見出し画像

伝え方が10倍になる話し方・書き方のコツ「3つの型」とは?

ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木と申します。

普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。

まずは、冒頭だけ少しご案内をさせてください。

13冊目の新刊が出ました!

▼ 最新刊の書籍を以下よりお手に取ってください↓↓↓

というわけで、本題です。

今回は、伝え方のお話をしようと思います。

伝え方というとコミュニケーション術というカテゴリーにくくられると思うのですが、僕の視点は少し異なります。

伝え方は、思考の整理力こそが鍵ということです。

かつてはこんな記事も書きました。↓

なぜなら、どう話すか(どう書くか)ではなく、どのようなシナリオで伝えるか?ということが相手に伝わる際に重要だからです。話術や文章表現力ではなく、「ストーリー力」とでも言いましょうか。

この時に、苦労することが、たくさん伝えたいことはあるのに、全部伝えることができない。かといって、簡潔にかつ具体的に伝えることは至難の業ということです。

そこで、思考の整理力の出番です。

僕は、たくさん伝えたい情報がある時は、3つの思考の整理の型を使って簡潔かつ具体的に伝えるようにアレンジします。

そんなことを以下整理していきますね。

頭をシンプルにする上で必要な
3原則があります。

それは”3S”の法則です。

「Short、Simple、Straight」
3つで思考を整理することです。

会話がくどい、文章が読みづらい
人が多くいます。

最近は思考の整理術をベースに
会話、文章講座にもよく登壇します。

ここで話す内容は共通していまして
それが冒頭の3Sです。

伝えたいことをそのまま伝えようと
するから”てんこ盛り”になります。

そこで、3Sの法則でチェックを
必ずしてみてください。

伝えたいアウトプット表現は
短くできている?

分かりやすい言葉で意味が
通じる?

まわりくどい間接表現ではなく
本質がストレートになっている?

この3つのチェックです。

実はこれ、会話や文章術だけで
捉えて欲しくないんですね。

なぜなら、この3つによる
チェックをすることで
思考の整理になるのです。

短く整理すると頭のゴチャゴチャは
どうなるだろうか?

今頭、の中で抱える問題を
分かりやすく小さく噛み砕くと
何が一番の本質だろうか?

結局、色々抱えるゴチャゴチャの
問題の本質はなんだろうか?

全て3Sで応用が効きます。

僕たちの頭のゴチャゴチャは、
大抵”頭のゴミがてんこ盛り”
状態によって生まれます。

ならば、逆の3Sで整理していけば
どんなことにも応用できるって
いうことなのです。

ぜひ試してみてくださいね。

【本日の問い】

短く整理すると頭のゴチャゴチャは
どうなるだろうか?

今頭の中で抱える問題を
分かりやすく小さく噛み砕くと
何が一番の本質だろうか?

結局、色々抱えるゴチャゴチャの
問題の本質はなんだろうか?

というわけで、本日は「伝え方の片は3Sを使う」というメッセージをお届けしました。

いかがだったでしょうか?

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

LINEロゴ

毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

メールロゴ


フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/