
土用のススメ③ 〜肚を助ける食物繊維

土用のススメ③ 〜肚を助ける食物繊維

本日は、冬の土用の五日目です。

しっかり冬のエネルギーを充電して、来る春に備えましょう。

特に腎臓を休めるために、夜はしっかり横になるといいですね。

そして土用の「土」は体の「肚」。

土の中に微生物がたくさん住んでいるように、肚の中にもたくさんの微生物が住んでいます。

そして微生物たちは、もちろん、何かを食べて生きています。

彼らが美味しいものを適度に食べて、機嫌よくしていると、お腹の

もっとみる
土用のススメ〜明日から冬土用の18日間が始まります。

土用のススメ〜明日から冬土用の18日間が始まります。

明日から立春の前日の節分まで、冬の土用期間になります。

土用は養生のかなめの季節。

ということで、今日は改めて、土用ってなんだろう、ということを書いてみたいと思います。

詳しくは拙著『曆のススメ』に書きましたが、その内容を一部分抜き取って、少しアレンジしてお届けします。

<季節の変わり目=土用>

季節と季節の変わり目は「土用」と呼ばれる期間です

「春の土用」は、立夏の前日までの約18日

もっとみる
2月7日(水)すげえ旨いお昼ごはん と 13の月の曆のお話会 台所アル×トミタタカフミ@ハナヤ

2月7日(水)すげえ旨いお昼ごはん と 13の月の曆のお話会 台所アル×トミタタカフミ@ハナヤ

2月7日(水)
すげえ旨いお昼ごはん と 13の月の曆のお話会
台所アル×トミタタカフミ
@ハナヤ

この日は、13の月の曆でいう8番目の月(Galactic Moon)の初日。
ハナヤでは、毎月の初日にお話会とご飯会をしています。
7日×4週間=28日ごとに集まることで、心身のリズムをチューニングしていけたらと思っています。
いつ初めて参加してもらってもウェルカムです。
かなりゆるくやっています

もっとみる
我が家の養生法の情報 冬の始まり編

我が家の養生法の情報 冬の始まり編

黒豆ポリポリみたいな名前の乾燥した黒豆が家にありました。

僕は、乾燥した感じのものを乾燥する時期に食べすぎると、喉や肌が乾燥するなーと思って、食べずにいました。

そうしたら家にずっと置きっぱなしみたいになってしまいました。

そこで「煮ちゃおうか」と提案しました。

そしたら栄里がストーブの上で煮てくれました。

とても美味しかったです。

そうだ、黒豆は煮汁がめちゃんこ体にいいんだった、と思

もっとみる
12月13日(水曜/新月)すげえ旨いお昼ごはんと13の月の曆のお話会台所アル×トミタタカフミ@ハナヤ

12月13日(水曜/新月)すげえ旨いお昼ごはんと13の月の曆のお話会台所アル×トミタタカフミ@ハナヤ

12月13日(水曜/新月)
すげえ旨いお昼ごはんと13の月の曆のお話会
台所アル×トミタタカフミ
@ハナヤ

この日は、13の月の曆でいう6番目の月の初日。
ハナヤでは、毎月の初日にお話会とご飯会をしています。
7日×4週間=28日ごとに集まるというリズムを作れたらと思っています。
いつ初めて参加してもらってもウェルカムな感じでやってますので、お気軽にご参加ください。

・ご飯を食べて、お話会に参

もっとみる
11月15日、12月6日 曆の会@ハナヤ

11月15日、12月6日 曆の会@ハナヤ

ホームタウン中津で、曆の会を継続開催していますー。

11月15日 すげえ旨いお昼ごはんと13の月の曆のお話会台所アル×トミタタカフミ
https://note.com/hanaya_nakatsu/n/nb5f27494939a
12月6日 すげえ旨いお昼ごはんと日本の曆のお話会 台所アル×トミタタカフミ
https://note.com/hanaya_nakatsu/n/n5bdf0e22ed

