見出し画像

掌編小説「薔薇に包まれる」

都会には排気ガスが多いという。そんなの小学生の頃に習っていて、誰でも知ってる。
でもここに来るとしみじみ思う。空気がまろやかだな、と。

東京に毒されているつもりはないけれど、普段金魚みたいに呼吸する訳にはいかないから、何気なく息してる。
提供されたものを、右から左に受け取って。

でもここに来ると、東京の空気が刺々しいのだと分かる。
やわらかい、と思う。風がやわらかいのだ。
余白の多い空がなでるように風を送ってくる。
不純物のない空。不純物って何だ。

「キウイ剥いたから食べなさい」
礼子おばあが透明のガラス皿に入れられたキウイを運んできた。
礼子おばあは父方の祖母で、一人暮らしをしている。東京から電車で一時間の、静かな町で。
「うわ、酸っぱい」
「さっき買ったばかりだからね。あまり熟してないのよ」
礼子おばあは自分では食べずに、紅茶を飲んでいる。折れそうな持ち手の、アンティークのカップで。
見ているだけで冷や冷やするのに、礼子おばあは優雅に紅茶をすする。
一生真似できないな、と思う。
私が食器を選ぶ基準は、何といっても食洗機にかけられるかどうかだから。

「こっちはまだ寒いね」
「そんなに違う?私は滅多にここを出ないからねえ」
「違うよ。カーディガン持ってくれば良かった」
「寒い?何か羽織るもの持ってこようか?」
「いや、帰り。夜になるから」
キウイがフォークから逃げようとするのを捕まえて、口に放り込む。

硬くて良かった、と思う。
刺した瞬間ぐにゃりとするのは残酷すぎる。
食べるという行為の凶暴性が露わになって、躊躇してしまう。

「ちゃんと暮らしてるの?太貴君とは上手くいってる?」
「あんま会ってないかな。お互い忙しいし。太貴はずっと会社に泊まり込みだし」
「太貴君そんなに忙しいの?」
「まあね。映像クリエイターだから」

台所に行き、水道水を飲む。
口の中に貼り付いた甘ったるさが消えてゆき、粘膜がなだらかになる。

「クリエイター?横文字は信用できないわね」
「映像クリエイター。テレビ番組とかCMとか作ってるの。礼子おばあが見てる番組だって作ってるんだから。クリエイターなんて、今時普通よ」
「横文字を使うあなたがよ。まるで普通、っていう体で横文字を使うなんて、信用出来ないわ」
「じゃあ何て言えば良いのよ」
「そうねえ。作家とか、制作かしら」
「クリエイターで良いのよ。通じるんだから」
「ロマンが無いわねえ」
礼子おばあは苦笑すると、また紅茶を口に入れた。

ジャズシンガーだったくせに。
私は心の中で苦笑する。
礼子おばあは若い頃ジャズシンガーで、それこそ新宿とか銀座で歌っていたのだ。
英語だって流暢に操れる。
一度、道に迷った外国人を助けるのを見た事がある。音楽のように英語を話すのを。
ただ、その一度だけだった。私が見たのは。
礼子おばあは今を生きている。
東京から離れたこの場所で、今の自分を。

「もう帰るわ」
「あら、もう帰るの?あと一時間一緒にいられるじゃない」
振り子時計は5時を指していた。
外はまだ大分明るい。
「明日忙しいから、帰って洗濯とかしないと」
礼子おばあのカップはいつの間にか空になっていた。底に描かれた薔薇の花が露わになる。生活の美しさにハッとなる。
「そう。残念ねえ。身体に気をつけるのよ」
礼子おばあがストールをくれようとするのを断って、家を出た。

空が大きい。
鷹揚さに包まれて、また戻りそうになる。
振り向くと、礼子おばあがまだ家の前に居た。
「また来るからー」
千切れそうに手を振る。

薔薇の花を買おうか。
花屋に寄る算段をする。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#私の作品紹介

96,147件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?