マガジンのカバー画像

TABIPPOのコミュマネゼミ生マガジン

148
TABIPPOの認定コミュニティマネージャー養成プログラム「#TABIPPOコミュマネゼミ」に参加頂いている方のnoteマガジンです。全5回の講義を通して、コミュニティマネージャ…
運営しているクリエイター

#コミュマネ

旅行・観光業界におけるコミュニティ運営の相談受付を開始します

TABIPPOでは、年間200以上のイベントやコミュニティを運営し、2万人以上の旅好き若年層との接点を持ち続けています。 そして先日、コミュニティ運営のノウハウをTABIPPOと一緒に学ぶ「認定コミュニティマネージャー養成講座」と第して #TABIPPOコミュマネゼミ が開始致しました。 このゼミを卒業すると、TABIPPOからコミュニティマネージャーとしてのお仕事を受けていただくことができます。 ※講座の様子や参加者の学びはこちらのマガジンにまとめております。 旅行

「ダニエル・キムの成功循環モデル」についての考察

コミュニティマネージャー養成講座第3期、2日目の課題はコミュニティにまつわる理論を調査・考察してnoteにまとめること。 私は「ダニエル・キムの成功循環モデル」について考えたいと思います。 「ダニエル・キムの成功循環モデル」とは?「ダニエル・キムの成功循環モデル」とは、MITの元教授であるダニエル・キム氏が提唱する成功循環モデルです。 このモデルでは、組織を 関係の質 思考の質 行動の質 結果の質 という4つの質で捉えます。 関係の質とは、組織内のコミュニケーシ

ダニエル・キムの「成功循環モデル」についてコミュニティに活かすには?

コミュニティの理解を深めるために、ダニエル・キムの「成功循環モデル」について考えてみることにした。 まずはじめに、ダニエル・キムの「成功循環モデル」とは何か? 4つの質は、下図のようなサイクルで表される。 ダニエル・キムが提唱する「グッドサイクル(好循環)」と「バッドサイクル(悪循環)」、実はサイクルは同じだが「起点」が異なるのだ。 グッドサイクル(好循環) 「関係の質」を起点とする。 周りとの相互理解やコミュニケーションといった「関係の質」が高くなると、自然と目的意識が

個性・才能✖️コミュニティの焚き火理論(仮説と問い)

今回は、私が5月から受講しているコミュニティマネージャー養成講座(コミュマネゼミ)の課題の一環として、「コミュニティの焚き火理論」を考察する。 そもそも「コミュニティの焚き火理論」とは、ざっくりまとめるとコミュニティが立ち上がってから盛り上がっていく過程を、焚き火が大きくなっていく過程に例えて考察する理論です。 詳細は、以下のサイトをご参照ください。 このnoteでは、「コミュニティの焚き火理論」を元に、自分自身の特性を踏まえて、コミュニティの運営側として、どのようにし

1年後インタビュー

1年後インタビューとは、1年後の自分になりきって、最高な1年だった理由やきっかけをインタビューしてもらうという企画です。 このnoteは、2024年4月末にしてもらったインタビューの議事録から。 === 今何を感じていらっしゃいますか?? この1年は変化が多くて充実感にあふれています。 いまはどこで誰と、どんなことを考えていますか? 変わらず神戸に住んでいて、コミュマネの仕事をしています。 住んでいる場所だけでなく、それを越えて新しい交流を生んでいる。 ちょうど

コミュマネを目指したきっかけ

なんでコミュマネになりたいと思ったのか、改めて考えてみよう。 コミュマネっていう仕事を知ったのは、POOLOに入ってから。 だから、POOLOでコミュマネを知らないままだったら「なりたい」なんて思わなかった。 でも、「コミュニティ」に関わってアクションを起こすことは、とってもワクワクすることだって感じてた。 理由は、大学生の頃にELS(愛媛大学リーダーズスクールの略)っていう「チームワークとリーダーシップ」を学ぶゼミに1年生から参加してて、「いいリーダーって?いいチーム

コミュニティマネージャー、始めます

ノマドニアを卒業して早10ヶ月。 毎日おもしろおかしく暮らしている私ですが、そろそろ新しい挑戦をしたいと思い、【コミュニティマネージャー養成講座 第3期】を受講することにしました! 受講を始めるにあたり、受講を決めた理由と決意表明をここに記しておこうと思います。 コミュニティマネージャー講座を受講した理由みなさまご存知の通り、私は2023年7月にノマドニアバンコク0期に参加していました。 そこで体験した10の職種のなかで、私がやってみたいと思ったのはWebライターとコミュマ

