「自由な建築家」を目指して

「自由な建築家に」  一級建築士の知識を活用しならが、  建築に関する有益な情報を共有…

「自由な建築家」を目指して

「自由な建築家に」  一級建築士の知識を活用しならが、  建築に関する有益な情報を共有できたらな思います。 Me/ https://note.com/t_tanaka_archi/n/n93245b462bdd blog/ https://t-tanaka-archi.com

マガジン

最近の記事

ここだけの話!一級建築士をとった「あと」の本当のメリット

いつも見てくれてありがとうございます。 「自由な建築家に」建築家兼起業家を目指ざすトシです! 一級建築士を受けるか迷うなぁ。 今、勉強してるけど取得できたらどんな「メリット」があるんだろうか。 と頭を悩ませてる皆さんに 一級建築士を必要としない会社でゴリゴリに勉強して資格を取得した僕が 今回はここだけの話! 一級建築士をとった「あと」の本当のメリットについてお伝えします! ここだけの話、今まで感じていた世界がガラッと変わりました!!! 一級建築士を受けようか

    • 勉強をはじめる人は 勉強するより まず運動をいつするかを考えた方がいい。 定期的な運動は勉強するより遥かに重要!! 有酸素運動で脳の回転が速くなるし、 勉強のストレスも発散できる! その為、継続してストレスなく勉強できます! 一日のスケジュールリングを大切に

      • 売れる起業家って 技術やセンスを持ってるってより、 並外れた人たらしな人 コミュニケーション能力が高めで 明るくて子どもみたいな高揚感を持ってる ファンづくりを怠らず人を大切にしてる

        • 僕が転職先を決める時のルール 1、やりたいこと 2、現実性 3、場所 最後が最も大切 「社長と価値観が合うか」 面接は転職する側も採用権がある この会社を採用するかどうか この時代の転職はそういう意気込みでもいいと思う。 これをルールとして転職先を探すと必ずいいとこに巡り会える

        ここだけの話!一級建築士をとった「あと」の本当のメリット

        • 勉強をはじめる人は 勉強するより まず運動をいつするかを考えた方がいい。 定期的な運動は勉強するより遥かに重要!! 有酸素運動で脳の回転が速くなるし、 勉強のストレスも発散できる! その為、継続してストレスなく勉強できます! 一日のスケジュールリングを大切に

        • 売れる起業家って 技術やセンスを持ってるってより、 並外れた人たらしな人 コミュニケーション能力が高めで 明るくて子どもみたいな高揚感を持ってる ファンづくりを怠らず人を大切にしてる

        • 僕が転職先を決める時のルール 1、やりたいこと 2、現実性 3、場所 最後が最も大切 「社長と価値観が合うか」 面接は転職する側も採用権がある この会社を採用するかどうか この時代の転職はそういう意気込みでもいいと思う。 これをルールとして転職先を探すと必ずいいとこに巡り会える

        マガジン

        • 一級建築士
          1本
        • 住宅のまどり手法
          3本

        記事

          勉強をはじめる人は 勉強するより まず運動をいつするかを考えた方がいい。 定期的な運動は勉強するより遥かに重要!! 有酸素運動で脳の回転が速くなるし、 勉強のストレスも発散できる! その為、継続してストレスなく勉強できます! 一日のスケジュールリングを大切に

          勉強をはじめる人は 勉強するより まず運動をいつするかを考えた方がいい。 定期的な運動は勉強するより遥かに重要!! 有酸素運動で脳の回転が速くなるし、 勉強のストレスも発散できる! その為、継続してストレスなく勉強できます! 一日のスケジュールリングを大切に

          『一級建築士』学科の必勝パターン

          一級建築士を受けたいけどしたいけど、 時間がないからできないことってありませんか? そんな人におすすめなのが過去問をベースとした問題集です 残業時間60時間以上 6月の模試で80点以下でした。 しかし、最後の一ヶ月間、 過去問ベースの問題集をやり続けたことで 学科試験を104点で通過することができました! 今では製図試験も通過し一級建築士を取得しています。 そこで今回は、「『一級建築士』学科の必勝パターン」について詳しく解説します。 過去問ベースの問題集や

          『一級建築士』学科の必勝パターン

          『SNSの10の魅力』 1発信する勇気が手に入る 2自意識をコントロールできる 3マーケティング力がつく 4共感力が身につく 5構成力が身につく 6コピー力が身につく 7リズム感を鍛えられる 8思考力,考察力が身につく 9調べる力が身につく 10行動力が身につく たくさん発信する

          『SNSの10の魅力』 1発信する勇気が手に入る 2自意識をコントロールできる 3マーケティング力がつく 4共感力が身につく 5構成力が身につく 6コピー力が身につく 7リズム感を鍛えられる 8思考力,考察力が身につく 9調べる力が身につく 10行動力が身につく たくさん発信する

          多くの人に読んでもらえる文章 「共感→発見→感動」 「考えを理解して欲しくない」っていう人はいないでしょう。多くの人は自分の考えを届けたいと思うはずです。考えを届けるとはただ伝達する事でしょうか?私は「伝授」する事だと思います。考えを授ける事ではじめて人は理解してくれると思います

