マガジンのカバー画像

小学校教員の日常

699
日々の生活の中での気付きや考えたことを書いた記事を集めたマガジンです。 小学校で働いている私が考えたことや感じたこと、気付いたいことを日記のようなイメージで書いております。私の思…
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

食事に関心をもつ

【1分で読めて役立つ情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「食事」について書いていきたいと思います。 目次は以下の通りです。 ①食事への関心を高めるメリット ✅誰もがご存知の通り、食事は大事です。 私たちは食べたもので、できています。 成長に直結しているため、食事はとても大事であるといえるというわけです。 食事へ関心をもつということは、 ✅私たちにとって大事なことに関心をもつ とも言えます。 食事に関心をもち、行動をすることで、自分に良い影響があ

家でトレーニングは、結構イイ!

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「家でのトレーニング」について思うことを書いていきたいと思います。 トレーニングに関しては、素人ですが続けることはできているので、素人なりの考えというものを書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①家でのトレーニングって実際どうなの? ✅家でのトレーニングは、気軽にできて良い と私は思っています。 ジムが自宅の近くにあったり、通り道にあったりすれば行きやすいですが、なかなかそういう状況にない方もいるのではないで

やっぱり体を動かすって大事だと感じた話

【1分で読めて役立つ情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「体を動かすことのよさ」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①体を動かすと頭も心もスッキリすると感じる これは、気のせいではないと思います。 私は、大体 【朝】15分~20分程徒歩で通勤 【夕】朝同様に15分~20分程徒歩で通勤 【週3】30~1時間程の運動 をしているだけです。 ただ、これでも、かなり睡眠も良く取れますし、頭も心も良い状態で過ごせています。 車を捨

「少しの変化」を楽しむ

【1分で読めて役立つ情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日も、「変化と成長」について役立つ情報を書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①少しの変化を楽しむとは? ✅少しの変化とは、その名の通り、日々のちょっとした変化のことです。 具体的には、計算が少しできるようになったとか、覚えている漢字が1つ増えたとか、そのくらいの変化です。 今回、提案したいのが、そうした「少しの変化を楽しむ」ということです。 次に少しの変化を楽しむことのメリットを書い

前向きな我慢は、ちょっと辛いけど、とても楽しい

【1分で読めて役立つ情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「私が最近感じていること」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①目的のある我慢は楽しめる 最近、身体づくりをしようと思って、食事やトレーニングに気を付けています。 でもね、食べたくなる時があるんですよ。 二郎みたいなラーメンが。 くぅぅぅ。 画像を見るだけで、精神が崩壊しそう… そんな時、私は別のことをします。 ラーメン食べたいと思ったら、筋トレしたり、本を読んだ

旅人先生X、Amazonプライムデーを終える…

【1分で読めて役立つ情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 Amazonプライムデーも残り後少しとなりました。 みなさんは、何か買いましたか?? 今回も、教育から離れて、私の日常編です。 昨日、Amazonプライムデーがやってきて感じたことを書きました。 この記事では、私のプライムデーが終わってみて感じたことについて書き記しておこうと思います。 ネットでの買い物について思ったことを書いていますので、どなたかの役に立てば幸いです。 ①お気に入りのモノを定期購入する

Amazonのプライムデーがやってきて感じていること

【1分で読めて役立つ情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今回は、教育から離れて、私の日常編です。 一年の中でも最大のAmazonの大セールが始まりましたね。 そんなわけで、今日は、「買い物」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①買おうと思っていたもの以外への目移りがすごい ✅値下げの作戦にはまりそうな私 値下げ=お得という感覚がある私。 これ、きっと、みんなもありますよね?? 50%オフとか、70%オフとか見ると、「あっ、買おう

悩み事と向き合うための私なりの方法

【1分で読めて役立つ】小学校教員の情報発信🖋 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「悩み事への向き合い方」について書いていきたいと思います。 この記事は、 ✅今、悩み事がある方 ✅悩みがちな方 に特にオススメの内容です。 目次は以下の通りです。 ①悩み事にどう向き合うのがいいのか ✅悩んでいるということをまずは受け入れる 悩み事があるということをまずは、受け入れるのが大事なことかなと私は思います。 そうしないとなんだか悶々とした日々を送ることになります。

悩み事は、悩み事を生む

【1分で読めて役立つ】小学校教員の情報発信🖋 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、私が「悩み事」について感じることを書いていきたいと思います。 この記事は、 ✅結構悩みがちな方 ✅最近悩み事があるという方 に特にオススメの内容です。 目次は以下の通りです。 ①悩み事は尽きない 悩み事って、なんだか不思議と尽きないですよね。 この前、湯船に浸かりながらふと思ったのです。 それは、 ✅悩み事が悩み事を生んでるんじゃね?? ってことです。 私は、なぜ今ま

アンパンマンマーチって深いねと話した子たち

【1分で読めて役立つ】小学校教員の情報発信🖋 こんにちは、旅人先生Xです。 ✅あなたは、「アンパンマンマーチ」は、ご存知でしょうか。 恐らく、ほとんどの方は、聞いたことがあるであろうあの歌。 先日、ふと、私が担当するクラスで話題になりました。 その時の様子が興味深かったので、書いていきたいと思います。 この記事を読んだら、 「アンパンマンマーチ深いな…」と感じるとともに、【知っていることでもまた違った味わいがある】ということを思い出していただけると思います。

「やらなきゃと思っているけどできない」時の対処法

【1分で読めて役立つ】小学校教員の情報発信🖋 こんにちは、旅人先生Xです。 「やらなきゃ」と自分で思っていることがあって、それがなかなか手につかないという状態になったことはありませんか? 私は、正直、結構あります。 今回は、「やらなきゃ」と思っているのにできない時の対処法について書いていきます。 ぜひ、読んで、試してみてください。 目次は、以下の通りです。 ①「やらなきゃ」と思うけどできない やらなきゃと思うけどできない時っていくつか要因があると思うのです。

子どもに問いかける

【1分で読めて役立つ】小学校教員の情報発信🖋 こんにちは、旅人先生Xです。 先日、子どもと雑談していて、話をずっと聞いているだけだと退屈になる時がある と話されました。 先程の子どもの発言から「子どもへの問いかけ」が大事だと感じましたので、今回は、そのことについて共有しようと思います。 この記事は、 ✅子育てに関わる方 ✅教育に関わる方 に特にオススメの内容です。 目次は、以下の通りです。 ①子どもに問いかけるとは? 今回の「子どもに問いかける」とは、

💭早めに帰ることのメリットについて考えてみた

【1分で読めて役立つ】小学校教員の情報発信🖊 今日は、「早めに帰ることの利点」について書いていきたいと思います。 この記事は、 ✅ちょっと最近働きすぎかもという方 ✅早く帰ろうと思うけど、何が良いの?という方 に特にオススメの内容です。 主なメリットだと感じる3つのことについて、ざっくり書いていきます。 目次は以下の通りです。 1⃣メリット1【疲労が回復しやすい】 ✅働いていない時間の割合が増えるので、肉体的疲労も精神的疲労も回復しやすくなります。 夜11時