見出し画像

9/10(木) 長崎行きた〜い!

みなさんこんばんは。120日目になりました。


今日は異常に疲れを感じた1日でした。

朝練行って、昼に高校の友達と「鍋」を食べてきました。
もともとは夜にしようと思っていたのですが、「ランチ」の値段が思ったより安かったので、昼にしました。

そして、失敗しました。


安かったのでガツガツ食べていたのですが、ある瞬間からぱたっとお腹に入らなくなりました。

うへ〜気持ち悪い…

体力面で年齢を感じることが多い今日この頃ですが、消化系でも年齢を感じることが多くなってきました。

昔は食べ過ぎで気分が悪くなることはよくありましたが、最近では油が原因で気分が悪くなります。

まだ20そこそこなのにこの調子では先が思いやられます。


帰宅してから夕方まではそんな感じでグロッキーでしたが、6時くらいには回復しました。

夕方からは録画していた「NHKスペシャル 東京リボーン」と「ブラタモリ」を見ました。


まずは「東京リボーン」から。

相変わらず面白いです!! 本当に面白いです。

何度も書いていますが、私は大学は機械系の学部に進んでいます。
が、もし選び直せるならば絶対「都市設計」の方に進んでいました。

院試の時にまた分野を選ぶ余地があるので、ボチボチ調べていこうと思います。


「東京リボーン」の内容ですが、今回はシリーズ5作目「渋谷 迷宮大改造」でした。

地方に住んでいるので、東京の電車を利用したことは数えるほどしかありませんが、それでもやばさはわかります。

あんなに複雑な構造の中、東京の人はよく迷わずに目的地に着けるなと感心します。今でこそスマホの「乗り換え案内」アプリがとてつもなく便利になっているので、割と誰でも乗りたい電車に乗れますが、アプリがない時代は果たしてどうしていたのか甚だ疑問です。すげーはほんとに


「渋谷」は行った記憶がないので、あまりイメージはないのですがNHKスペシャルを見て、想像以上に複雑な構造をしていました。

JR、私鉄、地下鉄合わせて、9路線が乗り合わせています。

その9路線も徐々に無秩序に拡大して行ったので、渋谷の地下は物凄いことになっています。

そして、その開発が生み出した最大の弱点が『災害に弱い』ことです。

そこで今回の「渋谷大改造」では災害に強い街づくりを目指しています。
いくつかのビルを建て壊し、駅のホームを移動させ、新たなビルを建設しています。

私が知っている建築家の一人に「隈研吾」さんというのがいらっしゃるのですが、(というかほとんど知らないのですが)彼の事務所が「渋谷スクランブルスクエア」の設計に関わっていました。

もう完成しているのでいく機会があればせひ立ち寄ってみたいです。

写真を見る限りではめちゃくちゃかっこいいです。

いいなぁー東京 人生のうち何年間かでいいので、東京に住んでみたいものです。


さてお次は「ブラタモリ」です。

今日は2015年に放送された「長崎編」の再放送でした。

これはシリーズ化して初めて放送された回だそうです。
最初に思ったことは、「5年前の桑子アナ、若かっ」今では朝の顔になっていますが、当時は元気なおねーちゃんって感じでした。


長崎は小学生のときに行ったことがあるようなないような…ぐらいの記憶です。

坂が多いことは知っていますが、あれほど多いとは知りませんでした。
なぜそんなに多くなったのかをやっていたのですが、納得する内容でした。

長崎の平地はほとんどが『埋め立て』で、民家が立ち並び始めた時代にはまだ平地がほとんどなく、坂に無理やり家を建てて行ったためあのような光景になったそうです。


そんな感じでいつものように『地形』と『歴史』が絡んだ深い内容でしたが、一つ気になったことが、

「草薙くんのナレーション少なくない?」

今の方が柔らかい感じで、いろいろ喋っているので全体的に明るい感じになっています。 当時は初めてで緊張していてのかな?


5年前のタモリさんもキレキレでしたが、今の方がキレがいいですね笑

番組終盤で「道の中央が盛り上がっているのはなぜでしょうか」という質問があったのですが、即答していませんでした。

今なら絶対に即答問題ですね。

ちなみに答えは「橋が埋まっているから」です。道に関する問題は「川」関係の答えが多い気がします。


さて、今日は久しぶりに長々と書いたので疲れました。

ここら辺で失礼します。

おやすみなさい。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?