マガジンのカバー画像

上海・SHANGHAI・中国

15
上海・SHANGHAI・中国
運営しているクリエイター

#日記

言葉はツール、中国で今思う。(1,190文字)

今朝は息子が1か月半ぶりに小学校へ登校。 上海での当校は実に3年半ぶり。 二年生当時も日…

転勤族妻・どこでもるんるん暮らすコツ8つ♪(1411文字)

日本に一時帰国し1年。 そもそも「一時」って言葉の定義は”短い期間””しばらくの間”。 …

上海友との不思議な再会。(831文字)

上海でしりあった友人と名古屋にて3年ぶりの再会。 再会を喜びつつ、 お互いの「日本仕様」に…

上海・強制隔離中夫の変化。(450文字)

久しぶりに夫とテレビ電話。 毎日電話はしていても顔を見ると少し気恥ずかしい。 けれど、恥ず…

優しい漢字の羅列にキュン。(1353文字)

好久不见。玄関的贴纸是电力费请求单,我会处理,请放心。虽然virus还没结束,我们都很好。你…

日本生活そろそろ1年。上海生活と日本生活を比較してみた結果。(609文字)

2020年今年もあと15日。 気が付けば日本にもどってきて来月で1年。 このあたりで今一度…

奥さん、上海に戻れるようになりましたよ。(1115文字)

先週、上海市においての駐在員家族のビザ発給を再開する発表があった。 スーン。 長いホリデーの幕が閉じた音。 わ~い!! 45% 戸惑い・・ 55%  あれだけ早く戻りたかったのに、今や戸惑い優勢気味。 思っていたより、夫と離れて暮らすの大丈夫。 だって、 *期間限定 *毎日夫と連絡がとれる 加えて日本での暮らしは、快適、便利、安心の三拍子。 毎日の日用品や食材調達、ネット環境。 そして、ママ仕事が楽。 送り迎えもお弁当作りも、ランチ会も、クラス会参加も不要。 上

上海に暮らした日々。(793文字)

5時に起き、毎日のお弁当と朝食づくり、バス停送迎。 隙間時間に、 語学学校、コーチング …

「臨機応変」は生きる知恵。(934文字)

長期化している上海市民閉じ込め政策。 ガチの隔離なため完全外に出られない。 食料は買いに…

上海完全隔離14日目。(448文字)

一日のはじまりは、 外でお日様をあびながらオリジナル体操。  お散歩にダンス。 朝ごはん…

隔離中の夫と毎日電話していて思う事。(605文字)

上海で隔離中の夫と毎日電話していると感じる。 *食べものの不足を心配しなくてもいい。 *…