マガジンのカバー画像

なかよし家族・子ども・ぽろり。

94
運営しているクリエイター

#育児

息子のコミュ力はここから。(484文字)

旅行しかり、遊びしかり、 私は子連れでも やりたいことやる、 会いたい人とあう。 「や…

息子のごはん、俺のご飯。(1,015文字)

遅くに外出先から帰宅したときや 時間がないとき、食材がないとき、 ご飯をつくるエネルギーが…

11歳しあわせ上手にまなぶ11条。(605文字)

それ、「カンテンボウキ」だね。 ハ? 回転ボウキ? カンテンボウキ 寒天?ぼうき? 笑 お母…

子育てにおいて大事にしていること3つ。(689文字)

私が子育て、(旦那育ても兼ねる)で大事にしていることは3つ。 1・共通言語をもっておくた…

子どもは質問攻めというけれど。(918文字)

花屋さんにて。 「これなんていう葉っぱですか?」 「+*‘?+##*+*’です」 「へ~、…

4年生。もうすぐそこに中学生。(1060文字)

コロナ以降、初めてあった参観会。 ホワイトボードにタブレット端末、プロジェクターを使用す…

小学生息子から、お金の使い方学んでます!(1130文字)

本当に使うもの 大好きなで何度も楽しめるもの 見るたびうれしくなるもの 自分にとって価値のあるものにお金をつかう。 値段を理由に買うことも、 値段を理由にあきらめることもない。(手持ち資金の範囲内で) 勢いや衝動的に買い物することもない。 9歳の息子はわたしより遥かにお金の使い方が上手。 量販店。 通りかかりの処分ワゴンにあった水筒を見ていると息子がいう。 「それはお得だけど、ぼくは安いとか、高いでは決めないよ。根元から欲しいものを買うんだ」 そう言い、おへそあたりを指

「息子は小さな恋人」じゃない。(437文字)

一人息子だというと「お母さんを守ってくれね~」「小さな彼氏だね~」と言われることがある。…

ゴムボールとボウリング球。(941文字)

息子がゴムボールをつきながら歌う。 あんたがたどこさ、ひごさ どこさ♪ ゴムボールはよく…

こんどはだれかと共にいきることを練習しよう。(382文字)

だれかとわかちあい だれかを恐れず だれかと笑いあう だれかと話し だれかと泣き だれかを避…

「学校は苦行」なお母さん。(1453文字)

先月から息子が初めて日本で学校に通いだした。 上海の日本人学校では集団での登校だったのが…

かくれんぼしよっ。(536文字)

ねえ お母さん かくれんぼしよっ 「1、2、3、4…もういいか~い」 「もういいよ~」 …

子どもが「きもい」と言われたら。(1065文字)

いってきまぁ~す! ただいまぁ~! 小学3年生の息子がはじめて日本の学校に通学し1年。 持…

お宅の教育方針教えてください!(1684文字)

先日息子の小学校へ個人面談にいき、先生からお褒めの言葉とともに興味津々で聞かれたこと。 どうしたらそんな風に育つんですか? 家庭の教育方針はなんですか? ・・・ 先生からの前のめりの関心と興味に対し、まぬけ顔の私の返答は、 母親らしさを放棄することでしょうか。 一緒に面白いことを面白がることでしょうか。 私が子供のころは参観や面談はもちろん、学校も先生も苦手。 「なるべく関わりたくない対象」だったので、じぶんじゃなくても高評価をうけること自体が新鮮。 整理整頓と体育を