見出し画像

【初対面の人と仲良くなる4つの方法】前編

こんにちは、シュニットです。
今回は、初対面の人との会話や2回目以降に話しやすく、または仲良くなる方法について書いていこうと思います。

  1. コミュニケーションの誤解

  2. 何を話せばいいかわからない

  3. 自分は聞き手になる

  4. 好印象を与える方法

前半では1と2についてお話ししていこうと思います!

コミュニケーションの誤解

突然ですが、コミュニケーション能力とは何だと思いますか?
・誰とでも仲良くなれること?
・話を盛り上げるのが上手なこと?
・色んな知識を持っていてどんな話題でも対応して話せること?
コミュニケーション能力と言われた時に色んな意見が思い浮かぶかもしれませんが、実は上記で書いたどれでもないんです!

コミュニケーション能力とは、簡単に言うと、、
意思疎通を図る能力のことなんです!

例を挙げるとすれば、、
上司「これコピーしてくれない?」
部下「何部ですか?」
上司「10部お願い」
部下「かしこまりました」
完璧なコミュニケーション能力です!!

上司「ボールペン貸してくれない?」
部下「コピー用紙ですか?」
上司「いや、ボールペンなんだけど、、」
部下「??」
これは、絶望的ですね、、

ここまで極端なことは無いにしても、プロジェクト等は全員が共通の認識である事を前提として進んで行くので、ビジネスでも重要視されるわけです。
なので、普段の会話の中で意思疎通が他人と出来ているなら”コミュニケーション能力はある”と言えるというわけです。

何を話せばいいかわからない

何か会話を始めるとき、特に初対面の人と話すとなると何を話せばいいかわからないし、会話が途切れないように頑張って自分の話をしても思うように会話が続かず気まずい空気が流れる、、
という状況を自分自身何度も経験しました、、

結論から言うと、自分は最低限質問して相手に話をしてもらい、それに対して多少オーバーなリアクションさえしていればいいんです!

自分が質問をすれば、話し手がそれについて答えてくれますそして勝手に話を広げていってくれるんです!
では、どのように質問していけばいいんでしょうか?
質問の仕方には横に広げていく質問と、縦に掘り下げていく質問の2種類あり、どちらでもいいので会話の中で意識して使っていくと相手が気持ちよく話してくれます!

横に広げる質問の例としては
部下「部長って趣味あります?」
上司「まぁ休みの日はゴルフ行ったりするかなぁ」
部下「そうなんですね!体動かしたりするんですね!
   ただそのあと飲むお酒美味しくないですか??」
上司「そーなんだよぉただこの間嫁に怒られてちょっと自粛してんだよ」
部下「奥さん怖いですか?(笑)」
のようにどんどん会話の内容を変えていくことで、その人の人となりを垣間見ることができますし、次回会話をする際にこの内容の中から「お酒の自粛はどうなりました?」等質問することで、会話にスムーズに入ることができます。
ただし、やりすぎると話がごちゃごちゃになり相手に、何が聞きたいの?と思われてしまうので注意が必要です。

縦に掘り下げていく質問の例としては
部下「休みの日何してるんですか?」
上司「ゴルフ行ったりするかな〜」
部下「そうなんですね!スコアはどのくらいなんですか?」
上司「まぁ120くらいかなー」
部下「因みに100切った事あります?」
のように1つのテーマに対して深掘りしていく事で相手の興味がある話題を続けることができ、最終的には持論を持ち出してきたりもします、、
そうすると相手の考え方などがわかるので今後の接し方にも活かすことが出来きます。
ただし注意としてその話題に対してある程度詳しくないと的外れな質問になり話が続かなくなってしまいます。

なので、初めに横の質問をして、自分がある程度詳しく話ができる話題になったら縦の質問を展開していく。
そうすればスムーズに会話ができるようになります!

後半では3と4に関して書いていこうと思うので、是非併せてご覧下さい!

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,883件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?