見出し画像

思い出の品と向き合って感じたこと

【1分で読めて意味のある情報】


こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「思い出の品」について書いていきたいと思います。

目次は、以下の通りです。


①思い出の品を久しぶりにみて感じたこと


先日実家に帰って、部屋の整理をしていました。

使わないものを処分しようと行動したため、思いがけず、色んな思い出の品を見つけました。

そこで思ったのが、

✅思い出の品ってやっぱりいいなぁ

ということです。



最近、私は整理整頓に力を入れているため、できる限りものを処分する方向で動き、使わないものは身の回りに置かないようにしていました。

ですので、思い出の品に触れる機会がかなり減っていました。

この前、実家に行った時、とても久しぶりに思い出の品というものを見た気がしました。




効率が良いとか無駄なものがないという生活は、とても良いと思います。

ですが、そういうの度外視したものや場所が少しだけあっても良いのかなぁと思い出の品をみて感じた次第です。


②思い出の品が自分に力をくれる


思い出の品の中には、友達からのメッセージや家族からの応援、自分が気に入っていたものや頑張った記録などがありました。

人から見たら、ただのゴミかもしれません。

ですが、

✅私にとってはそれがあることで、頑張れたら、前向きに生きてこられたりした大切なもの

です。



最近は、その時の相手の気持ちを思うことも増えました。

思い出の品を見て、その時の気持ちを振り返るだけでなく、相手の気持ちを考えるようになったのは少し自分が歳をとった証なのかもしれません。




過去の自分ばかり振り返るというより、

✅過去の自分がいたから今の自分がいるし、今の自分がいるから未来の自分がいる

ということを大切にしていきたいと思います。



思い出したくない過去や忘れたいなと思う経験もあります。

ですが、それも全部ひっくるめて今の自分を形なってくれているんだと考えていけるようにしたいなと考えています。


③幼い頃の自分の学校の記録を見て…


今回の実家の整理整頓では、自分の小学校や中学校の記録も見かけました。

こちらはまた後日書こうと思うのですが、周りの人たちからの愛情を感じるものや自分の行動などの過去を振り返ることができました。

忘れてしまっていることばかりですが、こういうふとしたときに思い出したこと、感じたことを忘れないようにしたいものです。

そういう点では、noteなどの媒体はとても便利だなと思います。

今度は幼少期の自分のことを交えながら、思いついたことについて書いていきますね!




今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォローが投稿の励みになりますので、ぜひ、応援のクリックをお願いします!!





いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!