たばたんの独り言@倫理の先生

高校で地歴公民科を担当している教員で、専門は倫理です。 生徒には、幸せに長生きしてねと…

たばたんの独り言@倫理の先生

高校で地歴公民科を担当している教員で、専門は倫理です。 生徒には、幸せに長生きしてねといつも言っています。 Google classroomで、クラスメイトに向けて本、動画、ネット記事の紹介を毎日配信していて、その転載になります。 固有名詞などは改変してあります。

最近の記事

  • 固定された記事

生徒に向けて、独り言をつぶやく意味

GIGAスクール構想とコロナ禍がかけ合わさったことで、学校のICT化が急速に進んでいます。 けれど、あくまでICTは手段。 何のために使うの? 誰のために使うの? なかなか、その議論が進みません。 大事なことは、何のために使いたいか。 教師がワクワクをもってICT化を進めたいと思わないと、結局は学校教育に定着しないんでしょう。 そんな悠長なことを言っていると、我流でスマホを使いこなす若者たちと文化の隔たりが大きくなり、ますます学校教育との溝は深まるばかりに思えます

    • vol.107 多様であることは、寛容であること

      【たばたんの独り言 vol.107】 おはようございます。 さて、今日紹介するのは、 身だしなみ、男女でルール統一 髪の色やメーク USJ です。 職業柄、このタイトルを見ると、厳しい方にルールが統一されたのか!と早合点してしまいました。 ダメですね💦 引用すると、 “清潔感があることを前提に、男性にも女性と同様に明るい髪の色を認めるほか、女性と同じメークに関する規定を導入。また国籍や宗教の違いなどに配慮し、制服に隠れる場所であればタトゥー(入れ墨)やボディーピアス

      • vol.106 仕事選びは人選び

        【たばたんの独り言 vol.106】 おはようございます。 感染対策をしっかり取りながら、今週もボチボチがんばっていきましょう! さて、今日紹介するのは、 「見て覚える」の常識を変えた左官業3代目 若手職人の離職を大幅に減らした育成術 です。 仕事選びは結局のところどんな人と出会うかなんですよね。 どれだけ好きな仕事内容でも、そこで自分らしくを封じられると楽しくないわけで。 イメージと実際のところって、一緒だったり違うかったりしますが、 違うかったら「こんなハズじ

        • vol.105 今、動き出せ!

          【たばたんの独り言 vol.105】 おはようございます。 今日は金曜日! あと1日がんばっていきましょう😊 さて、今日紹介するのは、 1つの努力が“大きな武器”に… 高校3年生で難関“公認会計士”に合格できた理由「心理的にだらけにくい環境を」 です。 毎日学校の勉強や部活に追われている人も多いかとは思いますが、 大学生になったらやろうと思っていることに今から挑戦してはどうでしょう? 大阪で高校生に無償でプログラミングを教えているNPOがあって、その代表の方と懇意に

        • 固定された記事

        生徒に向けて、独り言をつぶやく意味

          vol.104 想いのこもった言葉こそ、人に届く言葉

          【たばたんの独り言 vol.104】 おはようございます。 今日、明日と雨模様ですね。 蒸し暑くなるかもしれませんから、水分補給はしっかりと☺️ さて、今日紹介するのは、 高校生がゼネコン社長に手紙を書いたら…役員にすぐ共有、思わぬ返事 「基礎研究への熱意」心を動かす です。 今回の記事では、自分の研究が受賞した後にそのお礼を書いたところ、新たな出会いが生まれたというものです。 これは研究や探究の途中でも同じことが起きます。 想いのこもった言葉は人を動かします。

          vol.104 想いのこもった言葉こそ、人に届く言葉

          vol.102 学校とは強制の装置。だからこそ考える力が必要。

          【たばたんの独り言 vol.102】 おはようございます。 また、少し間が開いてしまいました。 自分のペースでボチボチ続けていこうと思います。 いよいよ明日から学校ですね。 コロナの不安もあるかと思います。 息子の小学校でもクラスで7、8人休んでいるようです。 さて、今日紹介するのは、 「学校行かないことは法律違反ではない」まず2、3日休んでみる 『こども六法』著者の自分の取り戻し方 です。 自分自身が中高6年間皆勤なんですが、 教師をし出してから皆勤について考え方

          vol.102 学校とは強制の装置。だからこそ考える力が必要。

          vol.101 文化は時代精神を表したもの

          【たばたんの独り言 vol.101】 おはようございます。 今日も暑い!! コロナも含めて体調管理をしてくださいね。 さて、今日紹介するのは、 中田敦彦のYouTube大学 「文豪の死に様」 です。 大正時代を中心に、6人の文豪の生涯、特に最期が紹介されています。 いわゆる歴史の勉強において嫌われ者の文化の範囲。 文学においても、誰が何の本を書いたか覚えることが求められたりします。 しかし、当たり前のことながら本質はそんなところにはないんですよね。 文化は時代精

          vol.101 文化は時代精神を表したもの

          vol.100 外に出ることで、内の良さと限界を知ることができる

          【たばたんの独り言 vol.100】 おはようございます。 コロナの感染拡大が続いていますので、感染拡大防止に努めてくださいね。 さて、今日は個人的な活動を紹介させてもらいます。 学校外で、まちに住む高校生とまちづくりに参画する活動をしています。 15年ほど先生をやってきて、まだまだスキルアップが必要なこともありますが、 大きく困ることもなくなってきています。 学校ではなかなかできないことをやることで、学校の良さや限界が見えてきます。 また、団体を運営するためにお金

