見出し画像

人はどう〇〇するかで人生が違う

おはようございます。心理カウンセラーをしております。ともみと申します。
noteを読んで頂きありがとうございます。

2022年3月25日金曜日。今日からうちの子は春休みと言う事で、朝ゆっくり起きました。

子どもがいる時間は携帯をあまり見ず、子どもとの時間を大切にしたいなと思います。


さて今日は、"子育て"についてstand.fmでお話ししました。

子育てにおいて重要な事。

それは"納得"!!!納得がとても大事っ!!!

正直"納得"さえ大切にしていれば、どんなに理不尽な事で怒ってしまっても、真っ直ぐな子に育ちます。心豊かに強くしなやかに育つでしょう。

まず、覚えて欲しい事を一つお話します。
子どもの思考の癖やパターンは、否定的な言葉を受けると自分の存在価値をも自己否定してしまう傾向にあると言う事。
例えば「ダメ」「早く」と日常で使いがちな言葉。子どもは「自分がダメだからだ」「早く出来ない自分がダメなんだ」と、納得してしまうのです。

そう。昨日公式LINEでお話ししました。
この納得の仕方が、生きづらさを感じさせてしまうのです。

自分はダメだ、自分には価値がない、など、そう思う事で納得するパターンが出来上がってしまう。

ここを私達は自分自身もそうですが、もし子どもがいるなら、日々の納得の仕方を調整していかなければなりません。

"子は自己否定しがち"を覚えて頂いて、続けてお話して行きます。


正直、この納得さえ上手くいけば、厳しく育てようが、甘やかして育てようが、真っ直ぐに育っていけます。

こんな人身近にいませんか?厳しく育って、神経質になってしまった人と、心強く育った人。また、甘えて育って、自分で物事決められない人と、穏やかでしっかりしてる人。親が反面教師になるかならないか。もしかしたら、親や環境って正直関係ないのかもしれませんね。

では何故この違いが生まれるのか?

そう。それは、どう納得して来れたか?の違いなんです。

身近な誰かが納得の仕方を上手く提供したか。もしくは自分で気づき、自力で上手く納得して来れたか。

兎にも角にも、人間力が素晴らしい方は、自己否定の納得から突破して来た人達。

子や周りの人が、何かに落ち込んだりしているのは、自己否定の納得によるものです。

そこさえ理解できれば、どう言葉がけをしたら良いか少し見えて来ませんか?

溢れ出す感情さえも否定しています。まずは悲しいよねって心の声を代弁して下さい。そして、あなたは悪くないと伝えて下さい。その子の、その人の"存在価値"を認めるのです。そして、行動や状況がたまたま良くなかった。改善していこうとお話しましょう。

私が子育てで気をつけている部分はここです。"存在価値"を認める事に気をつけて関わってます。

理不尽な事でイライラしてしまった時は、あなたの問題じゃないと伝えます。たまたま体調が悪かったり、やりたい事ややらないといけない事が頭の中でいっぱいいっぱいで余裕がなかったり。そんな時、子がイレギュラーな依頼やアクシデントを持ってくる。だから、それをキッカケに爆発。そう。ただのキッカケ。子は悪くないんです。もちろんこれから気をつけて欲しいと言うことは伝えます。

私も人間で完璧じゃないと言う事も伝えて、子に納得してもらってます。

また、子にわざと意地悪したり嘘をついたり。そんな遊びを取り入れたりしてます。

人を許すスキルも磨いて欲しい。


良い悪いはない。
それを伝えたい。これから社会に出ていろんな人と出会う子どもに、まず家庭内で訓練。

ようは"納得"の訓練をしています。

"許す"ってどう"納得"するか。なんですよね。

納得を大事に、自分やお子さんを見つめ直し問いかけてみて下さい。

今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。読むだけで改善方法が見つかる。それを目指して日々頑張ってます。

いつもは公式LINEをブログのように送っていたのですが、今日からこちら、note書かせて頂きます。

stand.fm↓
https://stand.fm/episodes/623aa345e63b0b0006e8cabd

今後ともよろしくお願いします。
ともみ。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

#子どもに教えられたこと

32,857件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?