          多くの人に読んでもらえる文章 「共感→発見→感動」 「考えを理解して欲しくない」っていう人はいないでしょう。多くの人は自分の考えを届けたいと思うはずです。考えを届けるとはただ伝達する事でしょうか?私は「伝授」する事だと思います。考えを授ける事ではじめて人は理解してくれると思います

          T.TANAKA 建築家兼起業家を目指して

          こんにちは はじめまして! 私についてご紹介が遅れました。 今回は私について発信していきたいと思います。 まず、私が発信する目的についてです。 Purposeこれまで、たくさんの人から情報や知恵を多くもらってきました。 さまざまな人から知恵をもらい 情報をかき集める中で、 インプットだけでは世の中のレベルは上がらないと 気づかされました。 現代のブームは情報収集を行なって価値を上げていくより、 これまで培った経験や情報を発信して知恵を共有することが重要だそうで

          T.TANAKA 建築家兼起業家を目指して

          「中庭型の住宅」は最強。断面からよみとる7つの理由

          こんにちは 仕事でやらかして落ち込んでいるT.TANAKAです!笑 今日は前回の記事で投稿した、 私が考える間取りをベースに 断面図からよみとれる「中庭型の住宅」のメリットとデメリットについて、 投稿していこうと思います。 断面計画まずはじめに、前回の間取りの断面図についてご紹介します。 今回の建物は景観を損なわず、 太陽をより多く建物内に行き渡らせる為に平家建てとしました。 省エネの観点からも平家建ての方が効率が良さそうです。 また、屋根は中庭型で計画している為、

          「中庭型の住宅」は最強。断面からよみとる7つの理由

          趣味を楽しむ拠点「ワークスペース」

          おはようございます! 前回、更新させていただいた記事の続きです。 今回は「T邸」の間取りについて詳しく解説していきます! まず前回の間取りから 前回の記事では「中庭型の住宅がなぜいいのか」という内容で 紹介させていただきました。 今回は中庭を使った場合の 間取りについて紹介したいと思います。 今回の考えた間取りは 空から見ると中庭を囲うように ドーナッツ型の建物になりま。 そこで、同心円上に要望通りの部屋を配置していこうと思います。 前回、載せるのを忘れてましたが

          趣味を楽しむ拠点「ワークスペース」

          中庭型の住宅がなぜいいのか

          こんばんは! 最近、お金の勉強をはじめたT.TANAKAです! 私が考える理想の間取りをベースに 建物の配置の仕方や考え方を皆さんにお伝えできたらと思っております。 まずはじめに まずはじめに 最近私の父と会話の中で、 「じいちゃんの家が古くなり建て替えたいな」という話になりました。 建築士を持っている私からすれば腕の見せ所です。 まだまだ構想中ですが、 私と私の父の独断で間取りを考えました。 ラフな図面で大変申し訳ないのですが 興味があれば見ていただければと思いま

          中庭型の住宅がなぜいいのか

          2030年 買い物の未来

          私が最近、見た本を紹介しようと思います。 それは「2030年全てが「加速」する世界に備えよ」という本です。 この本は10年後の未来に起こるであろうう事柄が第14章で構成されまして、 過去から現在を深く学び,未来予測を論理的に解読した本です。 その中の第5章「買い物の未来」について特に個人的に興味を持ったので、 その内容をまとめてご紹介しようと思います。 第2部 すべてが生まれ変わる 第5章 買い物の未来(過去の物語)シアーズの成功と没落腕時計に始まりヘッジファンド・マネ

          モヤモヤしたらとにかく 「サウナ」 に入れ

          ここ最近「サウナ」によく行く ここ最近としても2、3年前ではあるが、 仕事終わりや、旅行先で月に1回はサウナに入るようにしている。 サウナとは知っている人はいると思うが、 正しい入り方があるそうだ。 1、まず水分補給だ。 サウナではたくさん汗をかく。脱水症状を引き起こさないためにも 水分補給は必ずしなければならない。 2、次に体と頭を洗う 正しく言えば皮膚の汚れを洗い流す。 皮膚が汚れていると汗をかきづらくなったしまうからだ。 3、その後サウナに入る。

          モヤモヤしたらとにかく 「サウナ」 に入れ

          次はチャイナの時代

          こんばんは お疲れ様です。 写真は熊本県の住吉海岸公園から撮影した長部田海床路という 海上に通る道路です。 悲しいことに干潮時に来てしまいました。 写真は普通の道路に見えますが、満潮時になると海に浮かぶ道路となり、 とても神秘的な光景となるそうです。 千と千尋の神隠しでは 千尋こと千がカオナシと一緒にゼニーバの家に向かうシーンに 使われた風景がモデルになっています。 今日は仕事で熊本県天草、牛深に行ってきました。熊本駅から車で片道3時間、往復6時間にもなり非常に過酷な

          はじめまして

          TwitterやFacebookの様ないわゆるSNSに投稿したことが少なく、 周りの目を気にしすぎて、投稿を避けてきた私ですが、 一人コツコツと思っていることをまずは書き出してみようと、 自分の頭を整理してみようと思い、 このnoteというアプリケーションを活用してみました。 社会人4年目、、 社会に触れやっと社会人として自立できる様になってきました。 お客さんに認められつつあるのかな。。。 新入社員時はもちろん、2年目、3年目もお客さんから新人扱いされ、 意見や提案を