マガジンのカバー画像

教育に役立ちそうなこと

526
小学校の学級担任や子育てをしている方が読んで役立ちそうな記事を集めたマガジンです。子どもたちをもっと笑顔にしたい、成長の手助けをしたいいう方におすすめです。一人ひとりそれぞれ違う… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

【経験は買ってでもしてほしい】と伝えたい

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、ひろゆきさんの【なまけもの時間術】で印象だった「経験を積むこと」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①経験は買ってでもすると良いっていうけれど… 書籍でも ✅経験は買ってでもしたほうが良い と紹介されていた気がします。 ちょっと前にサラッと読んだことなので、しっかりと文章を覚えていないのですが、経験に投資したほうが良いという内容は覚えています。 私は、20代の間、

すべきことに縛られすぎないように気を付ける

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「すべきことに縛られないということ」について書いていきたいと思います。 昨今、子どもも大人も「すべきこと」に縛られすぎているような感覚を現場で感じるので、そのことも踏まえて書いていきたいと思います。 最近、すべきことに追われているかも…という方には特にオススメな記事ですので、ぜひ読んでいってください。 目次は、以下の通りです。 ①すべきことに縛られてしまうデメリット すべきことに縛られてしまう

任せるという考え方をもっと生かす

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「人に任せること」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 子育てだけでなく、自分の仕事などにも生かせる考え方かと思いますので、ぜひ、読んでいってください。 ①人に任せることのメリット ✅作業の効率が上がる ✅互いの個性を生かしやすい ✅自分がいないと…という状態が起きにくい 私は学校で、子どもと一緒に生活を共にしていますが、子どもたちに物事を任せる機会を増やすと上記のよう

せっかくの秋、子どもには、ぜひ読書をオススメしたい

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「子どもの読書」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①私の子ども時代の話 私は、小学校低学年の頃、読書大好きくんでした。 〜のひみつというマンガで雑学が知れるシリーズがあったのですが、学校の全ての〜のひみつを読破するくらい好きでした。 ご飯の時間にパンのひみつを読んでいて、 「ずっと読んでいるのもいいけど、まずは、ちゃんと目の前のパンを食べるんだよ」 と注意された

子どものアイディアを生かすためにできること

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、日常の気付きである「子どものアイディアの生かし方」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①子どものアイディアは面白い 子どもたちは、柔軟な面が多々あります。 そのため、 ✅子どものアイディアはとても面白いと感じるものが多い と思っています。 これはあくまで、私の主観です。 彼らも「面白いかも!」と思ってアイディアを出してくれるので、そもそも子どもたちが出してくれる

お金がなくてもできる「七つの施し」

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、書籍「利他の教育実践」からの学びである「無財の七施」について書いていきたいと思います。 ※仏教の内容が出てきますが、特定の宗教を推進しようというねらいではなく、あくまで生活の改善に役立てる一つの知識として生かそうという目的で記事を書いています。ご了承ください。 目次は、以下の通りです。 ①無財の七施とは? 書籍を読んでいてとても印象に残ったのが、無財の七施です。 私はあまり詳しくないのですが、

多様性を尊重するのは、大変

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、学校ってなんだ!を読んで考えた「多様性の尊重」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①多様性を尊重することの素敵さ 多様性を辞書で引いてみると 【多様性】 いろいろな種類や傾向のものがあること。 ※デジタル大辞泉より引用 という内容が出てきます。 つまり、 ✅多様性を尊重するということは、考えや行動を尊重する ということと言えそうです。 誰かに受け入れてもらった

子どもとの何気ないコミュニケーションを増やすことの大切さ

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「子どもとの何気ないコミュニケーション」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①何気ないコミュニケーションってどんなもの? ✅子どもと何気なくとるコミュニケーションのこと はい。 何気ないコミュニケーションとは、まさしくそのまんまの意味です。 学校現場で具体的に言うならば、 ・おはよう。なんだか今日はいつもより元気が良いね ・お疲れ様。~大変だったでしょう ・楽しそ

子どもたちが学校でしたいことって何だろう?

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、日常生活の中でふと感じた「子どもたちが学校でしたいこと」について書いていきたいと思います。 ※今回の記事は子どもへのインタビューなどに基づくものではありませんので。あらかじめご了承ください。 目次は、以下の通りです。 ①子どもたちが学校でしたいことって? 子どもたちが学校でしたいことってなんだろう?とふと歩いている時に思いました。 ホント、ふと思ったのです。 まだ子どもたちに、実際に聞いたわ

目の前のことに向き合ってみることも大切

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、最近考えていた「目の前のことに向き合っていくことの大切さ」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①目の前のことに向き合うのは意外と大変 今回は、「目の前のこと=今すぐに取り組むこと、近いうちにやること」として考えていきますので、ご了承ください。 最近少し思うのですが、 ✅目の前のことに向き合うって意外と精神力を使う ということです。 ちょっと先の事とか、未来のことと

子どもと対話をすることの大切さ

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「子どもとの対話」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①子どもと対話する 子どもと対話するということは、 ✅色んな物事を子どもと話し合って決めたり、解決したりする姿勢をもって実行すること だと言えるかなと思います。 学校現場ですと、先生が課題を与えてそれに子どもが取り組んだり、先生が中心になって問題を解決したりするということが多くなされているように私は感じています。

子どもの「自己決定」の機会を増やす

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「自己決定のこと」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①自己決定とは? 今回言う自己決定とは、 ✅自分で考えて、自分で決める ということです。 自己決定権というものがありますが、そこまでおかたい感じではなく、もっとざっくりとした自分で考えて決めるという意味合いで捉えてもらいたいと思います。 ※一応自己決定権の意味も載せておきます。 【自己決定権】 一定の個人的な

「試行錯誤」を通して子どもの主体性を育む

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「子どもの主体性と試行錯誤」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①主体性とは? しばしば使われる言葉である主体性ですが、改めてどんな意味で使うか確認したいと思います。 デジタル大辞泉で調べてみました。 【主体性】 自分の意志・判断で行動しようとする態度。 ※デジタル大辞泉より引用 自分の意志、判断で行動しようとする態度が主体性とのことです。 最近。 ✅日常で使っ

「ピグマリオン効果」実際はどう??

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、認知バイアス辞典で改めて学んだ「ピグマリオン効果」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①ピグマリオン効果とは? 耳にしたことがあるという方も多いであろう「ピグマリオン効果」ですが、改めてデジタル大辞泉で調べてみました。 それが、以下の内容です。 【ピグマリオン効果】 他人から期待されることによって学習・作業などの成果が上がる現象。米国の心理学者ローゼンタールが、教師か