見出し画像

Webライター|リアルオフ会京都1泊小旅行に行った話

ライター3年目のなつめです。

普段は、在宅でオンラインでの仕事が中心ですから、家から一歩も出ない毎日を送っています。そんな私がライター仲間と出会い、リアルオフ会(in京都1泊旅行)をした体験をシェアします!

専業主婦で3人子持ち+超絶引きこもりの私が、泊りのオフ会まで行けるようになった経緯と詳細をお楽しみください。

きっかけは「もくり」

実はリアルオフ会(しかも1泊)は、去年8月に続き2度目。お茶するだけ、食事をするだけのオフ会の経験は珍しくないと思いますが、1泊のオフ会となるといかがでしょうか?

去年のオフ会の様子はこちら。

仲良しのライターさんと、太陽の塔・串焼き屋・あべのハルカスと観光も楽しみました。大阪近辺の方もいらっしゃいましたが、東京や茨城からも参加する方もいて、本当に楽しかった!

そのメンバーと出会ったのは、音声通話アプリ「mocri(もくり)」です。

Twitter(現:X)のフォロワーさんと音声を通じて「作業→休憩」のサイクルで一緒に作業。休憩時間には、おしゃべりを楽みます。(サイクルは自分で自由に設定可能)

同じメンバーと毎日作業&おしゃべりしていたので、かなり仲良くなりました。

そのうちの一人が旅で大阪に寄るから集まりましょう!となったのですが、私は愛知県在住。微妙な距離です。それでも「なつめさんも!」と声をかけてくれたので勇気を出して参加しました。

…と、ここまでが去年の話。(前振りが長くてゴメン!)

今回のオフ会は、全部で7名で集合。ところが去年のメンバーとは全く違います。しかし仲良くなったきっかけは、やはり「mocri(もくり)」。

Twitter(現:X)のフォロワーさんが「ライター3年目の人集まれ!」とつぶやいたので、「はーい!」とリプしたら、もくりの専用ルームへ招待してくれました。

mocri(もくり)で毎日おしゃべり

今回のメンバーは、めちゃくちゃおしゃべりな人ばかり。作業時間中もずーっとしゃべっています。

話しながら記事をかけるってすごいですね…。私は無理だったので、作業が終わった後や夕食をつくりながらmocri(もくり)に参加。もはや作業スペースではなく、単なるおしゃべり部屋です。私も最後は「夕食作るときに来る人」みたいになってました(笑)。

するとメンバーの一人が京都旅行の計画があるとのこと。京都と大阪在住の人がいるので「旅行中に会おうか」となり、「せっかくならみんなで集まろうよ」となりました。

私には去年の冒険実績がありますから二つ返事で(?)参加を決意。去年はドキドキの参加でしたが、今年は2度目。慣れたものです。

宿も新幹線も予約。子どもたちが温めるだけで食べられるようなレトルトなども買いそろえました。

いよいよ京都入り!集合は朝8時!?

集合時間は朝8時京都駅新幹線口前。東京から来る人が「はりきって朝モーニングから1日楽しんじゃおう!」とのこと。早すぎん?なんてツッコミは誰も入れません。私も朝6時に家を出ました。

予定通り8時に到着しましたが…誰もいません。(笑)

それぞれ「乗り遅れました!」「渋滞で遅くなります!」「乗り間違いました!」などトラブルもありつつ、なんとか8時半には集合できました。

それにしても全員と初対面…。緊張すると思いますよね。

不思議なことに、毎日おしゃべりしているので、「初めまして」なのに初めまして感がありません。お互いよく知った者同士のような安心感があるんですよね。もはや「昨日の続き」的な雰囲気です。(実際、前日もおしゃべりしていました)自己紹介が必要ないのってラク!

そろったところで、さっそく駅構内のパン屋さんでモーニングです。

さすが京都というか、私たち以外の客は全員外国人でした。ここ本当に日本?

レンタカーで貴船神社へ!「喜らく」で川床料理を満喫

ライター仲間のご主人が写ってる(笑)

次に向かったのがレンタカー会社。なんと7人乗りの車を借りて、貴船神社に向かいます。貴船神社の川床料理を楽しむためです。

水源の地として祭られている貴船神社は、京都の山合にありました。

【貴船神社の由来】
貴船神社の創建を明記するものは残っておらず、創建の年代は不詳です。天武天皇白鳳六年(約一三〇〇年前)には、すでに御社殿造替が行われたとの
社伝が存在することから、創建は極めて古いと考えられます。 祭神は、水の供給をつかさどる「高龗神(たかおかみのかみ)」

貴船神社

鴨川の川床も有名ですが、貴船神社の川床は本場って感じです。予約したのは貴船神社正面の「喜らく」。

ここをおすすめ&予約してくれたのは、関西出身&東京在住のKさん。(残念なことに直前になって参加できなくなってしまいました。)

素敵なお店をご紹介いただき、ありがとうございます!

