マガジンのカバー画像

小学校教員の日常

699
日々の生活の中での気付きや考えたことを書いた記事を集めたマガジンです。 小学校で働いている私が考えたことや感じたこと、気付いたいことを日記のようなイメージで書いております。私の思…
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

「今日の目標」を自分でゆっくり立ててみると一日が普段よりも楽しくなる

【1分で読めて役立つかもしれない情報(896記事目)】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「今日の目標をもつこと」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①今日の目標をもつメリット 今日の目標をもつ主なメリットは、 ・やりたいことが明確になって達成率が上がる ・自分の生活にハリが出る あたりかなと感じています。 一日をただなんとなく過ごすのもいいかもしれません。 ですが、やりたいこと、やろうと思うことがあるのなら、今日の目標を自分で

【短時間でやれる】夏休みからの再出発前にしておきたいこと

【1分で読めて役立つかもしれない情報(889記事目)】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、学校の教員向けに「夏休み明けを迎える前にしておきたいこと」について書いていきたいと思います。 「なかなか夏休み明けへの気持ちが上がらないなぁ」という教員の方の励みになればと思って内容を考えました。 学校の教員向けの内容ではありますが、教員以外の方も「こんなこと気をつけているのかぁ」と感じていただければ嬉しいです。 目次は、以下の通りです。 ①夏休み明けが嬉しい子も悲しい子

「次の日の詳細な予定の作成」を夜にちゃんとやってみたら生活がかなり変わってびっくりした

【1分で読めて役立つかもしれない情報(888記事目)】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「翌日の詳細な予定の作成」について書いていきたいと思います。 しばらく試してみてところ、ずぼらな私でもかなり効果的でしたので、共有したいと思います。 一日の中で意図せずダラダラしてしまうという方やもっと日々の生活に充実感が欲しいという方には、特にオススメの内容です。 ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ①詳細な予定ってどんな感じ? 詳細な予

3分で自分の思いを伝えるためには?

【1分で読めて役立つかもしれない情報(885記事目)】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「短い時間で自分の思いを伝える方法」について考えながら書いていきたいと思います。 プレゼンをしたり、誰かに考えや思いを伝えたりする機会のある方は、よかったら読んでみてください。 私なりの考えですが、きっといい方法はたくさんあると思いますので、ぜひコメントなどで教えていただけると嬉しいです。 目次は、以下の通りです。 ①短い時間でも思いは伝えることができるのだろうか? 先

行動すると充実感はあるのに、なぜ考えていることをなかなか行動に移せないのだろう?

【1分で読めて役立つかもしれない情報(884記事目)】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「自分で感じている何気ない疑問」について書いていきたいと思います。 行動した方がいいとわかっているのに、なかなか行動に移せないのはなぜなのかについて考えてみようと思います。 たくさんある課題、〆切の近い仕事、未来に向けた積み重ねなどなど… 絶対やったほうがいいとわかっているのに、やったら気持ちがいいと実感を伴って知っているのに、なぜか行動に移せなかった経験はあなたはありませ

出過ぎた杭は打たれずにむしろ応援してもらえて、「杭から柱に進化」するんじゃないかと思っている自分

【1分で読めて役立つかもしれない情報(881記事目)】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「出過ぎた杭はうたれないんじゃないか」ということについて書いていきたいと思います。 ダイヤモンドは砕けないみたいな某漫画のようなサムネになっていますが、経験を交えながら、まじめに考えました。 あなたのお役にほんの少しだけたつかもしれません。 もしかしたら、すごく刺さる人もいるかもしれません。 ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ①出過ぎた杭

のんびりしたいから日常的にしてることをもっと効率よくできないか考えてみた

【1分で読めて役立つかもしれない情報(877記事目)】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「日常の効率化」について書いていきたいと思います。 自分の生活の中に至福の時間を設けて、存分に味わうための作戦を記しました。 もしかしたら、生活改善のお役に立つかもしれません。 ぜひ、目を通していってみてください! 目次は、以下の通りです。 ①やっぱり少しはだらけたい 日常の時間の使い方を見直していたことで思ったことがあります。 それは、 ✅私はだらけきる時間が欲

