見出し画像

【note API】片思いフォロー取得。コード公開なし、考え方のみ。APIの使用アイデア。

noteには非公開のAPIがあるみたいですね。Pythonでコードを実際に作ったら別記事で書くかもしれません。

片思いフォロー取得

まず、片思いフォローというのは、自分がフォローをしていて相手にはフォローされていない状態です。以下はフォロー欄を取得するURLです。

■指定したユーザーのフォローリストを取得する
https://note.mu/api/v1/followings/ID名/list?page=ページ番号

「ID」と「ページ番号」は
取得したいものに変更する

■私のアカウントの場合
https://note.com/api/v1/followings/syakai_hutekigou/list?page=1

のようになります。

ログインしていない状態で
これをブラウザで実行すると

画像1


フォローしているユーザの情報が取得できますね。次は私のアカウントでログインした状態で実行してみます。

画像2

フォローをしていると is_following が true になるようですね。is_follower で 相手にフォローされているかがわかるようです。なので片思いフォローを調べるだけなら簡単そうですね。

ログイン

フォロー欄の最終ページ数取得

最終ページ数の回数ループ
 もし「is_follower」が「false」
 だったら、データ取得

欲しい形で出力

ログインしていない状態で行うとすると、フォロー欄に加えてフォロワー欄を使用すればできるかな。

■指定したユーザーのフォロワーリストを取得する
https://note.mu/api/v1/followers/ID名/list?page=ページ番号
フォロー欄の最終ページ取得

最終ページ数の回数ループ
 全件数取得(配列に退避)

フォロワー欄の最終ページ取得

最終ページ数の回数ループ
 全件数取得(配列に退避)

フォロー配列にいて
フォロワー配列にいないのが
片思いフォロー

それを出力

思いつく人は悪い使い方もわかってしまいそうですが、「非公開API」ということと、サーバーに負担をかけるようなことは「規約違反」になると思うので注意したほうがいいかもです。


使用アイデア

片思いフォローをなぜ知りたい人がいるのだろうと思った人もいるかもしれませんが、まぁそこはスルーでいいです。ここでは別の使用アイデアを考えてみます。

■未稼働アカウントを把握
 記事が全くない
 記事の最終投稿日が数年前
 のようなアカウントがわかる

■相互フォローサークル
 
メンバー同士でどれくらい
 相互フォローしているのか
 割合を出すことができそう

■分析
 
記事やユーザ情報がわかるので
 分析にも使えそう

■その他、特定条件ユーザ抽出
 プロフィールにOOが入っていて
 毎日投稿を行っていて
 フォロバ率が高いユーザ

 など、複数条件でもできそうですね。

■特定の記事も取得できる
 特定のタグであったり、
 なんか色々できそうですね。 


後ほど実際にコードは作成予定です。今は頭で考えているだけなので、コーディングした際にたぶんわかることもあるかなと思ってます。

ちなみに、この記事は「抽出」についての話がメインでしたが、「操作の自動化」であればAPI使わなくても可能です(API使ってもできる)。たぶん広めないほうがいいかもだけど。

参考したのは以下記事です。

ちらっと調べただけで記事書いてしまったので、もっといい方法あったら教えて下さい。

追記

ツール作り始めました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?