見出し画像

できる人は皆、視点を切り替える「鳥の目、虫の目、魚の目・・・」

ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木と申します。

普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。

というわけで本題です。

2~3年前のSNSには、どんなことを書いていたかな~って、たまに振り返ることがあります。

そこで、気づいたこと。

案外いいこと書いているなぁと自画自賛に浸ってしまうことでした。なぜなら、2~3年前からブレていなかったからです。

軸がブレると思考はぐちゃぐちゃに。

思考を常に整理し、シンプルでいれば、軸がブレずにパワーは集中するので成果がはやく出るという訳なんです。

というわけで、以前、SNSに書いたコンテンツを転載してみたいと思います。これを読んであなたはどう思いますか?

鳥の目、虫の目、魚の目・・・

できる人は皆3つの目を使い分け、適時、思考を整理している人。

これは成果を出しているクライアントに共通する原理原則です。これは暴論なのか極論なのか、僕の持論です。

この持論に関するお話は、かつて出版社での打ち合わせで出てきた会話なんです。

我々はいつも、「緊急で重要な仕事」に追われています。いや、「緊急で重要な仕事」ばかりに追われています。(^-^;

つまり、「虫の目」を持って目の前の仕事は頑張っています。

でもね、時には長期的で大きな視点から「鳥の目」を持って物事を捉えなおすこと。

今、自分が本当に集中すべきことは、何だろうか?

成果を出す上で、最も近道で、インパクトがある手段は何だろうか?

そもそも、自分の夢や目標は、何だったのか?

こんな根元的な質問を高く大きな鳥の目で自分に投げかけます。そんな時間をもたないと、目先の仕事に追われて・・・、気がつけば、歳だけ食っていたということになりかねませんからね。(^-^;

時には立ち止まって、鳥の目を持って思考の整理をすること。

これは自分を成長させるうえでも自分の時間を取り戻す上でも、
とっても大事なのです。

そして最後に「魚の目」を持って”流れ”を捉えることです。

過去から現在はどういう流れで、どうつながっているのか。そして、今後どういう未来を描いていくのか。

魚は川の流れを読みながら泳いでますよね。

これ、我々の人生も同じなんですよ。

よく、先が見えない、やりたいことが見つからないという人がいます。

でもね、過去に立ち返って、現在までの流れを棚卸して下さい。やりたいこと、楽しいことなどに共通点が見つかるはずです。それを線でつないでいけば、自分のコアが見えてきます。

これを将来に向けて形を変えたり、時代に合わせて考えていくこと。自分の人生を描く際にも魚の目は大切になってきますよ。

というわけで、時には「鳥、虫、魚」になって、思考の整理をしてくださいね。日々の仕事、人生について、人間関係について・・・。

視点を切り替え、それぞれの視点で自分を仕分けしていくこと。

これは、あなたが飛躍していく上でとっても大切なことなのです。

【本日の問い】

あなたの今を虫の目で見た時に
何を頑張らないとダメですか?

鳥の目で見た時に、
何を頑張らないとダメですか?

新たな発見はありますか?

魚の目で見つめなおした時に
あなたの原点、今後のビジョンは
描けますか?

さて、今回の内容はいかがだったでしょうか?

少しでもお役に立てば幸いです。

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

メールロゴ

「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

LINEロゴ

最新刊はこちらより↓






フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/