川の上でお食事

本当に川の上で料理が食べられるなんてすごいですね。夏バテで胃がやられていた私でも、食べられる優しいお料理の数々。そして当然ながら、めちゃくちゃ涼しかった~。

食後は、貴船神社の石段を登ってお参りしてきました。

貴船神社へ向かう石段/トトロが出てきそうな大樹
神社は七夕飾りで華やかな雰囲気でした

マールブランシュで2時間のお茶会

お濃茶ランドグシャのオブジェ!

次に向かったのはお抹茶スイーツで有名な「マールブランシュ」です。また食べるんかい!というツッコミはさておき、3時のおやつを楽しみました。

私が注文したのは、季節限定スイーツ「お濃茶パンナコッタ」。層状のパンナコッタがきれいです。(1,000円なり!)

お濃茶パンナコッタ

平日だったせいか空いており、2時間居座ってずーっとおしゃべりです。

マールブランシュの抹茶アイスバー

大阪在住のSさんが「お土産のお返し」と抹茶バーをおごってくれました。これもおいしかったです。

最後は居酒屋でフィニッシュ!

京都市内に戻ってレンタカーを返却(Mさんが)。居酒屋へ向かいます。みんなおなか一杯だったんですけど、注文したら食べられるものです。

おしゃべりしつつ夕食を楽しみました。とにかく食べることとおしゃべりすることしかしていない!(笑)

みんなにホテルまで送ってもらい、長い一日は終わりました。このあと関西組は京都駅横のビルの屋上庭園で遊んだそうです。

ホテルもきれいで大満足

M’sホテルKIZUYA

京都在住Mさんのおすすめで予約した「M’sホテルKIZUYA」に宿泊。きれいで快適。一番安い部屋を予約したつもりだったんですが、ツインルームだったみたい(笑)二人泊まれたのにもったいなかったかも。

テーブルでノートPCを広げ、夜と朝に仕事しました。2本納品できたので満足です。

京都二日目は京都タワーからスタート!

京都タワーから見えた風景

二日目は、昨日一緒だったHちゃんと京都タワーに登りました。360℃京都を上から眺めます。お天気も良くて最高です。遠くに清水寺も見えましたよ。

コラボパネル(左)/エレベーターの扉(右)

京だし茶漬け「おぶや」でランチ

Hちゃんと別れ、ランチで合流したのは大阪在住のMさん。昨日一緒だった京都在住のMさんも一緒に3人で京だし茶漬けを楽しみました。

鮭尽くし

私が注文したのは「鮭尽くし」。鮭大好きなので。(笑)上品な味で胃にやさしい。(本当に胃がやられてたので、助かる!)そこでも2時間くらいおしゃべりです。昨日から、ずっとしゃべっています。

この二人とは、同じメディアで同じ案件を受注する仲です。会話の内容は「最近、どんな案件をやってますか?」なんて、やはり仕事の話が中心だったかも。

ビッグエコーからリモート作業会

昼食あとは新幹線に乗って帰る予定だったのですが、クライアントさんから「2時半から取材の見学どうですか?」と提案いただいていました。新幹線の中から接続するのは、さすがに無理…だよね?

そこで新幹線の時間を後ろにずらして、カラオケ店のビッグエコー京都駅前店からアクセスすることに。MさんとMさんも、昼食後はそれぞれコアワーキングスペースで仕事をする予定だったらしく「それなら一緒に作業しますか!」となりました。

ナチュラルに全員がノートPCを持ち歩いている(笑)

お土産いっぱい♪ 幸せ気分で帰宅

みんなにもらったお土産

今更なんですが、京都と愛知って近いですね。4時半の新幹線に乗ったら、6時には自宅に到着。日帰りできる距離なんだな…。

ただ私にとって「泊りで」「家のことを忘れて」が大きな意味を持ったと思います。3人の子どもに年齢差があったせいで、20年間ずーっと小さい子のお世話をしてきたわけで、ほとんど自由に出かけられませんでした。下の子が小学校高学年になったおかげでやっと…です。

そんな私が自宅に居ながら全国の人とつながれて、旅行に誘ってもらえて…。本当にありがたい。

これも3年前にWebライターになるってトライして、SNS音痴だったのにTwitterを始めたおかげです。ただの専業主婦だった私、しかも引きこもりおばちゃん(メンバーの中では最年長)がこんなにアクティブな体験ができるとは…!

あのとき決断して行動した私…えらい!そして仲良くしてくれて、旅行に誘ってくれたライター仲間の皆さん、本当にありがとうございます。


よろしければサポートをお願いします!