見出し画像

🔴いつも大安吉日242 〜やりたいことをやりたいだけやる中の稲刈りやあそび〜

【やりたいことをやりたいだけやる中の稲刈りやあそび】

天気予報ってすごいね
こればっかりはぼくの経験からはピンポイントで弾き出すことなんてまったくできない
そして、「誰か知らない人の情報を結構信じてる」ってのがまたすごい

おかげさまで昨日は最高だった
最高の青空の下、わいわいと稲刈りできた


🔴深まるつながり

多品種を植えたことで刈り時はバラついた

毎年のように「刈りまくる稲刈り」とはまた少しちがう、少しゆったりとした稲刈り
集まってくれたこどものほとんどは、集合場所の神社の公園でそのままあそんでいた

まずは稲の刈り方と縛り方を、ぼくがやってきた楽で確実なやり方で教える
「稲刈り」と言って集まってもらっているからか、ちびっこたちはまずは「刈る」
そして「早く刈る」ことにまずはいく
そして予想通りにすぐにバテる

そんな中、大人に混ざって三年生のおんなの子がひとりひたすらに稲を刈りつづけていく

「疲れたー」とは口だけで手は止まらない
この子はうちでのキャンプで三和土を打ったときも、木工をやったときも、ずっとひたすらやりつづけていた子なんだ
かなりな職人肌のおんなの子なんだ

あそびたいこどもは公園であそぶ
公園から帰ってきても、ひと株ふた株刈って今度は田んぼのうえの竹林に流れこむ
「ばーん」と見渡せる広い田園風景の中すべてを使って鬼ごっこをしている
軽トラの屋根や荷台でも、ちびっこたちのあそびはつづいている
もちろん稲刈りをやっているこどももいる

あそぶ場所はいくらでもある
あそび方もいくらでもある
あそぶ時間もいくらでもある


そのどれを選んでも何をやっても構わない
やりたいことをやりたいだけやっていい
自分で選んで気の済むまでずっと

はじめて会ったこどもも、普段あまり触れ合わなかったこどももなかよしになってる
いっしょに稲を刈りながらの、大人同士のふれあいももちろんある
稲刈りも、山や竹林の自然も、誰かと誰かの間にうまーく入ってくれる
そしてそこからつながりがまたはじまる
いろんな人と関わってみていろんな価値観を知って、社会性ってのを学んでいく
「おとなもこどももみんな学んでいく」

「稲刈り」ってのはただのそんなきっかけ作りのひとつで、ぼくはその深いところの学びを狙っているってわけなのさ⋯ フッ


🔴すでに外には氷が

ちゃんと昼近くになるれば炊き出しの近くであそんでいる小僧たち
お昼のスープと蒸かしたさつまいもは、すぐにみんなのお腹の中におさまっていった

そして満ちてまた散っていく

ふーちゃんも初めての稲刈りをして、ぼくちゃんも応援のようなことをしてくれていた

そして見事にすべての稲がかかった
みんなの口に入るまでにはまだ少しやることはあるけど、なんとか無事に刈れました
つぎは足踏み脱穀機で触れ合いましょう

うちの他の田んぼは、これから熟し加減を見ながら刈り取っていくけど、すでに昨日の朝はうちの外の水は凍っていた
畑は白くなってかなり寒かった
いままで稲刈りで霜を気にしたことなんてなかったから知らないけど、やっぱり稲にも寒過ぎるのは良くはなさそうな気はするよね
時期を見極めながら進めていこう
そして来年の学びにしていこう

🔴小僧たちはずっと元気なんですね

こどもたちのあそびは止まらない
やりたい放題好き放題しているこどもたちへの終わりの合図は、沈む夕陽しかない
「カラスが鳴いたら帰りましょう」

しかしそれはもう少し「出来た子」に対してのみ言えることだったようだ
結局そのままうちに三人の小僧がやってきた
電気が消えてからもくだらないダジャレや笑い声がずっと聞こえていた

そして朝五時過ぎからまたそれだ
「うーん⋯ うるさい」
早くぼくは自分の部屋を作ることにしよう
そんなきっかけをありがとう
朝からそう思わないとやってられない

ではみなさん今日もめでたいいちにちを


五穀豊穣 子孫繁栄 
大安吉日や さかいひろし

#大安吉日や #大安吉日 #佐久穂町 #大日向 #もちつき #出張もちつき #ぽん菓子 #出張ぽん菓子 #自給自足 #百姓 #田舎暮らし #山暮らし #薪暮らし #餅は餅屋 #稲刈り #初霜 #毎日note #みんなでつくる秋のアルバム

毎日がめでたいめでたい日でありますように。 めでたい暮らしに使わせてもらいます。 サポートよろしくおねがいします。 サポートしていただけたら、ものすごくうれしいです。 大安吉日や