マガジンのカバー画像

体験・どきどき。

56
運営しているクリエイター

#写真

スイカの名産地は地球を感じる場所でもあった。(1,659文字)

毎年恒例家族旅行。 今回はみんな初めて【熊本】 5.12金 朝出発 伊丹→熊本 快晴 1日目 …

宮城にいって、震災のことについて感じたことをつたない言葉でまとめる。(1,457…

2011年3月11日14時46分 当時私は滋賀。 職場で大きな揺れを感じた後、震源地のただ…

親子旅~宮城~旅の相棒は、人生の相棒でもある。(1,031文字)

春休み開始と同時に親子旅。 2011年以後、念願だった彼の地。 宮城・仙台、石巻へ 2泊3日の旅…

冬休み親子旅~静岡~(988文字)

あら今年が始まり早一週間。 残り358日! 箇条書きにて 旅の記録を残します。 ♦静岡楽し…

冬休み親子旅~金沢~(2,061文字)

冬休み。 来年の上海戻りを前にし、日本に長期滞在できる貴重なとき。 17日間の冬休みも、知…

4年ぶりに外に働きに出て起こった、4つの変化。(2073文字)

 この3年間、私は帯同ビザで上海にいたため、就労が認められていなかった。  ときどきヨガ…

親子遠足 IN リトル沖縄(1,503文字)

ぽかぽか陽気の先週末、大阪のリトル沖縄・大正区へぶらお出かけ。 私は20年ぶり、息子は初めて。 環状線も久しぶり。 環状線と言えば西の山手線。 山手線と違うのは車内のムード。 なんたって、大阪市内の濃いエリアが停車駅、車内も濃い。 近くの親子の会話が耳に入ってくる 〇ママ~ぼくやっぱりここ座るのやめるわ~ ●なんで~?座っといたら~ 〇だってここだけあいてたや~ん ここに座ったら爆発するってことや~! ●なんでやね~ん! きれいなナチュラル【なんでやねん】に聞きほ

北海道旅・ずっと釧路~note友リアル初対面編~(666文字)

未踏だった北海道に足を踏み入れたきっかけは ここnoteで知り合った友人。 ①noteフォローし…

どうしてまた2人旅へ?(994文字)

どうして、また行ってしまうのだろう? 息子が幼稚園のころから、駐在先の上海との往来も含め…

蝉丸を訪ね、滋賀の旅。(1197文字)

地図が大好きな小4の息子。 週末の晩、滋賀県の道路地図を眺めていた彼が興奮気味に言う。 …

男子と二人の冬休み。(1360文字)

小4息子との冬休みの始まりはカラオケから。 ズンドコ節、BTS、髭男、千の風になって、はっ…

かわいい自分にだって旅をさせたい。映画「あん」を観て。(2765文字)

  2015年、ドリアン助川さんの同名小説を河瀨直美監督が映画化した「あん」 (※ここか…

海と言えば。(1584文字)

海といえば夏、波の音、白い砂浜、照りつける太陽、そして平和。 ブーメランパンツでこんがり…

言葉の定義がわかるとスッキリ!(1207文字)

去年の今頃からだっただろうか? 気が付くと一年ほぼ毎日欠かさず続けている「調べ事」  上海で暮らす日常での余暇にヨガ哲学や解剖学、中国語の勉強をマイペースで始めたのだけれど、するとあれれ?なある現象にぶち当たる。 「ヨガスートラ第一章・全てが止滅することから、無種子三味がある」 何かを調べても、その語釈の意味がわからない。 「橈側手根屈筋」「踵骨」「縫合」など、読み方すらわからないものも多々ある。    そうしてもっぱら、「知らない言葉」や「意味が曖昧な言葉」を調