見出し画像

祖母の死を通じて、僧侶の道を志した26歳僧侶

「宗教には関心がない」「お寺にはお墓参りや仏事以外で行ったことがない」という若者が増えているなか、築地本願寺には、全国各地から次世代を支える若手僧侶たちが集まっています。

お寺に生まれて家を継ぐために僧侶になった人もいれば、最初はお寺とはご縁がなかったけれども、親鸞聖人のみ教えに触れたことで僧侶を志した人もいたりと、「お坊さんになった理由」ひとつ取り上げてみても、人によって大きくその内容は違います。

今回の特集では、築地本願寺で働く若手僧侶を取り上げて、彼らがどんな想いで僧侶になったのか、どんな想いで働いているのか。また、実際に築地本願寺ではどのような役割を果たしているのかをご紹介。普段はなかなか表舞台に立つことが少ない「若手僧侶たちの素顔」をお届けしていきます。

法要行事部 法要担当
岩切 順誓(26歳・鹿児島県出身)

岩切さんメイン (3)

――僧侶になったきっかけは?

岩切 物心がつく前から、何かと仏前にて両手を合わせるような日々を送っていたので、仏教はずっと身近な存在でした。一番印象的だったのは、小学校4年生の早朝、父と私が祖母を看取ったときのことです。人の死を初めて目の当たりにした私に、父は「誰一人見捨てないでいてくれるのは、この仏さんだけだよ」と言葉をかけました。このとき「仏教は悲しい時や苦しい時にいつでも寄り添ってくれるものなのだ」と、子どもながらぼんやりと理解できました。

その後、大学生になってから進路を考えた際、悩み、悲しむような人に少しでも力添えをしたいと考えて、僧侶になりました。

現在は、築地本願寺の法要行事部で、恒例法要が滞りなく勤められるよう、火の物の点火や雅楽の準備、喚鐘(かんしょう)、本堂内の音響や法要準備のお給仕をしています。

岩切さん② (3)

――築地本願寺に訪れる方へ、メッセージをお願いします。

岩切 私はまだ26歳ですが、人並みに悲しいことやつらいこともありました。どんな方でも、日常の生活の中で、些細な悩みから一人で抱え込めない悩み、小さい悲しみから深い悲しみまで、様々な想いがあるのではないでしょうか。

つらい想いを抱いた時は、ぜひ築地本願寺へお越しください。いつでもお話を真摯に聞いてくれる僧侶や職員がたくさんいます。どうぞお声がけください。

岩切さん① (3)

※本記事は『築地本願寺新報』掲載の記事を転載したものです。本誌やバックナンバーをご覧になりたい方はこちらからどうぞ。