マガジンのカバー画像

体験・どきどき。

56
運営しているクリエイター

#日々のこと

2か月のアルバイトで気づいた、6つのこと。(1731文字)

アルバイトの退職日が近づいてきたので、菓子折りを買いにデパートへ。 「お客様、お熨斗の…

どうしてまた2人旅へ?(994文字)

どうして、また行ってしまうのだろう? 息子が幼稚園のころから、駐在先の上海との往来も含め…

太陽の塔、その内部に入ってみたら。(673文字)

すご~い! すご~! すごっ! すごすぎ~! わ、すご! 酔ったキャバ嬢かのごとく語彙力…

シャンプーだけで美容室・おススメ理由3つ。(578文字)

テンポよく包丁を動かしていたら指を負傷。 ヨクアルネ。 そうだ(ピカーン)せっかくだしこの…

もののちから。(1342文字)

物には人を変えるちからがある。 これなんぼでこうたん?え~見えへん、もっと高いことおもた…

憧れのエルメスを3日間レンタルしてみたら。(1842文字)

待つ喜びって、いろんなところにある。 クリスマスにサンタさんをまつ 当たらないと分かって…

トランク一つ分の荷物で6か月暮らしてみたら。(1254文字)

トランクにスカスカの荷物をつめ、上海から1月に帰国。コロナ禍で身動きが取れなくなり今日から6か月目にはいる日本生活。 この期間で、 「必要なもの」はわずかしかないことと、 「なくてもなんとかなるけれど、あったら便利なもの」のありがたさが身に染みる。 究極のミニマリストが書いた本。先日買った、中崎タツヤ氏(*)の「もたない男」 本屋さんのレジで、面識のない店員さんに、「なかなかシュールな本選びましたね」と囁かれた本。よんでびっくり、思わず囁いた店員さんの気持ちがわかった。

パンドラの箱を久しぶりにあけた話し。(1804文字)

 先月この記事を書いてからというもの、何年も開けていなかったパンドラの箱を開けてしま…

驚き!券売機で取り忘れたお釣り、8,000円が戻ってきました。(1208文字)

家族で京都へお出かけしたあるひ。 自販機で水を買おうと自分の財布を開けてみると手持ちの現…