何気ない日常だとしても、自分の経験はかけがえのない財産だと思う

【1分で読めて役立つかもしれない情報(876記事目)】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「自分の経験の価値」について考えながら書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①自分の経験は自分だけの特別なもの ✅自分の経験は、他の人は持っていないものであり、自分固有の特別なものだと思います。 自分が何かすごいと思うようなこと、思われるようなことをしていないと「自分は特に何もないから」と考えてしまうことがあります。 特別なんて、自分にはない。 そう思

「ゴールは決めるけど、方法は決めない」っていう作戦が自分に合っている人もいるかもしれない

【1分で読めて役立つかもしれない情報(874記事目)】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「目標とその達成方法」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①ゴールを決めることは旅の目的地を決めること ✅自分でやりたいこと、やってみたいことを決めると達成しやすくなる 私は、ただ、あてもなく彷徨う感じの旅も好きです。 ですが、やってみたいことがあるのなら、自分なりのゴールを定めてみた方がいいと思っています。 ゴールを決めるというのは、旅でい

学校では分かりにくいけれど、大切な力や役立つ力ってきっとあると思う

【1分で読めて役立つかもしれない情報(873記事目)】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「学校では分かりにくい力」について書いていきたいと思います。 ※あくまで個人的な意見です。 学校で見取りにくい力やあまり評価されにく力について考えていきます。 目次は、以下の通りです。 ①学校では分かりにくいことがあると思う 学校で働いていると見えないことがたくさんあるということをよく感じます。 兄弟にとても優しい。 家の手伝いをよくしている。 近所の人たちと仲良

やってみても興味が湧かないことがあったら、「とにかく急ぐ」で対処する作戦をとっている

【1分で読めて役立つかもしれない情報(871記事目)】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「興味の湧かないことへの取組」について書いていきたいと思います。 社会人になったら、あまり興味が湧かないことでもやらないといけないタイミングってありませんか? そんな時に、ちょっと役立つかもしれない情報です。 もしよかったら、読んでいってみてください。 興味がわかない場合は、急いで読んでいってみてください。笑 目次は、以下の通りです。 ①興味が湧かないことは正直やりた

違う視点で物事を見てみると印象が変わることが多い

【1分で読めて役立つかもしれない情報(870記事目)】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「物事は視点で捉え方が変わる」ということについて書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①色々な人の視点で想像してみることの大切さ ✅色々な視点を想像して物事を見る力があると周りの人を尊重しやすくなる。 色々な視点を想像する力を持つことは、周りの人と互いに尊重し合っていく力を磨く際にとても役に立つと思います。 なぜなら、たくさんの人がいればいるほど、一つの

夏のうちにできる先行投資【3選】

【1分で読めて役立つかもしれない情報(869記事目)】 今日は、「夏のうちにできる先行投資3選」をご紹介します。 この記事は、皆さんの夏休み明けの仕事の効率化や生活改善を目指して作成しています。 主に教員の方向けではありますが、それ以外の方々にも活用できる内容になっていると思います。 少しでもあなたのお役に立てば嬉しいです。 ※教材の準備はイメージがつきやすいと思いますので、今回の記事では除外しています。ご理解ください。 目次は以下の通りです。 ⓪夏の先行投資の

「今だからこそできること」に気付くのは、後になってからかもしれないと感じた

【1分で読めて役立つかもしれない情報(868記事目)】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「後になって気付くこと」について書いていきたいと思います。 突然ですが、 「今だからこそできること」ってなかなか気づきにくくないですか? 私は、今だからできることって言われても何となくわかるけど、何だかピンとこない感じがします。 体が動くうちにとか、友達と遊べるうちにとか聞きますが、なんだか現実味を帯びないような気がするんです。 そんな内容のことについて今日は考えていき