2023年3月7日(火)晴れ

3月7日、昨日は、翌日、頭痛が出るのではないかと心配でした。

寝る前に、ストレッチを行って、布団に入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。

不安感は強めに現れたので、入念にスージングタッチを行い、思考を消して、落ち着いてから眠りに就きました。

昨日は、よく眠れました。6:10くらいに起きて、眠かったです。眠気は毎度のことですが、仕方がないんですよね。朝起きたときは、状態は悪くありませんでした。

朝食をいただいて、シャワーを浴びましたが、シャワーを浴びているときに、調子を崩して、ネガティブな思考にとらわれすぎて、シャワーを浴びるのに時間がかかりました。何とかシャワーから出ることができて、出勤準備を進めましたが、無事、遅刻しないで出勤することができました。たいへんホッとしました。

会社に出勤してからも、調子の悪い時間が長く続きました。調子が悪い時は、うまく頭が働かない状態です。本人的にしんどいのですが、状態が悪い時は、仕方がありません。

今日の仕事は、課題だったお仕事が終わって、ホッとしました。それと、職場のお友達と共同で進めているお仕事も進んだので、「今日はよくがんばったな自分!」と言い聞かせることができる状態でした。お仕事が進んで、本当によかったです。

症状のほうは、眠気の症状が、しんどい時もありましたが、何とかお仕事をすすめることができました。かゆみの症状は、15:00を過ぎたあたりから現れだすようになったと、思います。

お仕事をしていると、いろいろな症状が現れるのですが、僕は幸い、長くお仕事を行っていたおかげもあってか、昔から比べたら、だいぶ現れる症状も軽くなってきました。症状が軽くなったというよりも、僕のストレス耐性があがって、あまり症状にやられなくなってきているということなのかもしれません。

昔の僕も、症状が現れたときは、ストレス対処しながらお仕事を行っていました。ものすごくたいへんだと思うのですが、長く就労できていればよくなると思うので、みなさん、よろしくお願いします。

今日もみなさん、いろいろありがとうございました。

埼玉にサイゼリヤというイタリアンレストランがあるのですが、職場の気になる女性の方に、「サイゼリヤのイカ墨入りスパゲティ、ものすごくおいしいんですよ!」とお話したところ、「あぁ、イカ墨入りスパゲティおいしいんですね! 今度いただいてきます!」と言葉を返されてしまいました。僕の本音としては、「一緒にサイゼリヤ行きませんか?」などのお話をしたかったのですが、働く女性は違いますね。たいへん考えさせられるお話でした。

僕個人的には、女性との食事を「サイゼリヤ」で考えていたのですが、関東ではサイゼリヤは、たくさんあるお店なので、女性をお誘いするのが難しいお店だとわかりました。また何か考えて、お誘いしたいと思います。大変勉強になりました。ありがとうございました。

仕事をしながら、頭痛が現れるときもあったのですが、ふと、そういえばポケモンで、頭痛に悩まされているポケモンいたっけ、と思い考えていたのですが、「コダック」でした。今度からは、手持ちポケモンに加えることにしようと思いました。ありがとうございました。

仕事後、家に帰って、しばらくのんびり過ごして、近くのスーパーにて買い物をして、家に帰りました。家に帰って、しばらくのんびり過ごして、シャワーを浴びて、夕食を作っていただきました。

今日の夕食は、レトルトカレーライス、レンジでチンした野菜、かつおのたたき、お豆腐です。たいへんおいしかったです! ごちそうさまです。自分のいただきたいお料理をいただけているので、大満足の夕食でした!

夕食後、洗い物をして、ツイキャス用文章をまとめました。たいへん苦戦しました。

ツイキャス用文章をまとめた後、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました読んだのは、糸井重里さんと亀田誠治さんの対談が面白く、水野さんと岸田奈美さんの恋愛相談「LOVE相談」のお話が、たいへん面白く勉強になりました。

僕はとにかく彼女が欲しいので、手当たり次第、女性に声をかけるよう意識しているのですが、何となく問題があるようなことも、今日のお話をお伺いしていて感じました。僕はとにかく、彼女を作るために必死にはなっています。なかなか難しいお話だなぁと思いました。お話ありがとうございました。

7.やっぱり最後はチームの力。 | 亀田誠治さんは、「チーム」をどう考えているか。 | 亀田誠治 | ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)

水野敬也と岸田奈美のLOVE相談 第17回「人生はドラクエ」 - YouTube

SNSを鑑賞した後、ツイキャスをしました。今日のツイキャスは、「とりとめのないお話409」です。先週末のお話から、お休みだった昨日のお休みのお話をして、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想のお話をしました。みなさん、よろしくお願いします。

とりとめのないお話409 - tadataka (@tadataka1122) - ツイキャス (twitcasting.tv)

昨日読んだ放送大学の教科書「文化人類学」を思い返して、学んだ「互酬性」と「再分配」のことを考えていました。

「互酬性」は、日本では、お中元やお歳暮などにその形が観られて、僕も職場に差し入れのチョコなどを持っていているので、似た感じのお話なのではないかと気づきました。

「再分配」は、国が、生活保護や生活者支援を行っている活動が、「再分配」であることに気付きました。

「互酬性」、「再分配」、「交換」は、現代社会でも行われているかわらない構造であることに、気づきました。たいへん考えさせられ面白かったです!

僕の考えはなかなか足りませんが、自分で考えるのは、楽しいことでもありますね。発見があって、楽しかったです! ありがとうございました。

あまり調子がよくないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。

明日は、仕事後、家に帰って、夕食を作っていただきます。明日の夕食が、たいへん楽しみです! 明日は、洗濯も行う予定です。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。

今日もみなさん、お付き合い、ありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?