マガジンのカバー画像

『鎌倉殿の13人』

263
2022年(令和4年)放映のNHK大河ドラマ第61作に関する記事。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

第16回の再放送を観た。

■北条時政  北条時政は伊豆国へ帰り、史料上の次の登場は京都守護就任であって、いつ鎌倉へ…

「一ノ谷の戦い」の真実

『鎌倉殿の13人』の 第15回は、上総広常の暗殺 第16回は、源義経のデビュー であった。 「上…

500

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第16回)「伝説の幕開け」解説動画

「林修のレッスン!今でしょ」鎌倉

鎌倉へ行きたいが、混んでるらしいので、TV視聴で代替。 ジラッファのカレーパン♪ 生しらす…

梶原景時とサリエリ

『鎌倉殿の13人』の梶原景時は、ちょっと違う。 『鎌倉殿の13人』の梶原景時は、源義経の奇策…

Reco's Eye:上総広常暗殺の理由

前の記事 「Reco説「神は遺体」「御霊の起源は荒魂」」 https://note.com/sz2020/n/n0a2c208d7

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第16回)「伝説の幕開け」

 『月刊エレクトーン』は、1971年に創刊され、昨年、50周年(2021年12月号が通巻600号)を迎えました。  「エレクトーン」は、YAMAHA(社名は、日本楽器製造株式会社(通称「にちがく」)→ヤマハ株式会社(通称「やまは」))製の電子オルガンの登録商標です。技術者兼エレクトーン奏者の鱸真次さんらが開発し、1958年にプロトタイプ「E-T」が登場し、お嬢様・真美子さん(エレクトーン奏者)がお生まれになった翌1959年に初号機「D-1」が発売されると、鱸真次さんはエレクト

第15回の再放送を観た。

それは恐ろしい怪談、いや、会談であった。 ・源頼朝 :鎌倉殿 ・北条義時:源頼朝の側近(…

Reco説「神は遺体」「御霊の起源は荒魂」

 昔、橋を架ける工事の前には川神に人身御供を捧げたという。そうしないと工事中に死者が出る…

「旭将軍」木曽義仲に関する2題

■『平家物語』(巻第八)「名虎」 同じき八月十日の日、木曽、左馬頭に成つて越後国を賜はる…

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第15回)「足固めの儀式」解説動画

北条泰時の母親は誰か(Reco説再考)

 昨日のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第15回)「足固めの儀式」 は凄まじかった。実に…

500

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第15回)「足固めの儀式」

■源頼朝追放計画「鎌倉事変」  鎌倉が源頼朝派と反源頼朝派の2つに割れた。  源頼朝派は、…

第14回の再放送を観た。

▲源義高と源義経の別れが辛い。  養和2年(1182年)での源頼朝の子といえば、 ・源義経(1159年生まれの24歳):猶子 ・源義高(1173年生まれとすると10歳):長女・大姫と結婚すれば娘婿 ・源頼家(1182年生まれの1歳):実子 であり、源頼朝の跡は実子・源頼家が継ぐのであろうが、まだ若い。今、源頼朝が急死すれば、源義経が「源頼家が元服するまで」という条件で、源義経が源頼家の後見人になって継ぐのかな?  ほぼほぼ義兄弟の源義経と源義高の別れは悲しかった。  源義