見出し画像

2024年5月18日(土)晴れ

5月18日、昨晩は、寝る前に調子を崩して、ネガティブ思考になってしまいました。

寝る前の歯磨きですが、吐きそうだったのであきらめて、お薬を飲んで、本当に軽くストレッチを行い、ふとんに入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。

ストレスがかかりすぎていて、鼻がつまっている状態でした。一応、今日よかったことを思い出して、思考を消してから眠りに就きました。

昨日は本当にいろいろいいことがあったのですが、寝る前になると本当にダメで、ネガティブ思考になってしまいます。

入眠するのに時間がかかりましたが、眠ることができて、中途覚醒もありましたが、眠ることができました。

目が覚めた時には、ネガティブ思考になっていて、起きられない感じだったので、横になっていて、11:00くらいに起きないとまずいと思い、起きました。

精神状態がネガティブ思考で、吐き気の一歩手間の状態でした。

起きて、朝食をいただいて、横になり、12:00を過ぎたので、昼食をいただくことにして、与野本町にある「とんかつぼんち」にて、ぼんちかつ定食をいただきました。

与野本町には「そば処かづや」さんにも、かつ丼があり、かづやさんのかつ丼も、ものすごくおいしいのですが、とんかつぼんちのとんかつは、衣が厚くてお肉も分厚く、ものすごくおいしかったです! どちらのお店のとんかつも甲乙つけがたいおいしいとんかつです。とんかつぼんちのお味噌汁をいただいたのですが、出汁がものすごく利いていてものすごくおいしいお味噌汁でした。贅沢な昼食でした。ごちそうさまです。

昼食後、家に帰って、しばらく横になり、掃除洗濯を行いました。精神状態がネガティブ思考の時は、動きが重たい感じがあります。

コインランドリーにて、洗濯を行い、家に帰って、掃除を行って、再びコインランドリーに出掛けて、洗濯物を乾燥機にかけて、家に戻って、トイレ清掃を行って、コインランドリーに出かけて洗濯物を取りこんで、家に帰って、洗濯物をたたみました。掃除洗濯が無事終わり、ホッとして、少し体が楽になりました。

掃除洗濯後、部屋でのんびり過ごして、17:00を過ぎたので、実家に帰って、夕食をいただきました。今日の夕食は、母が作ってくれたオムレツ、サラダです。たいへん美味しかったです! ごちそうさまです。母のオムレツは大好物です。

実家に帰った時に母から「お父さん、お酒を飲んで、お母さんに悪態ついているけど、怒ったらダメだから。そのままにしておいてね。」と言われていたので、父が母に対して悪態をついていましたが、黙って夕食をいただきました。

吉本隆明さんの本「共同幻想論」の中に出てくる「対幻想」のことですが、夫婦間の関係性は、夫婦で納得していいと思っているので、たとえ子どもであっても間に入ってはいけないのだな、と今日実家に帰って、そのように思いました。父はお酒の飲みすぎで、夕食はいただかなかったので、母と2人で夕食を楽しみました。母との夕食、たいへん楽しかったです!

実家にて夕食後、家に帰りました。家に帰るとおなかにきていて、下痢になっていました。もう仕方がないのだと思います。下痢になっていたので、頓服薬のイリボー錠を飲んで対処しました。

トイレから出た後、Facebookで最近繋がった上智大学の学生さんに、メッセージを送りました。たいへんしっかりした方なので、僕が思ったことや感じたことを文章にして送ることは気が引けたのですが、僕の性分としては、「後悔なく生きる」ことが重要なので、メッセージを送りました。僕の判断としてはよかったのですが、メッセージを送って受け止めてもらえるのか、そのあたりはよくわかりません。

メッセージを送った後、精神科ナイトケアのお友達からメッセージが届いたので、少しやり取りをしました。みんな、いろいろたいへんなんだなぁと思いながら、1日が終わった感じです。

お友達とメッセージをやり取りした後、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。

糸井重里さんのコラム「今日のダーリン」を拝読しました。糸井さんは、自分のことで涙を流さない、とお話されていたと思いますが、僕も自分のことで涙は流さなくなりました。今の職場で働き出した頃は、自分が悔しくて涙を流していたこともありましたが、最近は自分のことで涙は流さなくなり、お友達がよろこんでいるのを見て、涙が出るように変わりました。今50歳ですが、大人になったのでしょうね。僕は大人になることができてよかったと思っていますが、今の時代は50近くになっても大人じゃない人もいそうな気がします。そのように思うので、大人になれてよかったなぁと思っています。糸井さん、お話ありがとうございました。

本人が大人になりたいと思っていても、大人になれない人も今の世の中いるのでしょうね。たいへん考えさせられるお話でした。

ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)

昨晩、ほぼ日手帳に書き出したことをまとめました。こんな感じです。

日々、日記を書いている人の思いとして、「言葉で語れるようなことは、たいしたことじゃあない。日々起こったことを、言語化できない出来事を自分なりに考えて言語化して日記にまとめている」状況なので、僕が感じていることを伝えきることはできません。言語化して伝えられることは、ニュアンスであったり、雰囲気程度ものであったりです。

読んでいろいろ感じられたりする方は、いろいろ経験されている方だと思いました。それがヒトなんですけど、そうなんですよね。考えていてしみいりました。精進したいと思います。

今読み返してみて思うことは、少し上から目線のように感じるので、駄文だと感じていて反省していますが、文章という物は、そういうものだなぁと書いていて感じます。

あわせて、日々生活していると、いろいろ面白いことがあるのですが、すべてを日記に書き出そうとすると、数時間かかって日記を書くことになって、そのようなことはとてもじゃないけどできません。生活していて、面白いなと思ったことを切り取って、何とか日記にまとめている感じです。

幸い、僕のお友達が、僕の書いた日記を読んでくれているので、そのことを励みに日記を書き続けたいなと思いました。みなさん、これからもお付き合い、よろしくお願いします。

あまり調子がよくないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。

明日は、調子が良ければ、床屋さんにて髪を切ってもらう予定でいます。明日行うことは、「ソーシャルフットボールについて」の考えをお話することになったのですが、そのお話することのスケジュールの概略をまとめるつもりでいます。埼玉ソーシャルフットボール協会の副代表の方からのアドバイスをいただいたおかげです。何とかまとめたいと思います。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?