マガジンのカバー画像

音楽・ライブ

185
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

Autumn Leaves

Autumn Leaves

ジャズを意識したのは、高校時代に友人に無理矢理聞かされたwコルトレーンのMy Favorite Thingsだと思うんですが、本格的にハマって、中古レコードなんかを漁るようになったのはコレを聴いてからだと思います。

“Autumn Leaves”Cannonball Adderley

https://music.apple.com/jp/album/autumn-leaves/72472998

もっとみる
I Want You

I Want You

ベビーフェイスのライブは「大満足」だったんですが、この曲は演らなかったですね。

“ I Want You” babyface ,After7

https://music.apple.com/jp/album/i-want-you-feat-after-7/1440842175?i=1440842578

そこまで知られた曲じゃないかw。
でも僕は数多あるベビーフェイスの名曲の中で、もしかし

もっとみる
「恋人とムードを高めるときに使うんだ」

「恋人とムードを高めるときに使うんだ」

…と中・高の同級生と、大学時代に東京で古レコード屋に一緒に行ったとき、彼がジャケットを取り出して言ったのがコレ。
(新宿だったか、吉祥寺だったか…。
あの頃は、ほんと毎日のように古レコード屋、回ってたなぁ)

“Night Lights”Gerry Mulligan

僕にも下心があったのかw、そのアルバムを購入。
以来、「愛聴版」となってます。
(CDも購入してます)

オリジナルの63年バージ

もっとみる
オッサンも楽しみました:ライブ「向井太一ONE MAN TOUR 2019-SAVAGE-」

オッサンも楽しみました:ライブ「向井太一ONE MAN TOUR 2019-SAVAGE-」

さて、どこで「向井太一」を知ったのか?

まあSpotifyがApple Musicのレコメンドが最初でしょうね。
「新曲」か、「シティポップ」流れか。
「ん?」
と思ったのは多分コレが最初。

<空>
https://youtu.be/MesuBQZf

「こりゃ、好みやな」
と思ったのは、一つ前のアルバム「PURE」。
コレは秀作揃いですが、個人的に一番聴いたのはこの曲かな。

<Siren>

もっとみる
楽しかった!:ライブ「ケニー“ベビーフェイス”エドモンズ」

楽しかった!:ライブ「ケニー“ベビーフェイス”エドモンズ」

Billboard Live Osakaでのライブに行ってきました。
世代的には僕もハマるんですが、「ベビーフェイス」は妻が大ファン。
来月が誕生日なんで、少し早めの「誕生日プレゼント」も兼ねて、です。

火曜のStingが「68歳」。
ベビーフェイスが「61歳」。

元気やわ、二人ともw。

とにかく楽しそうなのが、このライブは一番でした。
Billboardなんで、距離感も近く、そこでバンドメ

もっとみる
「村上ソングズ」ラジオ版:村上RADIO第9回

「村上ソングズ」ラジオ版:村上RADIO第9回

完全に定番化しちゃいました。
長編に取り掛かるまで続けるんでしょうか?
(まさかの転職?w)
通勤途上のradikoも定番化。

村上RADIO~歌詞を訳してみました~ | FM OH! | 2019/10/13/日 | 19:00-19:55 http://radiko.jp/share/?t=20191013193315&sid=FMO

で、例によって、公式ページの書き起こしはこちら

もっとみる
ほぼほぼ聴きたい曲は聴いたような…:ライブ「スティング My Songs」

ほぼほぼ聴きたい曲は聴いたような…:ライブ「スティング My Songs」

事前に発売された「My songs」を掲げる通り、ベスト・ヒットツアー的なライブ。
…なんですが、「My Songs」がそうだったように、過去作を「ロック」寄りにアップデートした内容でした。

https://open.spotify.com/album/7rYT4YE7JweBE9ICtT5oSu?si=6CZiHpMaSsaNLyYPyIx4-Q

なんで、個人的には余り思い入れのない「So

もっとみる
HappyTimeのBGMのつもりが…

HappyTimeのBGMのつもりが…

少し前にnoteで「プレイリストをオープンにする」みたいな「#」があったんですよね。
そのイベントには参加しなかったんですが、
「テーマを設けて、曲数を決めてプレイリストを作るのも面白いかな?」
と思って、自分でも作ってみました。

テーマは「Happy Time」。
曲数は「10」。

完全に個人的な趣味なんですが、「男性ジャズボーカル」からチョイス。
どちらかというと好きなのは「女性ボーカリス

もっとみる