マメシバ

職業訓練校で介護実技・教科を担当。 元勉強嫌いが勉強嫌いの生徒のために「寝ない・飽きさ…

マメシバ

職業訓練校で介護実技・教科を担当。 元勉強嫌いが勉強嫌いの生徒のために「寝ない・飽きさせない・楽しくなる学び」をモットーに体感学習型講義を展開。 大学では「どうしたら苦痛な学びを楽しくできるか」を追究。東京福祉大学卒業・保有資格:介護福祉士・保育士・実務者研修教員講習会終了など。

最近の記事

いまさら聞けない介護職員の生活支援技術~排泄編

■とりあえず、これは押さえておこう 「お通じ」シリーズ編 ※介護スタッフの皆様に「分かりやすい例え」ということで少々お下劣かもしれませんがご了承くださいませ。 ちなみに、正常なお通じを毎日良く観察していくと ①便器に浮くタイプと ②沈むタイプがあることに気がつきました。 ①のタイプは特に野菜を多めに食べていている時は このような傾向が観られました。 ②のタイプは肉や魚などのタンパク質を十分に摂取されている場合はこのような傾向が観られました。 私もコロナでステイホームの

    • +11

      一人っ子ってホントはどうよ?

      • それ、誤嚥性肺炎かもしれないです!

        ■そもそも熱がでるとはどういうこと?特に入所施設の介護職員の仕事をしていると、利用者さんの熱発に遭遇することってありませんか? そもそも、人が熱を出すとは体にとってどんなサインなのか? よく、朝の申し送りなどで 「○○さん、昨晩から今朝にかけて熱が××度あります。」 というようなことを良く耳にすると思います。 熱が出るという事は、簡単に生理学的に言うと 体に炎症反応が出ているサインなんです。 ■それ、誤嚥性肺炎の可能性大です通常では様々な病気のサインで発熱症状が

        • いまさら聞けない介護職員の生活支援技術~排泄編②~

          ■「似たりよったりなんだよなぁ…」 新しく介護スタッフを迎えてもお通じに関しての詳しいことは時間をとって研修をする時間をとることが難しい中という事業所は多いのではないでしょうか。 「もっと、一目で分かるようなお通じチャートってないもんだろうか?」 と考えたことありませんか? 実際に、私自身も研修を担当する際ですが以前に勤務していた20代の若手スタッフ(介護福祉士の養成校出身の)が学生時代に使っていた教科書を借りして 「今はどんなふうに教えているのか?」 と 指導案

        いまさら聞けない介護職員の生活支援技術~排泄編

        マガジン

        • 学校では 誰も教えない 介護職員の研修講座
          13本
        • 創作絵本
          1本
        • エッセイ 教育関係編
          4本
        • 「こんな時どうするネタ」こんな時どうする?
          2本
        • エッセイ 日常生活編
          27本
        • マメシバ、押しの本
          4本

        記事

          絶対音感あるある

          ■「気づいてしまった」私自身、子どもの頃にピアノを習っていた。 よく、テレビでピアノを弾いているのを観て まさに と思っていました。 そして、いざピアノを習ったものの私自身ある違和感に気がつくことに… 令和の今の時代ならば 『多様性の時代』 と言われて、ピアノ教室も 「弾きたい曲を自分で選び、先生がそれに関して教えてくれるもの」 だったり 認知症予防のためにシニアやシルバー世代の 「脳機能の活性化を売りにするもの」 や 音大など専門家を養成するもの な

          絶対音感あるある

          医療ドラマに学ぶ支援計画立案アセスメントのテクニック

          ■医療や福祉・ソーシャルワーク関係スタッフにお勧め医療ドラマ 昨年、よく見ていたテレビドラマと言うと 『祈りのカルテ』です。 なぜか、このドラマを見ていると 「介護計画を立てるプロセスって、これと同じなんだけれどな…」 と思わず、 「実務者研修 難しい‼」 と 頭を抱える介護職員実務者者研修を受講中の皆さんに お伝えしたくなる「推し」のドラマでした。 実際に、私が介護の臨床現場や医療の現場で介護福祉士として勤務していた時も ①利用者さんからお話を伺う。 ↓

          医療ドラマに学ぶ支援計画立案アセスメントのテクニック

          介護職員なら知りたい~虐待案件編~

          ■ 問題はズバリチェックの仕方! 北海道の西興部の障害者施設で虐待があったことがニュースの報道で取り上げられました。 一言に『虐待』と言っても様々な種類があります。 その中でも今回は『性的虐待』が発覚しました。 テレビのニュース報道で事件があった施設長の回答はこのようなことでした。 スタッフが利用者さんの けがを見つけた際に いつできたのか? それはいつからか? を確認をするため という内容でした。 確かに、チェックすることは大事です。 しかし 問題はその仕方が問

          介護職員なら知りたい~虐待案件編~

          いまさら聞けない介護員の生活支援技術~排泄・お通じ編(序章) ~

          ■「そもそも便意はどこで感じるの?」そもそも、便意はどのようにしてトイレで排泄されるのか? これに関しては、もしかしたら「某有名な細胞マンが」でおなじみの方もいるかもしれませんね。 私もそのマンガを見たときには 思わず、あまりに分かりやすいビジュアルで 「おー、これが東大の先生も講義で話題にしている細胞まんがなのね…」 と 色んな意味でYouTube動画の画面に食いつき 気がついたら、自身も手に汗握り息んでいました。 話は本題に戻りますが ざっくりとですが、便

