見出し画像

私の代わりに営業してくれる?note活用術を解説

フリーランスライターの山口なつめです。

今年になってnote運用に力を入れていており、noteでコミュニティも立ち上げました。

詳しくは、こちらの記事を見てね。

noteコミュニティを立ち上げたので、Xでもnoteについて発信しています。

でも…

「note、noteって言うけれど、何がそんなにすごいんですか?」
「noteで記事を書いたって、お金にならないし?」
「ぜんぜんスキもつきませんが?」

Xでの私の発言を見て、このように思っている方も多いと思います。

でもあえて言いたい!

noteをやろう!

その理由は…

noteが強い!
今やらなくちゃいつやるの??

こう思ったからなんです。

めちゃくちゃ強いnoteのドメインパワー

最近、検索上位にnote記事が上がってくるのは、みなさんも感じていますよね。

いや~、本当に強い。

その大きな理由として「noteのドメインパワーがめちゃくちゃ強くなっているから」です。

ドメインパワーをチェックできるツールで調べたところ…

noteのドメインパワーは97.2!!

97って、どゆこと??

ドメインパワーとは…
Webサイトのドメインの強さを示す指標
検索エンジンからの評価(信頼度)を100点満点で数値化したもの
ドメインとは…
インターネット上の住所のようなもの、URLのメイン部分

一般的に、めちゃくちゃ強い企業メディアでも50超えたらすごいねーって感じです。

私が毎月記事を納品しているメディアさんは、ドメインパワーが強いので、記事をアップしたら、すぐに10位以内にランクインします。

それでもドメインパワーは66です。

私がお世話になってる企業メディアのドメインパワーは66

同じく毎月記事を納品しているメディアさんにいたっては22でした。(めちゃくちゃ上位記事がたくさんあるにもかかわらず!)

そりゃ、検索上位にあがりやすいよね。

自分のホームページやブログで頑張るよりも、noteで有名になったほうが宣伝効果は高いのでは?

ASPと連携できないのが残念ですが、そのおかげでnoteはクリーンなイメージを保っているといえます。

noteの中でSEO対策してみたところ

そうは言っても、毎日4万記事(!)が投稿されているといわれるnoteです。埋もれること間違いなし😢…

では、どうしたらいいか。

ちょっとしたあがきですが、SEOライターならではの提案です。

noteの中でもSEO対策をしましょう!

noteの中でできるSEO対策それは

・アカウント名・プロフィールにキーワードを埋め込む
・記事タイトルにキーワードを差し込む

そのように対策してみたところ…

SEOライターで検索したところ、私がクリエイタートップにきました✨

note代行でも…

クリエイターのトップに来ました✨

トップに来たからどうしたの?

ありがたいことに、少しずつ問い合わせをいただいています。

noteは、法人13万5千社が利用していてますし、アカウントを持っている人だけでも約790万存在します。(2024年3月時点)月間アクティブユーザーは6300万人とのこと。

巨大プラットフォームなんですよね。これはInstagramやFacebookに負けていません。(Instagram3300万人、Facebook2600万人、X6600万人)参照:hottolink

この巨大プラットフォームを利用せずしてどうしますか?

定番に掲載されると2年前の記事でもスキがつく

2年前に書いたにもかかわらず、いまだにスキが時々つく記事があります。

それがこちら

どこから見つけてるのかなと思ったら、定番記事に掲載されていました。

どんどん埋もれていってしまうのかと思ったら、よい記事を書くと、きちんとピックアップされます。

あと、こちらの記事も意外と人気です。

体験系の記事は需要があるみたいですね!

企業様が事業やサービスをアピールしたい場合は、体験系の記事が良いのではないでしょうか?

noteだけじゃない!全部戦略が大事

SNSで発信を初めて約4年。
それほどバズリもせずにコツコツ発信してきました。

そんな私ですが、最近強くなってきたかも。

なにって?

私のドメインパワーです(笑)。

note、X、Facebook、Instagramおまけにクラウドワークス。いろいろ連携して発信を続けているので、最近問い合わせが増えてきました。Instagramは50投稿してストップしていますが、問い合わせのDMが来たりします。クラウドワークスもまったく応募しなくなって1年ですが、スカウトでお仕事できるようになりました。

発信って大事!

ぜひ、発信を続けましょう。ここに私がいますよー!とアピールしなければ、誰も気づいてくれませんから。

文章が苦手なら代行を依頼しよう

でも、文章を書くのが苦手で…

わかります。

中小企業のオーナー様を何人もサポートさせていただきましたが、ほとんどの方は文章を書けません。書き続けられません。日々の業務で忙しいからです。しかもWebで読まれる文章となると、難易度がさらに高くなります。

そこで…

時間のないオーナー様は、私にnote代行をお任せください!

お任せいただける業務

・インタビューによる紹介記事(事業・オーナー・サービスなど)
・読まれるnote5記事パック

とくに想いを伝えたいインタビュー記事ならお任せください。

Zoomで1時間インタビューさせていただき、noteもしくはホームページに掲載できる記事を作成します。

読まれるnote5記事パックでは次のような記事を想定しています。

・オーナーの自己紹介もしくはメッセージ
・創業エピソード
・サービスや商品の紹介
・お客様の声
・季節のお知らせもしくはスタッフ紹介

まずは30分無料相談でご希望をお聞かせください!

▼この記事を書いた人▼

Xのフォローはこちらから

よろしければサポートをお願いします!