見出し画像

これで盛り上がること間違いなし! カタールW杯を100倍楽しむツールが完成

まもなく始まるサッカーのワールドカップ
4年に一度のお祭りを、楽しみましょう!

異色のワールドカップ、カタール大会を楽しもう

今回のカタール大会。
ワールドカップとしては、異色ずくめ、です。

カタールは、アラビア半島からペルシャ湾に突き出た小国。
ワールドカップ史上、中東開催もアラブ圏の開催も、初めてのことです。

開催国が初出場なのも、初めてのこと。
本大会未出場国がホストに立候補することは御法度みたいな時代もありましたが、ファン拡大を目論む昨今のFIFAが、政策的に決定したのかもしれません。

また、最大の特徴は、国土全体が殆ど砂漠地帯で、気温が高いこと。
北半球開催で初めて、開催期間が初夏ではなく初冬となり、スタジアムに冷房が導入され、キックオフ時刻は夜に設定されました。
特に、欧州の主要リーグ真っ最中の11月開幕となり、ナショナルチームとしての準備期間が十分とれないことなどの影響が指摘されています。

ただ、悪いことばかりではありません。
秋田県程度の国土面積で、試合会場となるスタジアムが8ヶ所とコンパクトなのは、選手に移動の負担が少なく、素晴らしいことです。
ちなみに首都ドーハには、スタジアムが4か所も設定されています。
前回のロシア、前々回のブラジルは、国土が広く試合会場の移動負担で不利なチームがあったと指摘されています。

また日本代表も、1998年フランス大会から7回連続で本大会出場を果たし、悲願のベスト8以上の成績を目指します。
指揮官である森保一監督は、選手時代にいわゆる「ドーハの悲劇」で1994年アメリカW杯行きを逃した経験の持ち主で、今回同じ地で戦うということに、因縁めいたものを感じざるを得ません。

というように、様々な点で興味深い大会。
試合内容も、是非、あっと驚くような展開を期待したいものです。

よい子のツールが完成!

お待たせしました。
今回も、Qatar2022を100倍楽しむよい子のツールが完成しました!

「100倍楽しむツール」は、ワールドカップ開催中の1ヶ月がまるっとシミュレーションできる、エクセルファイルです。

参加32ヶ国が、グループリーグ別に割り振られています。
スコアを書き込んでいくと、勝点、得失点差、順位を自動計算してくれて、ノックアウトステージに進出する16ヶ国が出揃います。

例えば「グループリーグを2位抜けするためにはこの国に2点差で勝って」とか、いろいろシミュレーションして遊べる訳です。

ノックアウトステージでは、対戦スコアを記入すると、勝ち残るチームが自動で次ステージに駒を進めます。

こんな感じです(これは2018年ロシア大会のサンプルです)。

チームの概要ページ
グループリーグの対戦ページ
ノックアウトステージの対戦ページ

思えばこれも歴史が長く、最初に作ったのは1998年フランス大会でした。
以来ワールドカップとヨーロッパ選手権の都度作り、今回は13作目ということになります。

実はこれが、とても好評なのです。
以下は、利用者の声の抜粋です。

  • すごいっ! 全部自動で計算しちゃうんだね

  • 監督になった気分でゲームプランたてるの、楽しい

  • 自動計算ももちろんいいんだけど、表のまとめ方がすごくセンス良くて、見やすい

  • 予選の勝点計算とか、決勝トーナメントの勝ち上がりとか、自分でああでもないこうでもないっていじれるこういう表って、ありそうでなかった

  • さすが、毎回作っているだけのことはある! すごく洗練されてる

  • 痒いところに手が届く感じ。こういうのが欲しかった

大会が近くなると、どこからともなく「ねえあれまだ?」と訊かれます。
あまりに評判がいいので、今回は有償で頒布します。

このツールを使えば

  • カタールW杯の見どころがわかります

  • カタールW杯参加チームの戦績をシミュレーションできます

  • サッカーがますます好きになります

  • カタールW杯開催期間中は、監督になった気分を味わえます

  • コロナの鬱陶しさをしばし忘れることができます

有料記事部分に、ダウンロードリンクがあります

ここから先は

184字 / 1画像

¥ 1,500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,416件

#サッカーを語ろう

10,926件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?