見出し画像

2024年5月21日(火)曇りのち雨

5月21日、昨晩は、明日のことが心配で不安感が強くなってしまって、「ちゃんとやらないといけない」と考え出して、強迫観念が現れました。

精神状態的には、前向きでいいのですが、興奮状態なので、寝るまでに時間がかかります。

ほぼ日手帳に、こんなことを書き出しました。

僕は、できていない自分というものを受け入れることができていないから、自分をやっていて苦しく感じるのかもしれません。出来ていないと感じるから「ちゃんとやらないといけない」と考えてしまって、強迫観念が現れて、たいへんな感じになることがあります。このあたりのことは、精神科デイケアスタッフさんに相談して、対処法を一緒に考えてもらってもいいのかもしれません。

強度の不安感から、どん底まで精神状態が落ちてしまって、そこから心の奥底にある「生の欲動」が発動して、前向きな気持ちに切り替わるのですが、「やらないといけない」という強迫観念になってしまい興奮状態におちいってしまう感じですね。

毎晩、こんな感じを繰り返していて、毎晩、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」でストレス対処して、眠りに就いています。そうやって考えてみると、眠ることはできているので、なかなか大したものです。

昨晩は、吐き気などはなかったので、落ち着いて寝る準備に入りました。

寝る前の歯磨きですが、げぇげぇいいながら歯磨きを行っていました。胃の中のものがなくて、助かりました。歯磨きが終わって、ホッとしました。

歯磨き後、お薬を飲んで、本当に軽くストレッチを行い、ふとんに入って、マインドフル・セルフ・コンパッションのスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。

スージングタッチを行いながら呼吸に意識を向けて、気持ちを落ち着かせてから思考を消してから眠りに就きました。

入眠するのに時間がかかりましたが、眠ることができました。中途覚醒もありましたが、眠ることができて、朝6:30くらいに目覚まし時計が鳴って起きましたが、眠いので横になり、7:00くらいに起きました。

起きたときは、眠気はなく、お仕事に対して前向きな精神状態だったので、ホッとしました。

起きて、朝食をいただいて、髭を剃り、歯磨きを行いましたが、歯磨きの途中で、お仕事に対する不安感が強くなってしまって、ものすごい眠気が現れました。歯磨き後、横になり、スージングタッチを行い、不安感を取り除きましたが、少し残る感じがありました。

歯磨き後、読書を楽しみました。読んだ本は、牛島一三著「鬼の船頭の教え」を拝読しました。

僕は自分のお仕事は手を抜いてお仕事を行ったことはありませんが、拝読していて、自分が怒られている心境になってしまって、今日は楽しむ感じではなく、不安感に繋がってしまいました。お話ありがとうございました。

Amazon.co.jp: 鬼の船頭の教え : 牛島一三: 本

読書後、会社に出掛ける準備をすすめました。何とか遅刻しないで出勤できて、ホッとしました。

今日は、お仕事に対する不安感はありましたが、調子を崩さなかったので、助かりました。このようなわけで毎朝、緊張しながらの出勤となります。

今日のお仕事は、午前中はデータ入力のお仕事を行い、午後からは、書類の整理とシュレッダーを行いました。部署の上司の方のお話によると、月の中ごろから後半はお仕事が落ち着く状況なので、落ち着いてお仕事を行ってくださっても大丈夫ですよ、とお話をいただいています。精神的には、負担が少ないので、たいへん助かっています。

症状のほうも、特になく安定してお仕事を行うことができました。今日もみなさん、いろいろありがとうございました。

昼食は、会社にて販売されているお弁当を購入していただきました。今日は、ガイヤーン弁当です。お弁当審査会で入賞されたお弁当だそうで、ものすごくおいしいお弁当でした。ごちそうさまです。

