見出し画像

「林修のレッスン!今でしょ」鎌倉

画像1


鎌倉へ行きたいが、混んでるらしいので、TV視聴で代替。
ジラッファのカレーパン♪
生しらすのミルフィーユ♪
四色団子♪

今こそ知りたい鎌倉ミステリー 源頼朝・源義経・北条政子・北条義時…8つの謎を徹底解明。今ドラマなどで注目が集まっている鎌倉。そんな鎌倉時代の研究者、東京大学の本郷先生案内のもと、林修が歴史名所を実際にめぐって8つの鎌倉の謎を解き明かしていく特別編。

①幅がどんどん狭くなる参道の謎。源頼朝が鶴岡八幡宮に仕掛けた狙いとは? 
②源氏池に浮かぶ島は「3」平家池は「4」。源平池の数に北条政子の思惑が隠されていた。
③手柄を立てた義経がなぜ自害に追い込まれた? 頼朝を激怒させた手紙とは? 
④義経の怨霊を恐れていた? 源頼朝が造った幻の寺“永福寺”の謎。
⑤鎌倉大仏の背中が猫背の謎。デザインに隠された北条家の野望とは?
⑥親を追放、仲間を暗殺。権力闘争を勝ち抜いた北条義時ミステリー
⑦源実朝暗殺の黒幕は北条義時? 事件現場、鶴岡八幡宮の大石段・大銀杏の謎。
⑧源頼朝の隣に北条義時の墓…そこに隠された政子の想いとは?

◇出演者
【MC】林修
【副担任】斎藤ちはる(テレビ朝日アナウンサー)
【学級委員長】バカリズム
【講師】本郷和人(東京大学史料編纂所 教授)
【学友】伊沢拓司 石原良純 新内眞衣 羽田美智子 ビビる大木 山崎怜奈(乃木坂46) ※五十音順
☆番組HP
https://www.tv-asahi.co.jp/imadesho/

ミステリー①参道の謎
(答)遠近法で壮大さ(権威)を示す。鶴岡八幡宮を神聖な場所として感じさせたかった。
・鶴岡八幡宮からは同じ幅に見え、鶴岡八幡宮に攻せめる側は道が細くなるので、遠くにあるように見える。
https://note.com/sz2020/n/n2dd1d9ea83f9
※桜(ソメイヨシノ)は鎌倉時代にはなかった。
※城に松を植えるのは篭城戦のため。

ミステリー
②池に浮かぶ島の数
(答)3は「産」で繁栄。4は「死」で滅亡。
・「平氏池」ではなく、「平家池」。
・源氏池は日が昇る東側で、平家池は日が沈む西側。
・源氏池の「政子石」(源頼朝が安産祈願をした石)。

ミステリー
③頼朝を激怒させた手紙
(答)腰越状(元暦2年(1185年)5月24日、源義経が兄頼朝の怒りを買い、鎌倉入りを止められて腰越に留まっていた時、満福寺で心情を綴ったと伝えられる手紙)に、「後白河法皇に検非違使に任命された」とあったので、源頼朝は怒ったという。
※原文は「剩、義經補任五位尉之條、當家之面目、希代之重職。何事加之哉」(そればかりか、私こと源義経が五位の尉に任ぜられたのは、当・源家の名誉であり、希に見る重職です。これに勝る名誉はありません)。
※静御前が舞ったのは、舞殿ではなく、回廊。(当時はまだ舞殿はなかった。)

ミステリー
④源頼朝が造った幻の寺“永福寺”の謎
(答)極楽浄土を描いた広大な寺。源頼朝の屋敷の鬼門に建てられた。
※長谷寺「十一面観世音菩薩」
https://note.com/sz2020/n/n6074038a5a8d

ミステリー
⑤鎌倉大仏の背中が猫背の謎
(答)宋の様式を取り入れ、鎌倉の独自性を北条氏がアピールした。
・日宋貿易をになっていたのは北条氏。
・鎌倉大仏の材料として、宋から宋銭を輸入した。

ミステリー
⑥勝ち残った北条義時ミステリー
(答)有力者を次々と暗殺してトップに立った。
・父・北条時政との不仲は、Reco説では北条義時の出自が原因。
https://note.com/sz2020/n/n10a4d5ffc3e0

ミステリー
⑦源実朝暗殺の黒幕は北条義時?
(答)公暁が大石段の13段目で、父の仇の源実朝を討った。黒幕は北条義時で、源実朝が朝廷と結びつこうとしたので排除した。
・北条義時に間違えられて源仲章が殺されているわけで、黒幕ではないのでは?
・実は、源実朝は北条政子の子ではないとする説がある。

ミステリー
⑧源頼朝の隣に北条義時の墓…そこに隠された政子の想いとは?
(答)北条政子は、弟・北条義時の墓(法華堂)を源頼朝の墓(法華堂)の横に建てた。これは、北条義時が、源頼朝と肩を並べる存在であることを知らしめるために並べたのである。(ただし、北条義時の墓の方が3m低い。)
・現在の源頼朝の墓は、島津氏が建てたもの。ということは、本来の源頼朝の墓も、北条義時の墓も無い。足利氏が焼いた?


記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。