もっとみる
9月20日 すげえ旨いお昼ごはんと13の月の曆の話@ハナヤ

9月20日 すげえ旨いお昼ごはんと13の月の曆の話@ハナヤ

9月20日 すげえ旨いお昼ごはんと13の月の曆の話

台所アル×冨田貴史×ハナヤの八百屋

 星のめぐり、地球の回転、月の満ち欠け、そして私たちの心身の状態。

 それらは、すべて分かちがたくつながっている。
 
 鳥は日の出や日の入りとシンクロして飛んだり鳴いたりしているし、虫は春に這い出して、満月に卵を産んだりします。

 私たち人間は、機械時計と不規則なグレゴリオ暦だけを使っていると、時間の

もっとみる
『曆のススメ』〜コヨヲタ的、裏土用のススメ

『曆のススメ』〜コヨヲタ的、裏土用のススメ

<裏土用、ある説>

僕は季節の変わり目の土用には、表土用と裏土用があると思っている。
僕は曆オタク=コヨヲタなので、そういうことを勝手に思ったりする。

たとえば、立秋の前日までの約18日間が表土用。
ここは、夏がフェイドアウトして、秋がフェイドアウトする移行期の前半。

でもまだ夏が残ってる。

立秋からの約18日間が裏土用。
ここで、夏がフェイドアウトし切って、秋がフェイドインし切る。

もっとみる
8月23日 すげえ旨いお昼ごはんと13の月の曆の話@ハナヤ

8月23日 すげえ旨いお昼ごはんと13の月の曆の話@ハナヤ

8月23日 すげえ旨いお昼ごはんと13の月の曆の話

台所アル×冨田貴史×ハナヤの八百屋

 星のめぐり、地球の回転、銀河の雰囲気、そして私たちの意識は、分かちがたくつながっている。
 そんなふうにかしこまって言わなくても、鳥は日の出や日の入りとシンクロして飛んだり鳴いたりしているし、虫は春に這い出して、満月に卵を産んだりします。私たち人間は、機械時計と不規則なグレゴリオ暦だけを使っていると、時間

もっとみる
『曆のススメ』①春は血液をサラサラ流したい

『曆のススメ』①春は血液をサラサラ流したい

春といえば「張る」という言葉を連想します。
何が張るかって、肝臓が張ります。
滞っていて血流が、盛んになり始める時期です。
あらゆる血液は、肝臓できれいにしてもらって、全身に注がれていきます。
肝臓を経由するんですね、血液は。
そしてそこで、いい感じで使える血液に作り変えられる。
いわば肝臓は化学工場。
実際、肝臓の中ではたくさんの体内酵素たちが、化学反応を起こしまくって、血液をよくするための様々

もっとみる
この一年間を、月の曆とともに!

この一年間を、月の曆とともに!

あけましておめでとうございます。

日本の曆でもようやく新年を迎えました。

まだまだ寒い、というか、とても寒い、そんな時期が一年の始まりです。

一年の最初の月である「睦月」は立春に一番近い新月の日から始まります。

立春は、冬至と春分のちょうど真ん中。

一日に例えると、夜中を過ぎた、一番寒い時間帯に当たります。

「極まって転ずる」という言葉があるように、

ここで寒さが極まって、転じます。

もっとみる
和暦をたしなむ〜腸内に春を知らせる七草粥

和暦をたしなむ〜腸内に春を知らせる七草粥

『名前のない新聞』に連載しているコーナー『オカルト味噌野郎の勝手に養生!』に書いたことを、少し加筆修正してみます。

☆名前のない新聞は、ネットでも購入できます。

『腸内に春を知らせる七草粥』

一年で最も日が短い冬至は、昼の長さが約9時間半。
冬至から45日ほど経った立春には約一時間ほど昼の長さが伸びている。
日に照らされる時間が延びていくにつれ、土の状態は明らかに変わっていく。
氷や雪が解け

もっとみる