マガジンのカバー画像

タイ以外マガジン

58
タイ以外の話をここに。
運営しているクリエイター

#カンボジア飯

【カンボジア飯】シェムリアップのムーガタ(?)は豚肉だけじゃなかった

【カンボジア飯】シェムリアップのムーガタ(?)は豚肉だけじゃなかった

 タイではムーガタ、あるいはヌアヤーン・ガウリーと呼ばれる焼肉が、アンコールワット遺跡で有名なカンボジアのシェムリアップにもあった。現地でなんと呼ばれているのかわからない。看板には「カンボジアBBQ」とあったはず。ちなみにラオスにも同じものがあって、こちらはシンダートと呼ばれるらしい。

 タイの場合、ムーガタという名称通り、ムー、すなわち豚肉が中心になる。しかし、シェムリアップのカンボジアBBQ

もっとみる
【カンボジア飯】プノンペンの焼肉はさっぱりしているのかくどいのかわからなかった

【カンボジア飯】プノンペンの焼肉はさっぱりしているのかくどいのかわからなかった

 ベトナムの焼肉に関する記事を連続投稿していたら、ふとカンボジアでも焼肉を食べていたことを思い出した。首都プノンペンでの話だ。トゥクトゥクの運転手らと一緒に行った、テント張りの飲み屋で出てきたのがカンボジア式の焼肉だった。

 ベトナム語なら声調記号だとか発音はともかくとして、アルファベットの部分は読める。クメール語(カンボジア語)は一見タイ語に似ていそうで、たまに共通している感じの文字はあるもの

もっとみる
シェムリで食べたフィッシュ&チップスがひどかった

シェムリで食べたフィッシュ&チップスがひどかった

 海外取材旅行(要するにタイ国外の中長期取材)では、基本的には乗り物を使わずにできる限り歩く。そして、可能な限り現地の料理を食べる。それが現地を知る手段のひとつだと思っている。しかし、2週間くらいずっと歩き続けることになるので、結構疲れてくる。ストレスとか緊張もあるので、精神的にも疲れる。外国まで来てネタを得られなかったら大損なので、やり直しができ、かつ言葉もできるタイとは勝手が違う。だからという

もっとみる
慣れるとおいしい孵化直前の卵【カンボジア】

慣れるとおいしい孵化直前の卵【カンボジア】

 カンボジアのシェムリアップで孵化直前の卵の料理を食べた。話には聞いていたので、どんな味なのか食べてみたかった。でも、やっぱりビジュアル的にはなかなかきつかったので、ふたつ頼んでみたものの、結果ひとつしか食べられなかった。

 カンボジア、そしてベトナムは食べるものが結構アグレッシブな印象を受ける。昆虫のほか、爬虫類も食べるし、犬を食べる地域もあるし。さすがに東南アジアで猫を食べる話は聞かないが、

もっとみる
【ベトナム】子牛の丸焼き【カンボジア】

【ベトナム】子牛の丸焼き【カンボジア】

 生ビールとか生肉とか「生」がつくと妙においしそうに感じる。「丸焼き」っていうのも妙にワイルドな印象があって、喰らいつきたくなる。でも、世の中、意外と丸焼きって身近にない。タイだと、子豚の丸焼きをたまに見かけるが、どこにでもあるわけではない。それも、どちらかというと中華料理系のもので、タイ独特というわけではない。

 ラオスはタイ寄りという印象で、一方同じインドシナであるベトナムとカンボジアは食生

もっとみる
カンボジア麺料理で唯一おいしかったもの

カンボジア麺料理で唯一おいしかったもの

 東南アジアは一見どこも同じような文化圏に見えるが、当然ながら全然違う。インドシナの国々もそれぞれでまったく違う文化と習慣を持つし、タイと各国だって違う。一方で、似たようなもの、あるいは互いに影響を受け、与えているケースも見受けられる。

 たとえば料理だ。カンボジア料理は中国やベトナムの影響を強く受けているようだし、タイ料理にあるものがカンボジアにもある。そのいい例が米粉麺だ。タイの米粉麺クイッ

もっとみる
「マーシーハウス」はカンボジア中高生に人気のカフェレストランだそうだが

「マーシーハウス」はカンボジア中高生に人気のカフェレストランだそうだが

 旅の醍醐味は食事にあると思う。食べものがおいしくない国は、いい思い出が残らない。強盗に遭って、病気になって、政変で逃げ惑う羽目になったとしても、食がよければたぶんいい思い出となって、いつか再びその地に降り立つだろう。逆に言えば、ほかのすべてがいい思い出でも、食が悪ければ二度と行かない。

 そんな点でいうと、正直カンボジアは結構厳しい国だった。治安もただでさえ悪いのに、食べものもおいしくない。同

もっとみる
東南アジアで牛肉を食べた 後編

東南アジアで牛肉を食べた 後編

 前回、タイとラオスの牛肉の思い出を書いたが、今回はカンボジアとベトナムでの牛肉体験を綴る。タイは金を出せばおいしい牛肉にありつけるが、ボクはそれはなんか違うと思う。金を出せばおいしいものが食べられるのはどの国も同じだ。安価に、ローカルたちがおいしいと思う牛肉を食べたい。それが東南アジアの醍醐味だ。

子牛の丸焼きがカンボジア牛肉料理の代表格? カンボジアで牛肉を意識したのはシェムリアップの外れに

もっとみる