見出し画像

💭早めに帰ることのメリットについて考えてみた

【1分で読めて役立つ】小学校教員の情報発信🖊

今日は、「早めに帰ることの利点」について書いていきたいと思います。

この記事は、

✅ちょっと最近働きすぎかもという方
✅早く帰ろうと思うけど、何が良いの?という方

に特にオススメの内容です。

主なメリットだと感じる3つのことについて、ざっくり書いていきます。



目次は以下の通りです。


1⃣メリット1【疲労が回復しやすい】


✅働いていない時間の割合が増えるので、肉体的疲労も精神的疲労も回復しやすくなります。


夜11時に寝る場合、9時に帰ると仕事が終わってから2時間しか休む時間がないですよね。

肉体的には何とかなるかもしれませんが、精神的な疲労を取るためのリラックスの時間はほぼほぼ皆無だと思われます。

そんな状態で長く働いていたら、大分キツイんじゃないでしょうか。

余裕がない




仕事が好きで好きでたまらない人も、やはり気分転換やリラックスの時間は大事だと私は思います。

実際に、私は自分の仕事とても好きですが、気分転換の時間は正直、欲しいです。

心も体も元気な方が、仕事の効率も良くなり、生産性も上がりやすくなります。

✅身体を元気に保つために、早めに帰るのはかなり有効と言えそうです。

にこにこ




2⃣メリット2【心穏やかになれる】


✅心も身体も元気になると心穏やかに過ごすことができるようになります。

疲れてイライラ、ピリピリしていたら、楽しいことも楽しくなくなってしまいますよね。

誰もがそういう経験を多かれ少なかれしているのではないかなと思います。

早めに帰ることで、そうした嫌な状態になりにくくなるのです。

これは大きなメリットなのではないでしょうか。

具体的




生活していて、心がどう動いているかはとても大事だと私は思います。

✅穏やかな心持ちで、元気いっぱい生活できるようにするためにも、早めに帰ってみてはいかがでしょうか。

実践する価値は多いにあると感じます。

快適




3⃣メリット3【平日も活動する力が湧く】


早めに帰ることの最後のメリットは、

✅仕事が終わった後にも、活動する力が湧いてくる

というものです。




残っているのではなく、湧いてくるのです。

仕事で、力を使い果たすくらいの気持ちで取り組むのですが、早めに帰るとなんか力が湧いてきます。

これは、もしかしたら私だけかもしれませんが、思い当たる節のあるかたも多いと個人的には感じています。




いつも9時に帰っている所を7時に帰れるようになったら、活動する気力が湧きませんか?

・アニメを見る
・本を読む
・ちょっと料理をする
・部屋の片づけをする
・友達とお茶をする

等々


2時間も早く帰れたら、どれか1つくらいいけそうですよね。

実際に、いけます。

まるばつ




こうしたことができるようになったら、きっと生活がもっと楽しくなります。

すると心も穏やかになり、疲れも取れて元気いっぱいに毎日を過ごすことができます。

何より、生活が充実している感じがするのではないかと思います。

ちょっと早く帰るだけでも、随分違います。

✅定時退勤は無理でも、仕事の効率を上げて、早めに帰ることを実践してみてください。




今日あげた3つのメリットを得たいという気持ちも効率化に繋がると思います。

ぜひ、生活をより楽しくしていきましょう!!

画像5


お読みいただきありがとうございました😊

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

これからも学校現場のことや教育、仕事や日常生活に役立つことを書いていきます!!

みなさんの応援が私の励みになります。
ぜひ、応援のスキやフォローをお願いします😊 

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!