見出し画像

しかた保育園で就学相談について解説しました!|保育ソーシャルワークのお仕事

先月、保育ソーシャルワーカーとして訪問しているしかた保育園で「就学相談ってなに?」というタイトルでお話させていただきました。

就学相談とは、お子さまの小学校での学習や生活が心配な方や、特別な配慮を希望する方が年長の夏ごろから相談をしていく、教育委員会の相談システムです。

今回の研修会では、概要になりますが、小学校の特別支援教育についてと、そこに至るまでの相談会の流れについて、先生・保護者の方々に解説させていただきました。

また、就学相談に関する疑問・質問、あれこれ等にもお答えしました。

この就学相談の時期になると、「うちの子ってどのくらいのレベル?」「普通クラスでいいのかな?」と悩まれる保護者さまが多いです。そして、その返答に困る先生も多いです。。。

保育ソーシャルワーカーは、そんな悩みに「どうしたい?」「どうしようか?」を一緒に丁寧に考えていく役割を担い、子どもたちが“学校は楽しい所だ~!”と思ってもらえるような橋渡しをしています。

この橋渡しは、学校ソーシャルワークも実施しているからこそ、重要な支援だと痛感しています。この話は長くなりそうなので、また次回に…

最後に、研修会に参加した方からの感想を一部ご紹介します。

●何も分からなかったので、開催していただき、足がかりになりました。ありがとうございました。

●自分の子供は小学校に上がってもやっていけるのか?と心配は尽きませんが、1人で悩まなくていいんだと思えました。

●今後の目安にもなるし、不安な時にどの窓口に行けば良いか分かりました。自分から調べたり、市に聞いたりするのは腰が重いので気軽に聞ける場があってよかったです。

今回、就学相談に関する研修の場をつくってくださった、しかた保育園の先生方、参加してくださった(動画をみてくださった)保護者の方々、ありがとうございました!
この会をきっかけに湧き出たお子さまの悩み事は、個別相談で随時うかがい、伴走していきます!

ーーー

保育ソーシャルワークを詳しく知りたい方へ

保育ソーシャルワークでは、在園児の保護者様から気軽に相談をしていただけるように、今回のような保護者向けの研修会を行ったり、保育園だよりを通じてコミュニケーションをとったりしています。

このようなコミュニケーションを通じて、保育ソーシャルワーカーは何を見て、感じているか…。6月29日に職員向けの研修でたっぷりとご説明いたしますので、関心のある方はぜひご参加くださいね。
詳細・お申し込みはこちら↓↓↓  ※満席→増席→残席1~2席!

・お問合せ先

株式会社ソーシャルワーク福岡(メール:info@sw-f.jp)