見出し画像

ChatGPTに「デザインシステム」について聞いてみた

こんにちは。株式会社iCAREでBtoB領域の健康管理SaaS Carely (ケアリィ)のデザイナーをしている高橋名人(@zouzei8to10)です。

主な業務担当はCarelyの新規機能のUIUXデザインやデザインシステムの設計、アクセシビリティ改善提案、ユーザーリサーチなどを行なっております。

あたたかい日が増えてきて道路脇の木々にも花が咲き始めましたね!
また、長く続いたCOVID-19の規制も緩和されてきてライブやフェスなどの開催も復活してきており、本当に待ちわびた春の訪れに心を躍らせています🌸

CahtGPT

今回は、今IT業界全体で最もホットなトピックと言っても過言ではないChatGPTを用いて記事を書いてみま、いや書いてもらいましたので、是非ご覧ください!

ChatGPTってなに?

まず、ChatGPTとはなんなのか?ということです。
今回はその回答そのものもChatGPTに聞いてみました。

ChatGPTの画面
実際のChatGPTの画面
今回はスマホから試してみました。

「デザインシステム」について色々聞いてみた

今回はデザインシステムについて広く聞いてみることにしました。
足掛け2年くらい続けているプロジェクトについて何かヒントになる答えが返ってくるでしょうか・・・?
(なお、回答内容は2023年03月現在のもので現在最新バージョンのGPT-4ではありません。)

▼質問

デザインシステムの有効性を教えて

デザインシステムは、複数のプロダクトやプロジェクトで共通のデザイン言語、コンポーネント、ガイドラインを定義することで、効率的で一貫性のあるデザインを実現するための手段です。以下に、デザインシステムの有効性についていくつかのポイントを挙げてみます。

コンスタントで統一されたブランドイメージの維持
デザインシステムは、複数のプロダクトやプロジェクトに共通するルック&フィールを作り出すことができます。これにより、ユーザーはブランドイメージを認識し、企業や製品に対する信頼感を高めることができます。

デザインの品質向上
デザインシステムには、デザインガイドラインが含まれています。これにより、デザインの品質を一定の基準に沿って向上させることができます。また、デザインの品質が向上することで、ユーザーエクスペリエンスも向上することが期待できます。

開発の効率化
デザインシステムには、再利用可能なコンポーネントが含まれています。これにより、開発者は再利用可能なコンポーネントを使用することで、時間と労力を節約できます。また、デザインシステムは、開発チーム内での意思疎通を改善し、開発のスピードを向上させることができます。

デザインの一貫性確保
デザインシステムは、複数のプロダクトやプロジェクトにわたって一貫性のあるデザインを実現することができます。これにより、ユーザーは製品やサービスをより使いやすく感じることができます。

以上のように、デザインシステムは、ブランドイメージの維持、デザイン品質の向上、開発の効率化、デザインの一貫性確保などの面で有効性があります。

▼質問

品質の高いデザインシステムの例を3案挙げて

以下に、品質の高いデザインシステムの例を3つ挙げてみます。

Google Material Design
Google Material Designは、Googleが開発したデザインシステムで、複数のプラットフォームに対応しています。Google製品やサードパーティの製品でも採用され、一貫性のあるUIやコンポーネントが提供されています。

Airbnb Design Language
Airbnb Design Languageは、Airbnbが開発したデザインシステムで、Webやモバイルアプリなどのプラットフォームに対応しています。ガイドラインやコンポーネントの提供だけでなく、デザイナーや開発者向けのツールやトレーニングも提供されています。

IBM Design Language
IBM Design Languageは、IBMが開発したデザインシステムで、企業向けのソフトウェアやアプリケーションに対応しています。コンポーネントの提供だけでなく、デザイン思考のプロセスやツール、イノベーションに関する情報も提供されています。

以上のように、Google Material Design、Airbnb Design Language、IBM Design Languageは、それぞれ品質の高いデザインシステムの例として知られています。

▼質問

デザインシステムをうまく運用するためにはどんな工夫が必要?

