はじめまして


TwitterやFacebookの様ないわゆるSNSに投稿したことが少なく、

周りの目を気にしすぎて、投稿を避けてきた私ですが、

一人コツコツと思っていることをまずは書き出してみようと、
自分の頭を整理してみようと思い、
このnoteというアプリケーションを活用してみました。

社会人4年目、、
社会に触れやっと社会人として自立できる様になってきました。
お客さんに認められつつあるのかな。。。
新入社員時はもちろん、2年目、3年目もお客さんから新人扱いされ、
意見や提案を求められる事が比較的少なかったのですが、
最近は頼りにされることが格段に増えてきたな感じております。

「一級建築士合格」も少なからずあるのかな。。

僕は学歴や国家資格、役職は必要だと思ってます。

大学生の時に働いていたバイト先のお偉いさんに、学歴社会は終わった、
学歴なんかはどうでもいい、世の中は実力社会やで、と言われました。
必死に勉強してきた事を批判する様な言い方でイラッとした記憶があります。
確かに実力社会がなるべく姿だと思いますが、学歴不要はどうかなと思います。

社会人になって多くのクライアントと接する機会が増えると同時に
学歴不要かどうかを考える機会も増えました。

クライアントとお会いするのは初対面の時が多いいでしょうから、ファーストコンタクトのタイミングで性格や実績、価値、こいつすごいのか?どうかがわからないですよね。

ファーストコンタクトで簡単で素早く提供できる
学歴や資格、役職といったその人の価値は
クライアントに対して非常に親切かつ丁寧ではないかと

信頼度を1〜10とすると
全く経歴がなく資格がない人の信頼度はどう頑張っても1にしかならず、
(もちろん会社の信頼度などもあるでしょうが、)
それがある人は1以上になる可能性を秘めていると思います。
スタートラインを一歩でも二歩でもリードさせることは
少なからず喧騒な社会で勝つ為に必要スキルだと私は信じてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?