マガジンのカバー画像

飲食店の為のUber Eats(ウーバーイーツ)活用法

14
最近、順調に店舗数が増えているUberEats(ウーバーイーツ)。しかしながら意外と情報が少ないです。ということで飲食店での為の『Uber Eats』の活用法をこちらにまとめてい…
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

飲食店の為の『Uber Eats』の基礎知識UberEatsでの売上の上げ方【考え方編】(Uber Eats for Restaurant)

飲食店の為の『Uber Eats』の基礎知識UberEatsでの売上の上げ方【考え方編】(Uber Eats for Restaurant)

これまでUber Eats のタブレットや管理画面の使い方について記載してきましたので、次は、売上の上げ方の考え方について、記載していきたいと思います。

売上の上げ方は,uberだからというよりも基本的にはこういったネット販売での原則があります。その原則に乗っ取って説明をしていきたいと思います。
今回は、飲食店の方に向けてシンプルにして説明していきたいと思います。

1.ネット販売の考え方ネット

もっとみる
飲食店の為の『Uber Eats』の基礎知識UberEatsでの売上の上げ方【実践編】(Uber Eats for Restaurant)

飲食店の為の『Uber Eats』の基礎知識UberEatsでの売上の上げ方【実践編】(Uber Eats for Restaurant)

今回は、UberEatsでの売上の上げ方【考え方編】の続きで、UberEatsに実際に当てはめて考えていく【実践編】です。

前回からの続きなので、5.から始まります。

5.UberEatsに当てはめて考える
4.までのことを踏まえて、実際にUberEatsに当てはめて考えていきたいと思います。

実はこれまでの説明の中で実際のページ構成と比較すると抜けている部分があります。気が付きましたか?

もっとみる
飲食店の為の『Uber Eats』の基礎知識UberEats 管理画面の見方【初級編】(Uber Eats for Restaurant)

飲食店の為の『Uber Eats』の基礎知識UberEats 管理画面の見方【初級編】(Uber Eats for Restaurant)

タブレット操作につきましては、以前記載しましたので、今回は実際に運用を始めたあとに見る『管理画面』の見方について記載していきます。

今回は初級編ということで、最低限理解しておかなくてはいけないと思われる部分について書いていきたいと思います。

1.管理画面への入り方UberEats側からの説明があまりない為、管理画面自体の使い方が分からないといった声をよく耳にしますので、今回は、管理画面に入る所

もっとみる
飲食店の為の『Uber Eats』の基礎知識UberEats 管理画面の見方【中級編】(Uber Eats for Restaurant)

飲食店の為の『Uber Eats』の基礎知識UberEats 管理画面の見方【中級編】(Uber Eats for Restaurant)

先日上げておりました【初級編】に続きまして、今回は【中級編】です。
主に分析系の部分の見方となっていますので、今後店舗の改善を考えられている方向けです。店舗を運営するにあたり活用できるデータ分析や自店舗の評価などを確認していきましょう!!

今回はメニュー(画面左)の赤枠内のもの
 ・分析
 ・フィードバック
 ・Eats厳選
 ・レポート
 ・マーケティング
の項目の解説をしていきます。

1.

もっとみる
飲食店の為の『Ubea Eats』の基礎知識『グリーンスタンダード(Green Standard)』について

飲食店の為の『Ubea Eats』の基礎知識『グリーンスタンダード(Green Standard)』について

◎はじめに 昨今、Uber Eatsに取り組み始める飲食店が増えています。しかしながら、取り組んだけれど、あまり注文が入らなくほとんど稼働していないといったようなお店さんの話もよく聞きます。

 恐らくそんなお店さんは、なんとなく始めた(掲載してみた)だけで、終わってしまっているかもしれません。UberEatsも単に載せただけでは、うまくいくとは限りません。自店舗のホームページを作ってもそれだけで

もっとみる
飲食店の為のUber Eats タブレット操作方法の解説

飲食店の為のUber Eats タブレット操作方法の解説

Uber Eatsに取り組む飲食店が増えてきた事により、Uber Eats関連の問い合わせが増えて来ています。特にサポートセンターが繋がらないために基本的な使い方の不明点についても確認することができずに困ってらっしゃる方が多いようです。今回は、そういった方々のために飲食店側での基礎的なタブレットの操作方法について解説してしていたいと思います。

内容としては下記について記載しています。
・営業時間

もっとみる
飲食店の為の『Uber Eats』の基礎知識『ウーバーイーツ』とは?メリット・デメリットは?

飲食店の為の『Uber Eats』の基礎知識『ウーバーイーツ』とは?メリット・デメリットは?

コロナの影響もあり、イートイン売上が大幅に下がり、今後も戻ることも期待できないことからイートイン以外の売上としてデリバリーが注目されています。そんな中、UberEats(ウーバーイーツ)が注目を集めていますので、こちらについて説明していきたいと思います。

1.Uber Eats(ウーバーイーツ)とは アメリカのウーバー・テクノロジー社が2014年から展開しているオンラインフードデリバリーシステム

もっとみる
飲食店の購買(来店)決定プロセスモデル AISDSMAS-T

飲食店の購買(来店)決定プロセスモデル AISDSMAS-T

これまでに発表されてきた購買決定モデルAIDMAやAISAS、AISCEAS、最近のULSSASなどを織り交ぜて、飲食店ならではの購買(来店)決定プロセスモデル『AISDSMAS-T』を考えました。
ちょっとおさらいも含めまして過去のモデルを振り返ったのち、今回の新しいモデルの説明をしたいと思います。

◎まとめ・飲食店は、認知から来店、予約までが一気に進まない業態である。
それは、飲食店が食事を

もっとみる