          いまさら聞けない介護員の生活支援技術~排泄・お通じ編(序章) ~

          無理せず利用「訪問リハビリテーション」のすすめ

          ■そう簡単には「えいやっ」とはいかない大規模の「デイケアセンター」をご利用するにあたり はじめて利用される方には 「ちょっと、できたら家で自分の好きなようにしたいんだよな…」 と お考えの方もいるのではないでしょうか? 実際に、私自身は大規模のデイケアセンターに介護福祉士として勤務していていたことがあります。 そこで、利用者さんの様子を観ていくと 「大規模の事業所ではある程度いくつかのグループが既にできている状態」 ですので、そこに初めて入っていくのは勇気のいるこ

          無理せず利用「訪問リハビリテーション」のすすめ

          知らないと怖い ネット通販の代償!

          ■子どもの頃に見た「閉店セール」の看板と同じ  原理じゃん みなさん、巣ごもり需要で誰でも多かれ少なかれ YouTube動画のCM や LINEのタイムラインなどのSNS で 美容関係の商品などを目にする機会が増えてきているのではないのでしょうか? そしてその多くは 「このサイトを閉じてしまうともう二度と商品を購入できません」 ↓ (おいおい、このサイト数ヶ月前も同じこと言っていませんでしたっけ?) とか 「次はいつ入荷されるか分かりません」 ↓ (あらまぁ

          知らないと怖い ネット通販の代償!

          エコインクカートリッジって本当にエコ?

          ■パソコンプリンターの寿命は突然に最近、我が家の電化製品が次々と寿命を迎えてきた。 とにかく、授業料やスクーリング代金などの授業料や交通費などを捻出しなくてはならないので つい 『純正カートリッジ』だとコストが高いので 『エコカートリッジ』を購入していました。 確かに、パッケージには リサイクルされたインクカートリッジが使わてているので 「地球環境にやさしい」 ということなんだそうです。 しかし、純正インクではないためプリンターが故障しやすくなるリスクもあり

          エコインクカートリッジって本当にエコ?

          鼻ポタ事件のゴングが鳴る!

          ■鼻血は突然やってきた 久しぶりの投稿です。 実は、ここ最近は本格的にアレルギー性鼻炎が悪化してちょくちょく鼻血が出る日々でした。 ある日入浴中にシャワーで洗顔していたら ぽたぽた ぬるっとしたものが 目を開けて見たら それはまるで ヒッチコック映画の『サイコ』か? と 決してそこまでのグロテスクさではありませんが とにかく、血管が拡張しているため ひたすらぽたぽた… とりあえず、ここは風呂場 ティッシュなんぞないので タオルをつかみとり止血せねば と思う

          鼻ポタ事件のゴングが鳴る!

          ちゃぶ台をひっくり返す程の価値観!⑵

          ■平和だから成り立つ日本が誇る文化と価値観少し前に図書館で本を借りました。 今回は、図書館司書さんがおススメの本を借りてきました‼ 以前、こちらで世界の価値観という内容をお話しました。 (良かったら、こちらもどうぞ‼) 今回は、このような本を借りてきました。 絵がたくさんあり、パラパラと読み進めていく事ができる本です。 この本を読むと、これは日本では通用するが海外では全く通じない。 最悪、命がなかったりトラブルに巻き込まれたりする 危険なジェスチャーであったり

          ちゃぶ台をひっくり返す程の価値観!⑵

          +2

          ド根性たんぽぽ 咲きました‼

          ド根性たんぽぽ 咲きました‼

          学校でも・職場でも誰も教えてくれない介護職員の研修講座・『自己覚知』

          ■「ラスボスは誰だ?」福祉や医療・教育現場で働いていてると、さまざまな困難にぶち当たる。 その様々なもののうち ある意味最も難しい・厄介なラスボスは 「己の心」 ではないだろうか。 シンガーソングライターの中島みゆき氏の大ヒット曲に 『ファイト』 という作品がある。 そのフレーズにもこのようにある。 とある。 彼女の歌詞の中にも歌詞の主人公が何気ない日常生活の中で 『自分自身のドロドロした感情』 に対して 『自分自身を客観視した感情』 『社会の流れや

          学校でも・職場でも誰も教えてくれない介護職員の研修講座・『自己覚知』

          今さらだけど、誰にも聞けない介護スタッフの生活支援技術

          長年、介護スタッフをしていると新しいスタッフの指導につく介護リーダーさんも多いのではないか?と考えた結果僭越ながらもこのようなシリーズを始める事にしました。 今回は、洗髪介助編です。 ところで、皆さんシャンプーをしていてこんなこと思った事ありませんか? シャワーをするのにどうしても 耳に水が入ってしまうから実は苦手 とか そもそも シャンプーハットは 「100均で子ども用しかないし、頭が小さい利用者さん限定だよな…」 と思ったことはないですか? そのため、美

          今さらだけど、誰にも聞けない介護スタッフの生活支援技術