見出し画像

コミュマネを目指したきっかけ


なんでコミュマネになりたいと思ったのか、改めて考えてみよう。

コミュマネっていう仕事を知ったのは、POOLOに入ってから。
だから、POOLOでコミュマネを知らないままだったら「なりたい」なんて思わなかった。

でも、「コミュニティ」に関わってアクションを起こすことは、とってもワクワクすることだって感じてた。

理由は、大学生の頃にELS(愛媛大学リーダーズスクールの略)っていう「チームワークとリーダーシップ」を学ぶゼミに1年生から参加してて、「いいリーダーって?いいチームって?なんだろう?」っていうことに夢中になって学んでいたから。

実は、大学は途中でやめたから2年しか行ってないんだけど、その2年でとことんチームワークとリーダーシップについて考えてた。それが楽しくて仕方がなかったな〜。

あとは、目的のために役割を全うするリーダーに憧れがあった。

高校野球が好きだったから、甲子園を目指す野球部の主将の物語とかすごく読んでたなとふと思い出した。

で、『いいリーダーになりたい』が口癖だった大学生時代から紆余曲折があり、会計士っていう自分が憧れたものとは少し離れたキャリアをスタートさせた。

いつの間にか夢中になって考えてた熱い思いがちっちゃくなって、小さくまとまって、現実的なことばかりを考えるようになってた。

そんなタイミングで、POOLOに参加し、そこで出会った仲間と一緒に豊かさを考える時間を精一杯楽しんだことで、大学生の頃に夢中になっていた思いに、再び火がついた。

このような経緯からコミュマネをしたいと思うようになった。

とりあえず第1回はここまで。
この先にも感じたことを記録していく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?