家でトレーニングは、結構イイ!

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「家でのトレーニング」について思うことを書いていきたいと思います。

トレーニングに関しては、素人ですが続けることはできているので、素人なりの考えというものを書いていきたいと思います。

目次は、以下の通りです。



①家でのトレーニングって実際どうなの?


✅家でのトレーニングは、気軽にできて良い

と私は思っています。

ジムが自宅の近くにあったり、通り道にあったりすれば行きやすいですが、なかなかそういう状況にない方もいるのではないでしょうか。




そういう方には、家でのトレーニングはとても良いと思います。

✅個人的には、トレーニングはコツコツと続けていくことが大事だと思っています🐢

ですから、気軽にできる環境が身近にあることがポイントになると思うのです。




そういった意味でも家でトレーニングをしたり、できる環境にしておいたりすることは、良い自己投資になるのではないかなと私は考えています。

※環境は大事ですが、自重でもなんでもとりあえず、始めるのが大切だと思います。



この後は、私が思うメリット、デメリットについて、書いていきたいと思います。



②家でのトレーニングのメリット


家でのメリットは結構あると思います。

・気軽にできる
・続けやすい
・周りの目を気にせずできる
・終わった後がラク
・固定費がかからない



✅服装もタイミングも、周りの目も気にせずにできるため、気軽に取り組むことができるのは、最大のメリットかもしれません。

また、ジムに行く時間や準備の手間などもいらないため、今の生活の中に取り入れやすいです。

さらにさらに、終わった後、すぐにお風呂やシャワーを浴びて、家でのんびりくつろげたり、食事をゆっくりしたりできるのも大きなメリットだと言えます。

さらに・さらに・さらに、「無料」です。

ジム代金がかからないのも嬉しいですね。




控えめにいっても最高ですね。

ただ、家でのトレーニングにもデメリットはあるので、最後にそれを書いておきます。



③家でのトレーニングのデメリットと注意点


私がデメリットだなぁと感じること

・器具を使う場合、購入が必要
・器具の保管場所が必要
・トレーニングスペースの確保
・新たな刺激があまりない
・邪念との戦い


デメリットも色々とありますが、1番は

✅サボっちゃおうかなぁという邪念との戦い

ではないかなと思います。



自分の体を変えたいっていう前向きな気持ちでやっているトレーニング。

いうなれば、好き好んでやっていることのはずです。

それなのに、なぜかサボりたくなる時があるんですよね…

これは、私の怠惰な性格や意識が低いからかもしれませんが、なんだかしばしば「今日はやすもーー」みたいな邪念がよぎるのです。




この辺り、ストイックにできる人は、いいのかもしれません。

ただ、私のように誘惑の悪魔にホイホイついていってしまうことのある人は、家トレが習慣化するまで苦戦するかもしれません。




また、器具の購入や保管場所も必要になることがあります。

資金、場所ともにゆとりがある場合はいいですが、そうでない場合は、簡単に準備できるものや自重トレーニングから始めてみるのが良いかもしれません。

とりあえず、ほとんど準備がいらない自重トレーニングを家でやってみるのはいかがでしょうか。



体を動かすとすっきりして、とても良い影響があります。

最近あんまり運動していない方、ぜひ、試してみてください!!




今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

ある程度の距離のところにジムがある場合、

✅個人的には、家でのトレーニングとジムでのトレーニングの併用が1番美味しいとこどりできる

のではないかなと思って、実行しています。


最近日常編が続いていましたので、明日からは、本からの学びを多めに書いていく予定です。

またお会いしましょう!!

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!