HO-YA

主にネットワーク系の記事を投稿しています。ホヤが好きです

HO-YA

主にネットワーク系の記事を投稿しています。ホヤが好きです

記事一覧

Fortigateで遊んでみる ②基本機能編

前回の記事ではFotigateの初期設定を行ったので、今回は基本機能の設定、主にWebフィルタリングの設定をしていきます。 1. 環境情報家の環境はこんな感じです。無料インタ…

HO-YA
6か月前
2

ネットワークの基礎を学ぶ①

こんにちは、HO-YAです。これまでネットワーク機器についての記事を投稿してきましたが、今回はネットワークの基礎について記事を執筆していきます。 来年あたりにCCNAを…

HO-YA
6か月前
5

Packet Tracerで遊んでみる①インストール編

※2023年11月時点の記事です。 Packet Tracerとは Packet TracerはCisco Network Academyが提供する、Cisco公式のネットワークエミュレータのアプリケーションです。実機…

HO-YA
7か月前

Fortigateで遊んでみる ①初期設定編

今回はUTMである、Fortigate50Eの設定をしてみます。 UTMとは? UTMとはUnified Threat Managementの略称であり、日本語では統合脅威管理と呼称されます。ファイアウォー…

HO-YA
7か月前

IX2105で遊んでみる ①初期設定編

今回は中古でNEC IX2105(VPNルーター)を入手しましたので、こちらで色々遊んでみようと思います。今回はWeb GUIの有効化まで設定します。 スーパーリセット 今回は中古…

HO-YA
7か月前
2

Catalyst2960CXで遊んでみる ①初期設定編

自己紹介 はじめまして、HOYAと申します。23卒の文系システムエンジニアです。 これまでの仕事をする中で、多くのネットの備忘録に助けられた経験から、自分も学んだこと…

HO-YA
7か月前
6
Fortigateで遊んでみる ②基本機能編

Fortigateで遊んでみる ②基本機能編

前回の記事ではFotigateの初期設定を行ったので、今回は基本機能の設定、主にWebフィルタリングの設定をしていきます。

1. 環境情報家の環境はこんな感じです。無料インターネット付きのアパートで、壁に
LANポートが埋め込まれている形となります。

2. IPv4ポリシー設定 前回の設定によって、Fortigateはトランスペアレントモードになりましたが、デフォルトの設定ではAPRを除く全て

もっとみる
ネットワークの基礎を学ぶ①

ネットワークの基礎を学ぶ①

こんにちは、HO-YAです。これまでネットワーク機器についての記事を投稿してきましたが、今回はネットワークの基礎について記事を執筆していきます。

来年あたりにCCNAを受験する予定ですので、その範囲の内容をまとめたものになります。(初学者なので色々と間違いがあるかもしれませんのでご留意ください…)

1. ネットワークの基礎の基礎1-1. ネットワークとは

ネットワークとは、一般的にコンピュー

もっとみる
Packet Tracerで遊んでみる①インストール編

Packet Tracerで遊んでみる①インストール編

※2023年11月時点の記事です。

Packet Tracerとは

Packet TracerはCisco Network Academyが提供する、Cisco公式のネットワークエミュレータのアプリケーションです。実機を買わなくてもルーター・スイッチのネットワーク構築をすることが可能であり、大規模ネットワークの勉強においては非常に有用なアプリです。(もっとも、対象はCisco製品だけですが..

もっとみる
Fortigateで遊んでみる ①初期設定編

Fortigateで遊んでみる ①初期設定編

今回はUTMである、Fortigate50Eの設定をしてみます。

UTMとは?

UTMとはUnified Threat Managementの略称であり、日本語では統合脅威管理と呼称されます。ファイアウォール、アンチウイルス、アンチスパムといった様々なセキュリティ機能を1つに集約することから、このような名前がつけられています。

セキュリティと聞くとMcAfeeやノートンといった、個々のパソコ

もっとみる
IX2105で遊んでみる ①初期設定編

IX2105で遊んでみる ①初期設定編

今回は中古でNEC IX2105(VPNルーター)を入手しましたので、こちらで色々遊んでみようと思います。今回はWeb GUIの有効化まで設定します。

スーパーリセット

今回は中古のIXルーターのため、最初にスーパーリセットを行います。うまく作動しないときも、この手法を一度試すことをお勧めします。
(実際に業務の際も、コンフィグがうまくいかなかったときにスーパーリセットをしたら上手く作動した経

もっとみる
Catalyst2960CXで遊んでみる ①初期設定編

Catalyst2960CXで遊んでみる ①初期設定編

自己紹介

はじめまして、HOYAと申します。23卒の文系システムエンジニアです。
これまでの仕事をする中で、多くのネットの備忘録に助けられた経験から、自分も学んだことをNoteで発信していきたいと思います。

今回はCiscoのC2960CXを使って初期設定を行います。
(下に移ってるのはC3750X。こちらでも遊ぶ予定です)

①起動

起動するとこんな感じで起動画面が出てくるので一旦待ちます

もっとみる