2023年4月15日(土)雨

4月15日、昨晩は、大きなことは片付いていたので、ホッとした感じがありました。寝る前に、今日のことがプレッシャーになって、不安感になっていました。

ストレッチを行って、布団に入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。

昨晩は、母からの電話はありましたが、さほど不安感も強くなかったので、落ち着いてスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、思考を消してから眠りに就きました。

すぐに眠りに就くことができましたが、あまりよく眠れませんでした。中途覚醒後は、眠れているのか起きているのかわからない感じで、横になっていた感じです。

朝8:30に起きましたが、眠気が残っていました。8:00くらい寝ているのですけどね。

起きて、朝食をいただいて、シャワーを浴びて、掃除洗濯を行いました。シャワーで調子を崩すのではないかと心配していましたが、大丈夫でした。掃除洗濯が無事終わり、ホッとしました。

掃除洗濯後、与野本町にある「下落合プール」にお邪魔して、泳ぎました。今日は、クロールはあまり泳げなくて、泳いでいる途中で立ってしまっている感じでした。その分、平泳ぎを楽しんだ感じです。ものすごく息苦しいですが、面白いと思います。泳ぎと水の中のウォーキングで30分くらい水泳を楽しんだ感じで、体が重くなっていたので、泳ぐのをやめた感じです。明日は筋肉痛になりそうです。たいへん面白かったです! ありがとうございました。

下落合プールの受付にて、障害者手帳を提示したところ、入場料が半額になり、2200円で6回使える回数券を購入したのですが、1100円で購入することができました。たいへんありがたいなぁと思います。水泳楽しみたいと思います。

プールで泳いだ後、与野本町にある「そば処 かづや」にて、細打ちそばと手打ちそばの2種もりそばをいただきました。たいへんおいしかったです! ごちそうさまです。

昼食後、近くのスーパーにて買い物をして、家に帰りました。

家に帰って、しばらくのんびり過ごして、NINTENDO SWITCHの「ポケモンスカーレット」を遊びました。今日は、スター団のマジボスと戦ったのですが、勝つことができて、よかったです。スター団、たいへんだったのだろうなぁと思いました。たいへんいい気分転換になりました。ありがとうございました。

ポケモンスカーレットを遊んだ後、読書を楽しみました。読んだ本は、田中孝幸さんの本「13歳からの地政学」の大きな国の悩み事のお話で、大きな国は、少数民族をかかえていて、少数民族がいろいろたいへんであるとのお話でした。僕も、高校卒業後、中国のチベットに旅行に出掛けたことがあるのですが、チベットの方たちはたいへんそうでした。お話、たいへん面白く勉強になりました。ありがとうございました。

13歳からの地政学: カイゾクとの地球儀航海 | 田中 孝幸 |本 | 通販 | Amazon

読書後、与野本町駅前にて、職場のお友達、元職場のお友達と待ち合わせをして、与野本町にある「焼き鳥 帝王」にて、焼き鳥をいただきながら飲みました。みんな、おなかいっぱいになったみたいだったので、ホッとしました。たいへんおいしかったです! ごちそうさまです。

焼き鳥帝王後、僕の家に集まって、職場でお世話になっている方の色紙をつくりました。元職場のお友達に作成をお願いしたのですが、無事完成してよかったです。色紙作成後、いろいろお話を楽しみました。今日は、いろいろありがとうございました。

お友達が帰った後、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。石川さんのお話も面白かったのですが、ロシアの研究家の方のお話が、面白く勉強になりました。ありがとうございました。

2.思い入れはないけれど、顔つきは浮かぶから。 | ロシア軍事研究家の小泉悠さんが、 「たのしみ展」にやってきます。 | 小泉悠 | ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)

今、緊張性の頭痛が出ていまして、お酒の飲みすぎで頭痛なのか、どうなのか、という感じです。とにかく色紙作りが終わったのは、よかったです。気持ちが楽になりました。今日の朝は、お酒を飲まないで、いろいろ活動していましたが、お酒を控えることで広がる生活というものを体感できる半日でした。今日はお酒を購入してしまったのですが、お酒のない生活を楽しめるよう努力したいと思います。

あまり調子がよくないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。

明日は、遅起きをして、のんびり過ごしたいと思います。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?