マガジンのカバー画像

あしもとから、からだをこころを!

25
自分という宇宙の入口は足もとにある。 官足法指導員7年生の足もみ日誌。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

2023年9月 「栽松院てらこサロン・官足法講座」

2023年9月 「栽松院てらこサロン・官足法講座」

毎月月末に行われている「栽松院てらこサロン・官足法講座」。
今月もワイワイと楽しく開催しました。
始めてから2年半、初めての方からベテランさんまで、
いまではたくさんの方たちが参加してくれます。

ウォークマットでウォーミングアップしながら、
官足法のシンプルな原理をフリップで講座。
「どうして足を揉むといいのか?」を
イメージしてもらえるよう説明です。

そこからウォークマットのいろんなところを

もっとみる
2023.9月「ととのえサロン in 小川村」

2023.9月「ととのえサロン in 小川村」

毎月第2木曜日に小川村で開催している
「ととのえサロン」。
今月はめずらしくメンズ参加もありました。

他のレッスンでも極たまーに
メンズ参加者がありますが、
そのなかでも小川村はメンズ参加が
多いほうです。
(どんだけメンズ参加が少ないか。笑)

ベテランチームも
今回は悲鳴をあげながらやってたな。
夏終わりでみんなヘトヘトでしたね。
そんな時は、マットでグッとくる
老廃物デストロイヤー!

もっとみる
最年少の足もみキッズ。

最年少の足もみキッズ。

先日、松本市へ足もみ出張。
定期的に行っている親子三代の足もみメンテナンスday。

そのひとりは、コロナ禍にたくましく生まれてきた
うちの最年少の足もみキッズ。
お母さんのお腹の中にいる時から診ていて、
安産で元気に生まれてきたのを聞いて、
めちゃくちゃ嬉しかったのを思い出します。

赤ちゃんの足って、ものすごくかわいくてもちもち。
でもちょっとの変化がすぐ足に出ていて、
「なんかあったの?!」

もっとみる
ちょうど9年前くらい。

ちょうど9年前くらい。

お久しぶりです、note。あっという間に2年ぶり。
一旦立ち止まった2020年から、気がつけば走り出していた。

つい先日、友人に「この前、こんなことあってね」って普通に話していたら、
「泣いちゃう泣いちゃう!」と。そういうエピソード残すといいよねと言われて、
なんだかハッとした。足もみやっていて日常的に当たり前になりすぎてたことが
当たり前じゃないことに。そんなエピソードを、簡単にでも書いていけ

もっとみる