見出し画像

自分に素直になれている?

ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木と申します。

普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。

書籍・各種SNSの読者さん、クライアントさんからいただくご相談内容に対しての僕の見解を共有投稿したいと思います。

【Q】読者からのご相談より


今すぐできる
思考の整理方法って
何かありますか?

ちなみに、あなたなら
このご質問に対して
どのように答えますか?


【A】鈴木の回答


<結論>


ノートに素直な
感情を書きつけること!


<解説>

まずは、僕の持論を。

頭がゴチャゴチャしてきた時、
大切なことは原点に戻ることです。

原点とは
論理を排して
直感の自分を確認すること。

ノートに書きながら、
素直な感情に聴いてみることです。

「本当の自分はどうしたい?」と

仕事の場合は
常に感覚ではなく
論理性が求められますよね。

また、いつも自分がしたいようには
できないのが難しいところ。

でもね、誰でもそれだけでは
頭に目詰まりを起こしてしまいます。

論理では割り切れないことが
出てきたり・・・

論理で出した結論に違和感を
感じたり・・・

そんな時は、

いったん立ち止まって
客観視して欲しいのです。

ノートやメモを取り出し、
真ん中に縦線を一本引いてください。

これで左右半分に分割します。

左は論理的に考えた場合の決断
意見、選択肢を書きます。

右には直感や感覚で出てきた
イメージや本音を書きます。

どうでしょう?

意外にも論理の左側と感覚の右側の
答えが不一致になってませんか?

これは、現実と自分の気持ちが
かい離している状態です。

論理と直感を書き出して
セパレートすると一目瞭然。

そこで、頭のゴチャゴチャや
目詰まりを起こした場合は
直感に切り替えて下さい。

直感とは、言い換えれば、
最初に頭に浮かんだものです。

最初に頭に浮かんだものは自分の
素直な感情に一番近いもの。

2番目に浮かんだものはどうしても
論理的で評論家の自分ですからね。

詰まった時は、右側に書き出し
直感に切り替えて素直に行動に移すこと。

”本当は”どうしたいのだろう?

この「本当は?」という枕詞を
つけるとより素直になれます。

素直な自分を引き出すことも
可能になりますよ。

特に人生、キャリアについて
頭の目詰まりを起こした時に有効です。

思考の整理の第一歩目は書き出すこと。
論理と直感にセパレートすること。

それができれば、視点を直感に
切り替えて行動に移してみて下さい。

ささいなことですが、これだけで
思考の目詰まりを解消することも
充分可能になります。

何より他人に左右されない意思決定も
しやすくなるのがポイントです!

詳細は書籍でも書いてますので
ご参考にしてください。

ぜひ、

今日の教訓にしてみて
くださいね。


【頭を整理するための問い】


・あなたの頭の中にあるもので、
 論理的な考えはなに?
 直感的な気持ちはなに?

・直感が正しいとすれば、
 どんな行動をとる?

さて、今回の内容はいかがだったでしょうか?

少しでもお役に立てば幸いです。

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

最新刊はこちらより↓









フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/