          vol.100 外に出ることで、内の良さと限界を知ることができる

          vol.99 大人の話は聞くべきものかを判断して聞く

          【たばたんの独り言 vol.99】 おはようございます。 今日紹介するのは、 「すべての親は真似するべき」ヒカキンの親が絶対にやらなかった"あること" です。 この記事に出てくる、「親世代の成功体験が才能を阻む」という言葉。 きちんと刺さる大人はどれぐらいいるのかなと思います。 親世代と世界・社会は大きく変わり、お金の稼ぎ方、働き方、幸せのあり方は多様になっています。 親や先生などの大人の助言はあくまでも助言です。 一つの情報にすぎません。 親に学費を出しても

          vol.99 大人の話は聞くべきものかを判断して聞く

          vol.98 出会いを一期一会にしない

          【たばたんの独り言vol.98】 おはようございます。 数日投稿があいてしまいました。 先週の疲れを引きずってしまって、なかなか筆が進みませんでした。 先週何があったかというと、 「全国高校生まちづくりサミット2021 in 尼崎」のホストとして各地の高校生をお出迎えしていました。 (といっても、コロナの感染拡大を受けて、ほとんどがオンラインになってしまいましたが) 2年前に4回目のサミットが、福井県鯖江市でひらかれ、参加しませんか?とお声がけいただきました。 いろんな

          vol.98 出会いを一期一会にしない

          vol.97 思考停止にならず、自分で判断する

          【たばたんの独り言 vol.97】 こんにちは。 昨日、投稿したと思っていたら投稿できていませんでした。 下書きも残ってなくて。 気をつけないといけないですね💦 さて、今日紹介するのは、 コロナ感染の妊婦入院できず…赤ちゃん死亡 です。 正直、言葉が出ない事態です。 ご家族の絶望たるや、想像を絶すると思います。 コロナそのものの脅威だけでなく、他の疾患や妊娠・出産、病院の受け入れに至るまで大きな脅威が迫っています。 くれぐれも無理をしない、少しでも調子が悪ければ

          vol.97 思考停止にならず、自分で判断する

          vol.96 資格の価値

          【たばたんの独り言 vol.96】 こんにちは。 8月も後半に突入ですね。 文理選択について、よく考えられていますか? さて、今日紹介するのは、 宅建士、日商簿記2級、社労士、行政書士「本当に稼げる資格」の利点 です。 進路について考える中で出てくる「資格」。 皆さんは、どれぐらいの資格を知っていますか? 資格と聞くと、医療、福祉、教育の資格が真っ先に浮かぶとは思いますが、世の中にはたくさんの資格があります。 国家資格から民間資格まで様々。 この記事では、いわ

          vol.95 自分が生きる年数と同じ年数ぐらいの過去をしっかりと学んでほしい

          【たばたんの独り言 vol.95】 こんにちは。 今日は終戦記念日。 ふと、記念日?という感覚を持ちました。 戦後76年。 この日を境に、日本は新たなスタートを切り、今の日本があるわけです。 教員になって、日本史を一番たくさん教えていますが、 正直なところマニアックすぎる気がしています。 こんなに全般的に学ぶよりも、少なくともこれから生きる年数と同じぐらいの過去の歴史をきっちりと学んでほしいといつも思っています。 どうやっていまの日本が、世界ができたのか。 そし

          vol.95 自分が生きる年数と同じ年数ぐらいの過去をしっかりと学んでほしい

          vol.94 学校ができること、できないこと

          【たばたんの独り言 vol.94】 こんにちは。 今日紹介する記事は、 「学校は午前中だけで十分だ」教育の専門家がそう力説する納得の理由 です。 言いたいことは、昨日と同じです。 もはや何でもかんでも学校が担う時代ではなくなっています。 かつて定時制で勤務していた時に、学校教育の限界と学校教育の優位性について痛感しました。 学校は、毎日生徒に会えて、生徒の様子を観察できて、信頼関係を築きやすく、強制的に何かを体験させることができる。 これは本当に学校のすごいと

          vol.94 学校ができること、できないこと

          vol.93 上手な休み方ができる大人になろう

          【たばたんの独り言 vol.93】 こんにちは。 今日は全県閉庁日ということで、学校はお休みです。 公認心理師試験の勉強を家でやろうとしましたが、集中できないので、雨ですが外出しています。 さて、部活が今日は休みなはずですが、休みかぁ〜なんてなっている人に読んでほしい記事。 ドイツの育成現場で活躍する日本人サッカーコーチが提言 「夏休みはしっかりと休む」ことが子どもの上達を促す理由 休むことを疎かにするのが日本人です。 休むっていうのは、 何もしないということではな

          vol.93 上手な休み方ができる大人になろう

          vol.92 置かれた場所で咲くことも、置かれる場所を変えることも大事

          【たばたんの独り言 vol.92】 おはようございます。 今日から雨の日が続きそうですね。 さて、今日紹介するのは、 「怒られてばかり」10年の会社勤めをやめ切り絵作家に…ADHDの過集中、こだわりを生かす です。 皆さんは、知的障害と発達障害の違いを理解しているでしょうか? 端的に説明すると、 知的障害は、知的機能(理解するとか考えるとか)の発達が同年齢よりも遅いこと 発達障害は、出来ることと出来ないことのアンバランスが大きいことと ということになります。 出来

          vol.92 置かれた場所で咲くことも、置かれる場所を変えることも大事