見出し画像

⏱30分「も」と考えるか。30分「しか」と考えるか。

【1分で読めて役立つ】小学校教員の情報発信🖋

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「時間への意識」について書いていきたいと思います。




この記事は、

✅マイナス思考になってしまいがちな方
✅なんだか時間がすぐに過ぎてしまう方

に特にオススメの内容です。




目次は以下の通りです。


1⃣「も」と考えるか「しか」と考えるか


✅基本的に、時間に対して、ポジティブに考えることは、とても大事

だなと私は考えています。




【30分「も」ある】と考える人と【30分「しか」ない】と考える場合だと、

✅結局やっていることに差がある

と感じています。




【30分しかない】の思考の場合、30分を何か別のことに使おうという気持ちが起きにくいです。

だって、

✅「30分しかない」から無理だ、やめておこう

みたいな発想になりがちですから。




では、反対に、【30分もある】の場合は、どうでしょうか。



✅「30分もあるんだから」なんかやろうかな

とか考えやすくなりませんか。




このあたりは、マインドセットというか、心持ちの話だと思うのです。

「なんだよ、噓くさい」と思われるかもしれません。

ただ、ぜひ、今からでも試してもらいたいです。

✅ホントに、効果があります。

30分もあったら、簡単な筋トレして、本を少し読み始めるなんてことも余裕でできちゃいます。

思考停止状態で、スマホ見てるだけじゃもったいないです。

怪盗 時間

「も」と「しか」を変えるだけで、こうも別の行動に差ができるというのは、知っておいても良いのではないかなと思います😁




2⃣短い時間でも意外とできる!!


先ほどの例の30分ならまだともかく、3分等、

✅短い時間の場合は、ついついい3分しかと考えてしまいがち

です。




ですが、これまた同じように、「3分も」と考えてみると不思議と行動を起こすことができます。

ただし、さすがに3分では、物理的にできないこともありますよね。




短ければ、短いほど、何でもできるわけではありません。

しかし、「短い時間でもできる楽しいこと」を用意しておけば話は別です。

✅こんな時は、IF,THENプランニングを使いましょう。




5分以内の隙間時間ができたら、「NOTEで加筆する」とか自分のやりたいことや好きなことをする準備をしておくのです。

✅準備をしておけば、効率よく、短時間の活用が可能になる

と思います。

ぜひ、試してみてくださいね!!

筋トレ2



今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

もしお時間がありましたら、別の記事も読んでみてください。

これからも学校現場のことや教育、仕事や日常生活に役立つことを書いていきます🔥

みなさんのスキやフォローが投稿の励みになります。
ぜひ、応援のクリックをお願いします😊
 

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!