マガジンのカバー画像

プライベートでサービスを開発してみる。

8
プライベートでサービスを開発する奮闘をえがく予定のマガジンです。
運営しているクリエイター

#プログラミング

「みんなでインターネット上の木を育てるサービス」を開発しました。

「みんなでインターネット上の木を育てるサービス」を開発しました。

プロジェクト背景サービスを開発した背景として、
【NRIハッカソン bit.Connect 2020】にチームで参加し、このサービスの企画と実装を3日間で行いました。
結果的に最優秀賞をいただきアイアンマンセットをもらう事ができました。

解決したい課題とサービスの方向性今回、企画部分にあまり時間を割いていないのですが、下記論理展開でサービスを考えています。

①5年後の未来
②5年後の未来で発生

もっとみる
【連載4】MVPとプロトタイピング

【連載4】MVPとプロトタイピング

振り返り前回はコンセプトと機能の立案を行いました。
今回は、「MVP=価値を実現する最低限のサービス内容」の定義とプロトタイピングを行っていきます。

MVPとプロトタイピングの定義MVPとプロトタイピングに関して、何をどこまで具体的にするかはプロジェクトにより変わると思います。
例えば今回は、機能だけでなく世界観まで踏み込んでプロトタイピングを行います。というのもコンセプト策定フェーズにおいて既

もっとみる
【連載2】ターゲットの悩み

【連載2】ターゲットの悩み

振り返り前提として、学習をサポートするサービスを開発していきます。

ターゲットターゲットは、自分や友人への簡易インタビューを元に設定致しました。
性格やサービスの利用状況まで具体的にイメージした事がポイントとなります。
これにより、他のサービスが解決していない解像度の高い課題が設定出来たり、機能選定、デザイン、グロースなど多くの場面での判断基準となります。
今回で言えば、下記の設定が課題設定に大

もっとみる