見出し画像

「注意、心配」などの意味を持つ「care」の表現

■----------------------------------------■
【米ボーイング、事故機種の出荷を停止】
#0062
2024/2/20  
□----------------------------------------□
 
US Aircraft maker Boeing has stopped shipment of the new 737MAX, which has had two crashes.
It is due to the action taken by the Federal Aviation Administration (FAA) to ground.

■単語

・aircraft 航空機
・shipment 出荷
・Federal Aviation Administration 連邦航空局
・ground 運航停止にする

■和訳

米航空機会社のボーイングは、2度の墜落事故を起こした新型機「737MAX」の出荷を停止した。
米連邦航空局(FAA)による、運航停止を受けた措置のためだ。

■解説

crashは、「衝突、墜落」ですね。
≪例≫
have a heavy crash
(大きな衝突(追突)事故を起こす)
 
due to ~は、「~が原因で、~のせいで」とネガティブなイメージに付きます。
because ofとの違いですが、
・due to →フォーマルで固い表現なので、ビジネスメールや文書
・because of →くだけた表現なので日常会話
になります。
 
groundは、「地面」「地表」 という名詞ですね。
動詞としては、航空機などを「地上にとどめる(離陸させない)」 →「飛行禁止にする」「運航停止にする」になります。

■特集

本日の特集は、「注意、心配」などの意味を持つ「care」ですが、自動詞として「好む」の意味を持ちますので、その表現について紹介します。
 
・care to ~ =「~する事を好む」→「~したい」になります。
≪例≫
Would you care to join us?
(私たちに参加したいですか →参加しませんか?)
 
・care for ~ =「~を好む」になります。
≪例≫
Would you care for some coffee?
(コーヒーは好きですか →コーヒーはいかがですか?)
 
このcareを、「like(好む)」に置き換えると、
Would you like to join us?
(参加しませんか?)
Would you like some coffee?
(コーヒーはいかがですか?)
になりますので、よく使う誘いの表現とマッチできますね!

■編集後記

2件の墜落事故を受けて、中国、インドネシアとエチオピア当局が、各航空会社へボーイング737Max型機の運航停止を命令しました。
 
そして、米連邦航空局も、調査によってエチオピア航空機の墜落現場で、『新たな証拠』が見つかったとして、ボーイング737Max型機を全面的に運航停止にする緊急通達を発令しました。
 
ボーイング社は、生産は継続し、安全性が認められれば引き渡しを再開する予定ですが、同型機はボーイングの売上高の3割超を占めているだけに、停止期間が長引けば業績への影響は避けられない模様です。
 
5か月で、同型機が2件の墜落事故。
 
日本にはまだ導入されていませんが、全日空が30機を発注し、2021~2025年にかけて導入される予定との事です。
 
飛行機は、陸路、海路と違って、墜落すればほぼ助からないので、怖いですね。
 
ただ、事故の確率は車に比べて低いので、私は普通にLLCに乗っていますが・・

■裏話

3/13から、花粉症が本格化してきました!
 
市販の薬では効かなくなってきましたので、医師処方の薬に切り替えて、何とかしのいでいます!
 
早く、終わって欲しい!

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,639件

#ふるさとを語ろう

13,642件

もし、よろしければサポートお願いします! 頂いたサポートは、クリエイターとしての活動に使わせて頂きますので、応援をよろしくお願い致します!