デザインシステムをうまく運用するためには、以下のような工夫が必要です。

ガイドラインの継続的な更新と改善
デザインシステムのガイドラインは、変化する市場やユーザーのニーズに応じて継続的に更新する必要があります。また、デザインシステムを運用する上で、改善点や問題点を定期的に検証し、改善することが重要です。

開発者とデザイナーの協業
デザインシステムは、開発者とデザイナーの協業によって構築されます。そのため、開発者とデザイナーは、コミュニケーションを密にし、デザインシステムの共有や更新に取り組む必要があります。

コンポーネントの再利用と拡張
デザインシステムは、再利用可能なコンポーネントを提供することで開発の効率化を実現します。そのため、コンポーネントの再利用を促進するために、開発者やデザイナーは、コンポーネントの使用方法や拡張方法について共有し、活用することが重要です。

ユーザーとのフィードバックの収集と反映
デザインシステムは、ユーザーのニーズやフィードバックに応じて改善する必要があります。そのため、ユーザーとのフィードバックを収集し、それを反映することで、よりユーザーにとって使いやすいデザインシステムを実現することができます。

以上のように、デザインシステムをうまく運用するためには、ガイドラインの継続的な更新と改善、開発者とデザイナーの協業、コンポーネントの再利用と拡張、ユーザーとのフィードバックの収集と反映などの工夫が必要です。

いやぁ、すごい・・・驚きました。
読みやすさのためにnote上で多少編集してますが、文章の内容自体には一切手を加えていません。

ここまでで大体15分くらい。これもう俺要らんやん。
とりあえず、社内でデザインシステムの話をするときはこれを参照してもらうようにします・・・

最後に…

最後にこんな質問をしてみました。

最後に、
もし「デザインシステム検定5級」があったらどんな感じのテスト内容になる?
ちいかわみたいな口調でお願い!

ほっこりした口調でお答えしますね!

「デザインシステム検定5級」があったら、以下のようなテスト内容になるかもしれません。

【デザインシステム検定5級 例題】
問1:デザインシステムとは何ですか?

問2:デザインシステムを導入することで得られるメリットを3つ挙げてください。

問3:デザインシステムを運用する上で、開発者とデザイナーの協業が重要な理由を2つ挙げてください。

問4:デザインシステムのガイドラインを継続的に更新することが重要な理由を2つ挙げてください。

問5:デザインシステムで提供されるコンポーネントの再利用性について説明してください。

【解答例】
問1:企業や団体が持つデザインの一貫性を維持するために作成されるデザインの指針のことです。

問2:例えば、UIやUXの一貫性を確保できる、開発の効率化が図れる、ユーザーにとって親しみやすいデザインを提供できるなどが挙げられます。

問3:例えば、開発者とデザイナーがコミュニケーションを密に取ることで、コンポーネントの再利用性が高まり、デザインの一貫性を維持できるためです。

問4:例えば、市場やユーザーのニーズが変化するため、デザインシステムのガイドラインを更新することで、最新のトレンドや要件に合わせたデザインを提供できるためです。

問5:コンポーネントの再利用性とは、同じコンポーネントを異なる場所で再利用できることを指します。これにより、開発の効率化が図れるだけでなく、UIの一貫性が確保できるため、デザインの品質を高めることができます。

という感じでしょうか。
デザインシステム検定5級は、デザインシステムの基礎的な知識やメリット、運用方法などを問うテストになるかもしれませんね!

デザインシステム検定5級むずっ!!!
しかし、すごい納得できる問題と解答例だ・・・

でも、「ちいかわみたいな口調」は理解できないみたい・・・
(ちいかわの口調を理解した上で回答を出力するために「意思決定」した可能性もあるけど・・・)

以上のように、今回はデザインシステムについてChatGPTに聞いてみて、noteに書いてみました。
以下に、私たちがCarelyの開発で推進しているデザインシステムについての記事があるのでよかったら読んでみてください。(おわり)

もし、この記事を読んで「産業保健」「BtoB SaaS」「カンパニーケア」などに興味を持ちましたら、iCAREの求人情報をご覧くださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?