コミュマネゼミnote#1

さまざまなことが重なり、縁もゆかりもなかった長野市に移住して早くも2年が経過しました。移住後、幸運なことに、地域発の起業/新規事業を支援するコミュニティのメンバーとして携わらせて頂いております! 自治体が主催する事業のため、参加者の方々は参加費はなく支援が受けられるため、参加者の方からすると本当に様々なチャンスが得られる機会だと思います(自治体の方々には本当に感謝)。 そして、こういうコミュニティに携わっているからこそ、多様な人が色んなことに気軽に挑戦出来る心理的安全性が

新たな学び、はじめます!コミュマネへの道のり。

2024年にやりたいことの一つとして、「コミュニティに関わる仕事がしたい」ということをあげていました。 その第一歩として、コミュニティマネージャー講座3期を受講します! そもそもコミュニティマネージャーというお仕事について知らなかった私が興味を持ったきっかけは、昨年9月から3ヶ月間POOLO JOBという講座に参加したことです。 その時の想いはこちら⇩ ただ旅が好き&ライティングが学びたくて参加したPOOLO JOB✍️ 3ヶ月経った頃にはライティングスキルを得たのはもち

【2024/5】コミュマネゼミ3期に参加!キックオフ前の棚卸しと意気込み

「コミュニティマネージャー」という仕事を去年初めて知りました。(以下コミュマネ) 去年の6月に入った複業実現コミュニティ「スラッシュワーカーズ」で、オーナーのルイス前田さんとともに動くコミュニティマネのSHUKAさんの存在は私にとって新鮮なものでした。 メンバーを気遣うメッセージ、イベントでのスムーズな場の回し方、コミュニティ内の立ち回り方、メンバー同士の繋ぎ…縁の下の力持ちの動きを見て、素敵だなと思ったのがコミュマネに興味を持ったきっかけです。 それから、オンライン

サンタクロースになった先にあるものとは

11月末まで受講していたコミュマネゼミの振り返り。 コミュマネゼミ受講前に書いたnoteがこちら。 このnoteを振り返るというよりは、最終講義で2ヶ月半の振り返り発表があったので、そちらを中心に振り返る。 はじめに 自己紹介まずは、簡単な自己紹介といろいろな診断による特性。 CMタイプというのは、オリジナリティの高低、承認欲求の高低によって4種類に分けられる。この方のnoteがとても参考になる。 講義でCMタイプの話を聞いた時、僕は即座にサポータータイプ(オリジナリテ

広い世界に羽ばたく人の背中をおす

あと1週間で、私のコミュニティマネージャーとしての初めてのお仕事が(オフィシャルには)終わろうとしている。初めてお仕事のオファーを頂いたのが申し込み〆切付近の2月末。そこから約8か月間、何よりもPOOLOにかかわっている一瞬一瞬が楽しくて、常にやりがいをもって走り切ることができた。 なぜコミュマネを引き受けたのかコミュマネとしての仕事で自分が何を成し遂げたかったのか。なぜコミュマネだったのか、なぜコミュニティだったのか。 このタイミングでようやく言語化できそうなので、話が

コミュニティと現場監督

今回、コミュニティについてより考えを深めたいなと思っていたタイミングでコミュマネゼミに参加する機会を得られました。ゼミを受けるにあたり、現場監督(現職)の観点も絡めてコミュニティを考えようと思います。 題して、 「マジメでポップな現場監督がコミュニティについて考える」 でシリーズ化できるよう綴っていきたいと思います(祝) ちなみに自己紹介がてら、現在、中途未経験で建設現場の現場監督をやって3年目(2023年10月時点)。趣味は考えることと言わんばかりに、自分や他人に対し

コミュニティの壊し方

「コミュニティをぶっ壊そう!」 もし自分のコミュニティの中に、コミュニティを意図的に壊そうとする人がいると想像すると、とても恐ろしいです。。 今回は、「コミュニティの壊し方」について、紹介をしますが、悪用厳禁でお願いします。 1. なぜ「コミュニティの壊し方」を学ぶのか?古くから言い伝えられていることわざに、「失敗は成功のもと」「七転び八起き」「弘法にも筆の誤り」「怪我の功名」などがあるように失敗や悪いところから学ぶことは多いです。 こんな言葉があるのも、成功法則より、