見出し画像

メンバーを見て集団の特徴を推測する 「集団帰属のエラー」

集団帰属エラー

集団帰属エラー(Group attribution error)とは

そうではない情報があっても、(1)メンバーの特徴が、グループ全体の特徴を反映していると思いこむ傾向(2)グループの決定は、個々のメンバーの意向を反映していると錯覚する傾向

です。根本的な帰属のエラーに似た帰属バイアス。集団の帰属エラーは、1970年から1985年の間に行われた数多くの研究を評価したスコット・T・アリソン’Scott T. Allison)とデヴィッド・M・メシック(David M. Messick)によって用語として使われるようになりました。これらの研究は、異なる帰属バイアスを、個人の行動と個人が属する集団の結果について触れています。個人の行動に関しては、「根本的な帰属のエラー」と呼び、集団の結果については「集団帰属のエラー」と呼んでいます。


関連した認知バイアス

•根本的な帰属のエラー(fundamental attribution error)
個人の行動を説明するにあたって、気質的または個性的な面を重視しすぎて、状況的な面を軽視しすぎる傾向。帰属バイアスのひとつ。


認知バイアス

認知バイアスとは進化の過程で得た武器のバグの部分。紹介した認知バイアスは、スズキアキラの「認知バイアス大全」にまとめていきます。


フォロー&「いいね!」をよろしくお願いします。

スズキアキラ avatar2

スズキアキラのnoteでは、ビジネスに役立つエビデンスを紹介しています。おもしろい!と思っていただければ、なにとぞ「フォロー」や「いいね!」をお願いします。

参照

※1:Group attribution error

#科学 #ビジネス #ビジネススキル #エグゼクティブ #経営者 #生産性 #オフィス #認知バイアス  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?