見出し画像

【2022年7月最新】凡人が這い上がるためのタスク管理術

 約三年ほど、フリーコンサルをやってるTAJITAJIです。
 私は会社員を約7年半経験した後、独立しました。独立してから運良く生き残って来れましたが、この先いつダメになるか分からないです笑。そのような中でも「仕事を選び」「一緒に働く人を選び」「何を学ぶかを選び」「時間の使い方を選び」「将来どうなりたいかを自分の意志で選ぶ」という毎日を過ごせることが、本当に楽しいですし幸せです。将来フリーランスを目指していたり、将来起業したい人に夢へ踏み出すための準備ができるよう、この記事を書かせて頂きます。

 「TAJITAJIさん、独立したということはどうせめちゃくちゃ優秀なんでしょ?」と思うかもしれませんが、私自身はみなさんと同じ凡人です。むしろ凡人未満かもしれません。
 高校時代はサッカー部に所属していたのでサッカーのために学校に行っていました。ろくに勉強していなかったので、毎回のテストでは赤点ギリギリでした。当然、大学受験は失敗しました。その後、1年間の浪人を経て地方大学に進みました。大学卒業後は、システムエンジニアの会社に進みましたが全く面白くなく「石の上にも三年」という精神だけで嫌々過ごしましたが、仕事では全く成果がでませんでした。「石の上にも三年」なんて嘘オブ嘘です笑。都市伝説です。ソースは私です。そこからコンサルティング業界に興味があったため、心機一転、コンサルティングファームに転職しました。そこから辛い局面は沢山ありましたが、興味がある仕事だったので続けてこれました。続けられたのは、仕事が楽しかったからです。私は、自分が興味のあることに対しては一生懸命頑張れますが、人から強要された仕事や自分が心底納得していない環境では、パフォーマンスを発揮できないことを知りました。
 
「前置きが長いんだよ!」と思われたかもしれませんが、私とみなさんとの大きな違いがないことがお分かり頂けたと思います。

 それでは、ここからが本題です。この記事では、私が現在進行形で実践している「凡人が這い上がっていくためのタスク管理術」を解説します。

こんなお悩みありませんか?

  • 毎日残業ばかりで、自分の時間がない

  • 「なぜか時間がない」という焦りの感覚に毎日支配されている

  • 仕事は終わっているのに残業代を稼ぐために無駄に残業している

  • 毎日疲れ果てて、自己投資の時間がない

  • 家族との時間をもっと持ちたいのに毎日残業続きである

この記事では、その負のスパイラルから抜け出すための方法を解説します。

そもそも、なぜ忙しいのか?

私は、いつも暇です。これは仕事がないという訳ではありません笑。仕事があってもやるべきことはすぐに片付き、毎日2割ぐらいの余裕があります。これは仕事に慣れているというより、タスク管理に気を配っているからです。

では、具体的なタスク管理術を解説していきます。

前日の仕事終わりに翌日のタスク計画を書き出す

今日出勤して「今日は何からやればいいかな?」と考えている時点で効率が悪いです。前日の仕事終わりに翌日やることは見えていなければなりません。何時までにどの順番でどのタスクを片付けるか、生産性の高い午前中の時間帯に面倒臭い重めのタスクを持って来れているか考える必要があります。タスクを進める上で相談が必要なことは、疑問点を洗い出し早く確認します。

タスクの全量を常に把握する

「今あなたが持っているタスクの全量を教えてください」と言われたら答えられますか?。エクセルでもいいので、「発生したタスク、依頼者、着手予定日、着手日、納期予定日、完了日」を常に書き出して最新にしておきましょう。記憶に頼ると絶対に忘れます。前日の仕事終わりに翌日のタスク計画を立てることと合わせて、タスク管理表を最新にしましょう。

仕事の目的を確認して目的が曖昧であれば仕事を断る

上司から「○○」をやっておいてと言われたら、まず目的を確認しましょう。なんのためにそのタスクをやる必要があるのか、資料作成が発生したらどんな目的で誰向けに作るのか確認します。それによって、過去作成した類似資料があればそれを流用すれば早いですし、そもそも目的が曖昧な上司の思いつきの業務の可能性もあります。何がしたいのか分からない目的のない業務は、目的が明確になるまで受けてはいけません。ゴールのない仕事はいくらやっても終わりがありませんので、断っていいのです。

自分のキャパを考慮して仕事を断る

仕事を受ける際は、今やっている仕事がある筈なので、納期調整が必要です。「今この仕事をやっていて何日までの納期なのですが、今貰った仕事を優先しますか?その場合、今やっている仕事の納期は無理なので、今貰った仕事が終わってからの再度着手となりますが、その認識でよろしいですか?」というように対応すればいいです。自分の体は一つだけなので、できるものはできる、できないものはできないでいいのです。

予定より工数がかかりそうなら工数追加の相談をする

仕事は計画どおりに進むとは限りません。色々な割り込みタスクが発生して上手くいきません。なので、納期が遅くなりそうならとにかく早く相談が必要です。合理的な理由としては、優先度の高いタスクが発生してそちらの対応をやった後に着手するからという理由や、実際やってみたら予想以上に考えるべき論点がでてきて工数が膨れると分かったからという理由なら、問題なく通ると思います。自分に専門知見がなく作業が遅い場合でも、早めにアラートを上げて相談回数を増やす、自分で勉強する、違うメンバーをアサインして貰うなど、対応できることはあるので、自分から何をして欲しいのかを発信していきましょう。

以上、まだまだ細かいノウハウはあるのですが、大事だと思うポイントを5個に絞って解説しました。毎日早く帰って、あなたの人生が今よりも有意義になれば嬉しいです。

私は、しくじり先生さながらの失敗を重ねてきたので失敗談は沢山ありますので、そのうち失敗談も記事にしたいと思います。この記事では、一旦この位にしてまた別の機会で解説したいと思います。

ここまで読んで頂きありがとうございました。
宜しければ、次回もよろしくお願い致します。

【過去記事】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?