お昼休憩の時に、空を眺めました。

仕事後、精神科ナイトケアに参加しました。

ナイトケアに参加して、夕食の配膳を手伝って、夕食をいただきました。夕食、たいへん美味しかったです! ごちそうさまです。

夕食後、みんなで洗い物をして、後半は、「マインドフル・セルフ・コンパッション」を行い、その後、カードゲーム「神経衰弱」を楽しみました。

マインドフル・セルフ・コンパッションですが、だいぶ精神状態が楽になりました。

今日は、自転車での出勤の時に使える「マインドフル・セルフ・コンパッション」を教えていただきました。風を感じたり、足でこぐペダルに意識を持っていき、感覚に意識をむけることで、出勤時のお仕事に対する不安感を消すことができるとのことでした。今朝も不安感を抱えながらの出勤だったので、明日から実践していきたいと思います。たいへん勉強になりました。ありがとうございました。

マインドフル・セルフ・コンパッションを行った後、カードゲームを楽しむことになり、今日は「神経衰弱」を楽しむことになりました。神経衰弱ですが、僕は50歳だからなのか、ほとんどわからなくて、3人で楽しんだのですが、最下位でした。本当に記憶力は衰えるものだなぁと思って考えさせられました。ですが、神経衰弱、ものすごく面白かったです! みなさん、いろいろありがとうございました。

今日はカードゲームを楽しみましたが、今から10年くらい前に、精神科ナイトケアに参加して、ナイトケアのメンバーさんが集まり、カードゲームの「大富豪」を遊んだことがあるのですが、その時は状態が悪くて、胃痛が出てしまい、胃痛に耐えながら「大富豪」を遊んでいたことを思い出しました。

胃痛が出ていた当時は、胃痛が出たことをデイケアスタッフさんに相談して、ストレス対処の方法を教えてもらい、ストレス対処しながらカードゲームを遊んでいたこともあったなぁ、ということを思い出しました。

昔は、えらくストレス耐性が低かったので、カードゲームを遊んだくらいで胃痛が出ていました。そこから考えると今は、カードゲームを楽しむことができるようになったので、ストレス耐性もだいぶ上がったのだと思います。

昔と今が違うのは、ストレス耐性は上がりましたが、かかっているストレスも多くなっているので時々、胃痛や吐き気が出てしまう感じなんですね。

でも思うのは、デイケアスタッフさんに、いろいろ症状のお話すると、デイケアスタッフさんも、いろいろ症状が出ているそうなので、ストレスやプレッシャーがかかることは、仕方がないことなのかもしれません。症状と付き合いながら、やっていこうと思います。

精神科ナイトケア後、家に帰ったのですが、雨が降っていて、仕方がないので雨に濡れながら家に帰り、家の近くのスーパーにて買い物をして、家に帰りました。

家に帰って、ゴミ捨てを行って、しばらくのんびり過ごして、シャワーを浴びました。お湯シャワーを浴びてから、水シャワーを浴びましたが、さっぱりして気持ちよかったです!

シャワーから出た後、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。

ゲーム「MOTHER」の音楽を創られて鈴木慶一さんのお話を拝読しました。お話をお伺いして、いろいろ経験するものなのだなぁと思いつつ、ものすごくストレスやプレッシャーのかかるお仕事なのだろうなぁと思いながら、拝読していました。

以前、詩と批評の「ユリイカ」にて、「ムーンライダーズ」の特集を図書館で借りて拝読したことがありますが、鈴木慶一さんも、神経症を経験されているとお話されていた記憶があります。昔読んだときは、特に思いませんでしたが、そういうものなのだなぁと思って、お話をお伺いした感じです。お話、たいへん面白く勉強になりました。ありがとうございました。

第3回 映画音楽と『MOTHER』の経験 | 鈴木慶一のなかにある『MOTHER』のおんがく。 | 鈴木慶一 | ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)

あまり調子がよくないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。

明日は、調子が良ければ会社に出勤して、お仕事を行います。明日は、職場のお友達にお仕事の説明を行う予定なので、少しプレッシャーを感じております。うまく調整して、明日を迎えたいと思います。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?