マガジンのカバー画像

小学校教員の日常

699
日々の生活の中での気付きや考えたことを書いた記事を集めたマガジンです。 小学校で働いている私が考えたことや感じたこと、気付いたいことを日記のようなイメージで書いております。私の思…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

課題を早くやってしまうって気持ちの良いものなんだなと改めて気付いた

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「やらなければいけないことを先にやること」について、書いていきたいと思います。 ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 のんびりした分、ちょっと頑張ってみようかなと思い… 土曜日、のんびりして充電をしていたのですが、夜になってエネルギーが湧いてきました。 そこで、ちょっと頑張ってみようかなと思い立ち、少し先にやる予定だったことに取り組んでみました。 充電したかいもあり、普段なら後回しにしがちなことにど

どういう気持ちでいても、時間は流れていくから、自分のためになる使い方をしたい

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「自分の気持ちとの向き合い方」について、書いていきたいと思います。 ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ネガティブな気持ちでいてもポジティブな気持ちでいても時間は流れていく ため息が出るような憂鬱な気持ち。 ガッツポーズをしたくなるような嬉しい気持ち。 どちらの気持ちで過ごしていても、10分は10分だし、1秒は1秒です。 時間の過ぎ方に変わりはありません。 気持ちが違うと体感時間は変わる気がし

たとえ習慣化されたことであっても、何かを続けるにはエネルギーがいる

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「行動を認めてもらうこと」について、書いていきたいと思います。 ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 何かを続けるためには、エネルギーがいる 何かをやり続けるというのは、思った以上にエネルギーがいることだと思います。 習慣化されたことであれば、やることに対するハードルや必要な意志の力は下がりますが、それなりのエネルギーは必要なのではないでしょうか。 私の場合、noteは習慣化されていますが、記事を書

「~したいなぁ」と思っている間に時間だけが過ぎていく気がした今日この頃

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「自分のしてみたいこと」について、書いていきたいと思います。 ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 釣りに行きたいとずっと思っていたけれど… 「釣りに行きたいなぁ」 数年前くらいからずっと行きたいなぁと思っていたのですが、ここ数年を振り返ってみると全くと言っていいほどいけていません。 一番大きな原因は、釣りをしていた仲間が忙しくなってしまったことと自分が車を手放してしまったことだと思います。 釣り

効率を重視せず、のんびり楽しむ時間は心のエネルギー源になる

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「休日の使い方」について、書いていきたいと思います。 ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 休日は効率を重視せず、のんびり楽しむ あなたは休日を過ごす時に何かコンセプトを決めていますか? 私は、平日、せかせかと動いていることが多いので、休日は逆に効率などを考えずにのんびり過ごすようにしています。 これが意外にも自分にはマッチしていました。 精神的にも身体的にも、オンとオフがハッキリしてわかりやすい

思い切って統一感を意識した整理整頓を行なってみたら、すごくよかった話

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「整理整頓と統一感」について、書いていきたいと思います。 新年度で荷物の整理に意識がいく時期かと思いますので、ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ずっと気になっていた家の書類を整理しようと思い立った 今までも何度か断捨離を行い、家の書類関係のものはかなりスッキリしてきました。 ですがずっと気になっていたことがありました。 それは、「書類系ケースのまとまりのなさ」です。 100均で買ったブリーフケ

仕事の業界が違う人たちと話して得られる刺激で世界が広がる

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「異業種の人たちとのコミュニケーション」について、書いていきたいと思います。 ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 友人たちと話していて感じたこと 先日、友人たちとグループ通話で話をする機会がありました。 教育関連の仕事ではない人たちです。 友人たちと仕事の話をしていると「なるほど、そんなこともあるのだ」と新しい刺激をもらえることが多かったです。 仕事の業界によって、当たり前は違う。 当然のこと

「自分がしていることに意味はあるのだろうか?」と不安になることもあるけれど、歩みを進めていけば分かることもある。

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「不安との向き合うこと」について、書いていきたいと思います。 ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 自分がしていることは、本当に意味があるのだろうか?とふと思った時のこと 1122日間。 これは、今まで私がnoteを始めてから記事を書いた日数です。 3年ちょっとの間、ずっと記事を書き続けてくることで、考え方や行動に変化が確かに変化してきました。 ですが、「周りの人の役に立つ」という意味では、本当に

筋トレで感じた「焦らずコツコツ継続すること」の効果

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「筋トレで感じたこと」について、書いていきたいと思います。 継続の力について感じられる内容になっていると思いますので、良かったら、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ジムのトレーナーに苦笑いされたお話 かなり前のことですが、人生初の筋トレチャレンジをしてみようとジムに体験に行ってみたことがありました。 そこで、ベンチプレスに人生初挑戦したのですが、おもりを何もつけていないバーを持ったのですが、私は重すぎて

同僚の姿をみて、自分も「してみたいこと」を叶えられるように行動していこうと思った話

こんにちは、旅人先生Xです。 「同僚から受けた刺激」について、書いていきたいと思います。 ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 自分のしたいことを叶えた同僚の姿に刺激を受けた 私が一緒に働いていた仲間が以前からしてみたいと話していたことを実現していました。 過去の自分も「してみたら面白いかな?」と思っていたことだったので、嬉しくなりました。 それと同時にすごく刺激を受けました。 私も「自分がしたいなと思っていることを実現させてみたい」

日常で「~ために~がしたい」と言葉にする機会って意外と少ないから、自分でやってみる習慣をつけておくと良さそう

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「考えていることの言語化」について、書いていきたいと思います。 新年度が始まり、「目標や目的」について考える機会が出てくる時期かもしれません。 今日の内容は、そんな時にちょっぴり役立つものになっているかと思います。 ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 日常では、意外と「~したい」という思いを口にしていない?? 「~のために~したい」 こうした言葉を仕事や日常であなたはどれくらい口にしているでしょう

カメラ選びをしていて気付いた「目的」をはっきりさせることの大切さ

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「カメラ選びをしていた感じた目的をはっきりさせることの大切さ」について、書いていきたいと思います。 ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 新しいカメラが欲しくなった 世界各地を一緒に旅したNikonのデジカメを不注意により破壊して約半年。 カメラなしの生活をしていましたが、いよいよカメラが欲しくなってきました。 最近では、スマホもとてもきれいですので、カメラをわざわざ買わなくても良いのでは?と考えて、