マガジンのカバー画像

画像をつかってくださった方キラリ。

421
抜け落ちまくりですが、つかってくださったかたの記事マガジン。
運営しているクリエイター

#文章

『です・ます調』をやめたのである。

最近、自分のnoteを『です・ます調』から『である調』に変えたことにお気づきであろうか? 知…

おむらいす。
10か月前
14

作文を子供と一緒に練習しよう

子供の作文って難しいですよね。。 私も文章を書く練習中。 一緒に上手になっていけたらと思…

mio
1年前
3

著…小手鞠るい『放課後の文章教室』

 十代の若者たちからの、  「ツイッターで友だちを増やしたいです。どうやったら魅力的な文…

【雑感】『400字で書け』よりも『10,000字で書け』の方がよほど簡単

(このnoteは2分で読めます。約1,300文字) 大学生時代、レポート課題で『○○について10,000字…

NO.545  自分の意欲で動くほうが生産性は高い。

こんにちは! 「運動・栄養・休養のループをまわしてパフォーマンスアップ」 鹿児島&徳之島で…

短編小説『SOS』

俺は人間たちにとても嫌われている 俺が現れると 人間は口々にこう言い出すんだ 「勘弁して…

chiy
2年前
10

その文章、誰に書いてるの?

文章を書くときのtipsを書くのは難しい。それは、「自分は絶対に文章がうまいと言い切れる立場にいて、その極意を指南しよう」てな感じになるからだ。 それを承知の上で、文章を書くということについて書いてみたくなったのは、学部生、院生問わず、「なぜそうなる!?」と言うような文章に遭遇することが増えたからである。 文章を書くときに気をつけなければならないことは山ほどあるし、ここに書いたことをハウツー的に守ったからと言ってうまくなるわけではない。もうめちゃくちゃ訓練が必要なのだ。